ラグビー部
2023.06.12
ジュニア春季オープン戦 6月11日 対流通経大C 早大・上井草グラウンド
流通経大Cに完封勝利! ルーキーの活躍も光る
霧雨の降る中、早大・上井草グラウンドにて早大Cと流通経大Cの試合が行われた。最近の試合では敗戦が続き、負の連鎖を断ち切りたい早大Cは38ー0で完封勝利を飾った。前半は両者セットプレーが安定せず、12ー0で折り返すなどロースコアな試合展開となった。一方、後半は早大らしいテンポの良いアタックを見せ、後半だけで4トライを挙げるなどリードを広げ、ノーサイドとなった。
前半は早大Cがポゼッション、エリアともに優位に立ち、何度もチャンスを勝ち取る。しかし、セットプレーが安定せずトライまで結びつけることができない。10分、流通経大Cのペナルティーから得た敵陣ゴール前5メートルスクラムで相手のFWに圧力をかけられ、スクラムを崩してしまう。ラインアウトも精密さを欠き、苦戦を強いられる。しかし、20分に待望の先制点が生まれる。フランカー松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)のジャッカルから得たペナルティーをきっかけに敵陣ゴール前5メートル左ラインアウトを獲得し、モールを形成して早大Cがインゴールをこじ開けた。また、30分には今試合劣勢だったスクラムでペナルティーを獲得したことに加え、続く31分、WTB鈴木陽結(政経4=東京・早大学院)が俊足を生かし、流通経大Cの決定機を阻止。FW、BKの両方からチームを盛り上げ、早大Cが加速する。35分にはSO仲山倫平(法2=ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ)の内返しのパスを受け取った鈴木がラインブレイクし、サポートに走っていたフランカー中島潤一郎(教2=神奈川・桐蔭学園)がインゴールを走り抜けた。序盤にセットプレーが安定しなかった早大Cだったが、前半終盤に勢いを取り戻し12ー0で折り返した。
本試合で力強いプレーが目立ったフランカー松沼
後半は、前半終盤の勢いそのままに早大Cが優位に試合を展開する。開始早々に早大Cがトライを挙げると、続く12分、「次々と順目にまくり、セットスピードで相手に勝つというテーマで練習してきた」とCTB池本晴人(社1=東京・早実)が語るように、早いテンポで順目にフェーズを重ねて数的有利を作り、最後はディフェンスの隙をついた仲山が得点を重ねる。24ー0とリードを広げた早大Cは途中出場のプロップ清水健伸(スポ1=東京・国学院久我山)をはじめとして、早い出足と鋭いタックルで得点を許さない。29分には松沼がゲインすると、オフロードパスを受け取った池本がインゴールを駆け抜けた。さらに39分、敵陣10メートルライン付近のマイボールラインアウトから1次アタックでボールを受け取った松沼がラインブレイクし、そのままトライ。最終結果を38ー0とし、完封勝利を収めた。
インゴールへ加速するSO仲山
流通経大Cの強力なアタックを完封した早大Cは着実に成長をうかがわせている。「全員がコネクトして前に出れていたことが無失点につながった」とロック松下慶伍(教4=東京・早実)が語るように、試合終盤まで徹底されたディフェンスは早大Cの強みとなっていくだろう。また、随所に見られたルーキーたちの活躍も印象的だった。積極的にプレーに関与し、活躍する選手の姿はチーム全体に刺激を与えたことだろう。来週に控える新人早明戦での活躍にも期待が高まる。層の厚さを見せる早大Cは今後の試合でもさらに勝利を重ねるに違いない。
(記事 村上結太、写真 高田凛太郎)
コメント
ロック松下慶伍ゲームキャプテン(教4=東京・早実)
――今日の試合のチームとしてのテーマを教えてください
『トツ(動き出しの速さ)』がテーマでした。
――全体を振り返っていかがでしたか
今までは試合の後半でみんなが落ちてしまうシーンがありましたが、今回の試合ではゲームテーマである『トツ』を最後までやり切れたので良かったと思います。
――無失点での勝利となりましたが、今日の試合のディフェンスはいかがでしたか
ディフェンスのテーマとして『コネクト』を掲げており、全員がコネクトして前に出れていたことが無失点につながったと思います。
――これからに向けて意気込みをお願いします
来週の明治戦に向け、しっかりと準備して取り組みたいと思います。
フランカー松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)
――今日の試合の個人としてのテーマを教えてください
アタックでもディフンスでも立ってプレーし続けることをテーマにしていました。簡単に倒されずに、少しでも前に出ることを意識してプレーしていました。
――アタックでは力強いドライブや、ラインブレイクからのトライなど活躍されていましたが、自身のアタックを振り返っていかがでしたか
テーマに掲げていたことをしっかりできたところはありますが、自分自身のノックオンや反則が多くなってしまったところもあるのでしっかり修正していきたいと思います。
――今日の試合で得た課題はありますか
簡単なミスをしてしまったり、80分間通した一貫性のあるプレーが欠けていたと思うので、80分間安定したプレーをし続けられるプレイヤーになりたいです。
――これからに向けた意気込みをお願いします
ファーストジャージである赤黒を着て試合に出ることが1番の目標なので、それを目指して日々の練習からアピールしていきたいです。
CTB池本晴人(社1=東京・早実)
――今日の試合の個人としてのテーマを教えてください
『ゲインラインバトル』とセットスピードの速さです。
――アタックでは数回にわたるロングゲインなど随所で活躍していましたが、自身のアタックを振り返っていかがでしたか
『ゲインラインバトル』を掲げていたので自分から積極的にボールをもらって仕掛けようと意識していましたが、後半のきつくなった時間帯でもっとボールをもらえるようにしたいです。
――順目にこだわるチームアタックが印象的でしたが、アタックのコンセプトはありましたか
次々と順目にまくり、セットスピードで相手に勝つというテーマで練習してきたので、それをチーム全体で体現できて良かったです。
――これからに向けて意気込みをお願いします
1試合でも早く上のカテゴリーに上がっていけるように頑張ります。
練習試合 | ||||
---|---|---|---|---|
早大C | スコア | 流通経大B | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
2 | 4 | T | 0 | 0 |
1 | 3 | G | 0 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
12 | 26 | 計 | 0 | 0 |
38 | 合計 | 0 | ||
【得点】▽トライ 松永(1T)、中島(1T)、鈴木(1T)仲山(1T)、池本(1T)松沼(1T)▽ゴール 仲山(2G)黒川(2G) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 山口 湧太郎 | スポ2 | 神奈川・桐蔭学園 |
2 | 山野 裕都 | 教4 | 東京・早実 |
3 | 新井 瑛大 | 教1 | 大阪桐蔭 |
4 | 小野 史裕 | スポ3 | 東京・本郷 | 5 | 松下 慶伍 | 教4 | 東京・早実 |
6 | 中島 潤一郎 | 教2 | 神奈川・桐蔭学園 |
7 | 松沼 寛治 | スポ1 | 東海大大阪仰星 |
8 | 松永 拓実 | スポ3 | 埼玉・県浦和 |
9 | 井上 泰志 | スポ3 | 福岡・東筑 |
10 | 仲山 倫平 | 法2 | ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ |
11 | 鈴木 陽結 | 政経4 | 東京・早大学院 |
12 | 池本 晴人 | 社1 | 東京・早実 |
13 | 田尻 遥也 | 文3 | 埼玉・早大本庄 |
14 | 高栁 壮史 | 創理2 | 東京・早大学院 | 15 | 三浦 哲 | 文構3 | 東京・早実 |
リザーブ | |||
16 | 清水 健伸 | スポ1 | 東京・国学院久我山 |
17 | 杉本 安伊朗 | スポ1 | 東京・国学院久我山 |
17´ | 蜂谷 謙介 | 基理2 | 東京・早大学院 |
18 | 百枝 樹生 | スポ3 | 東京・国学院久我山 |
19 | 原田 恒耀 | スポ1 | 福岡・修猷館 |
20 | 玉川 皇一 | 創理2 | 東京・青山学院 |
20´ | 岡村 圭悟 | スポ3 | 東京・本郷 |
21 | 糸瀬 真周 | スポ2 | 福岡・修猷館 |
22 | 黒川 和音 | 人2 | 茨城・茗渓学園 |
22´ | 鳥海 雄図 | 教4 | 東京・早実 |
23 | 溝井 颯太朗 | スポ3 | 北海道・函館ラサール |
23´ | 福島 秀法 | スポ2 | 福岡・修猷館 |
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工) |