メニュー

ラグビー部

2023.06.03

新人戦 6月3日 対慶大 慶大・日吉グラウンド

赤黒への第一歩、早大新人が総力戦で慶大に快勝!

 前日から降り続いていた猛烈な雨も止み、無事に開催することができた新人早慶戦。試合は25分ハーフで50分間行われた。前半序盤、慶大にペースを奪われた早大。相手に先制点を許した後も、なかなかマイボールを保持することができない。しかし、13分に最初のトライを決めると、徐々に流れを引き戻し得点を重ねる。9点リードの19-10で前半を終えた。その勢いのまま、後半も優位に進めた早大は3連続トライを見せる。終了間際に1トライを献上したものの、40-15と点差を広げ新人戦で白星をつかみ取った。

 慶大のキックオフで試合は開始。前半1分、慶大のラインアウトモールからディフェンスを崩され、先制点を許す。6分や9分にも早大は敵陣深くに攻め入るものの、ペナルティーが重なりチャンスを生かせない。早大最初のトライは13分。敵陣奥深くでのラインアウトからフェーズを重ね、ゴールポスト目前までつなげると、最後はプロップ新井瑛大(教1=大阪桐蔭)が押し込んだ。キックも成功し、7-5で逆転に成功する。直後の15分にも、敵陣に入るとWTB鈴木寛大(スポ1=岡山・倉敷)がビックゲインし、フランカー荒田明彦(商2=北海道・函館ラサール)からボールがCTB池本晴人(社1=東京・早実)に渡り、ギャップの間を抜け一気に中央へ前進。サポートに入ったCTB森田倫太朗(スポ1=・報徳学園)にパスをつないで、そのままインゴールへ飛び込んだ。徐々に流れを引き戻していき、前半終了間際の29分にもフランカー玉川皇一(創理2=東京・青山学院)、フランカー松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)、池本らがつないで左に展開し、新井が今試合2つ目のトライ。19-10で試合を折り返した。

見事なランで相手を引き離し前進する森田

 後半の先制トライを決めたのは早大。SO大賀雅仁(スポ1=神奈川・桐蔭学園)がハーフライン付近で蹴ったハイパントキックを鈴木が左ライン際でクリーンにキャッチ。そのまま素早くディフェンスをかわすと一気にトップスピードに乗り、インゴールへ飛び込んだ。流れをつかんだ早大は、続く後半11分にも追加点を挙げる。敵陣10メートルライン付近のマイボールラインアウトから素早く展開してフェーズを重ねると、中央付近でパスがつながり、最後はロック原田恒耀(スポ1=福岡・修猷館)がインゴールを割り込んだ。終盤にかけて慶大に攻め込まれるも、松沼の鋭いアタックなどにより、ギリギリのところで守りきる。松沼は試合後に「途中からでもしっかりチームに勢いを与えられるようなプレーをすることを心がけていた」と話し、その通りの活躍を見せた。相手の果敢な攻撃にも耐えた早大は、慶大のミスも見逃さなかった。後半21分、慶大がキックキャッチを手間取ったところに一気に攻め込み、ターンオーバー。プロップ成戸風太(スポ2=埼玉・川越東)がそのままゴールポスト脇に飛び込んだ。これが早大の最後のトライとなり、最終スコア40-15で勝利を収めた。

相手を引きずりながらトライを狙う成戸

 序盤はチームで噛み合わない部分も見られたが、後半にかけては修正を見せ、存分に力を発揮する新人が多く目立った。ゲームキャプテンを務めた森田が「今日の試合は新人早慶という一生に一度しかない特別な試合なので、みんな気持ちが入っていていい状態で挑めた」と振り返ったように、新人早慶は早慶それぞれのルーキーにとってお披露目の場。今シーズン加わった新戦力が、どのように『荒ぶる』に貢献してくれるのか。これからの活躍が楽しみだ。

 

(記事 濵嶋彩加、写真 渡辺詩乃)

コメント

CTB森田倫太朗ゲームキャプテン(スポ1=兵庫・報徳)

――試合を振り返っていかがですか

 今日の試合は新人早慶という一生に一度しかない特別な試合なので、みんな気持ちが入っていていい状態で挑めたと思います。試合の入りや、慶應さんのブレイクダウンの激しさにちょっと受け手に回ってしまう場面がありましたが、そこは修正しながら最後は点差をつけて勝てたので良かったです。

――ゲームテーマを教えてください

 ゲームテーマは『責任』です。新人とはいえ、スキル以前に早稲田らしく気持ちの部分や規律の部分をしっかりやろうとしていました。個人としてもチームとしてもよくできていたかなと思います。

――チームキャプテンとして何を意識していましたか

 試合の中で出たチームの課題をどう修正していくかなど、SHやSOと話し合っていた点と自分が率先してタックルやヒットの部分で体を張ってチームを引っ張っていけたらと意識していました。

――本日はトライも決めていたと思いますが、ご自身のプレーを振り返っていかがですか

 やっぱり視野の部分で周りが見えていないところがあるので、ゲームの中で周りを見ながらどういう風にチームを動かして自分も攻撃やディフェンスをしていくのかがまだ課題だと思うので、そこをこれから修正していきたいと思います。

――これからの意気込みをお願いします

 春シーズンまだ試合が続くのでその一戦一戦をレベルアップしながら上のチームに上がれるように頑張っていきたいと思います。

フランカー松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)

――試合を振り返っていかがでしたか

 新人早慶という1年生主体の試合でまずは勝てたことが1番良かったかなと思います。

――リザーブでの出場でしたが、鋭いタックルなどでチームを支えるプレーが目立ったと思います。ご自身のプレーを振り返っていかがですか

 自分はリザーブだったのですが、途中からでもしっかりチームに勢いを与えられるようなプレーをすることを心がけていたので、そういった部分で自分の持ち味を生かすことができて良かったかなと思います。

――個人として意識していたことはありますか

 チームに勢いを与えるというのを意識していました。それはアタックでもディフェンスでも引っ張っていこうと思っていました。あと1番はワークレートの部分でしっかり走って体を当ててチームに貢献するというのをテーマにしてやっていました。

――それを踏まえて今日の収穫は何かありましたか

 初めての1年生主体での試合だったのですが、あまり試合を経験しているメンバーもいない中で、しっかりまとまって、試合の中でもコミュニケーションを取りながらやっていくことができました。また明治との新人戦があるので、そこに向けても良い試合だったかなと思います。

――最後に、これからに向けて意気込みをお願いします

 個人としては春シーズンのうちにAチームの試合に出て赤黒を着たいという思いがすごくあって、明日が終わるともう3試合しかないので、日頃の練習からアピールしてメンバーに食い込めるように頑張りたいです。

WTB鈴木寛大(スポ1=岡山・倉敷)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 僕たちのゲームテーマは責任だったのですが、一人一人がその役割を果たすことができて良い試合になったかなと思います。

――チームとして序盤にペースをつかめていないように見えたのですが、ハーフタイムに話し合ったことなどはありますか

 慶応のラックができた後のオーバーのコールの速さや強さに僕らは苦しめられていたので、ハーフタイムでそこについて話し合って、後半は修正できたかなと思います。

――ハイパントのキャッチからトライがあったと思いますが、振り返っていかがですか

 アイコンタクトがあって、10番の選手がハイパントを蹴る合図をしてくれて、良いところに落としてくれたので、僕はキャッチして思いっきり走るだけでした。

――今日のご自身のプレーについてはいかがですか

 ディフェンスの部分でまだまだタックルを外されるところがあったので、それがこれからの課題かなと思います。攻撃は取り切れないところが2箇所くらいあったのですが、ある程度は満足のいくものになったかなと思います。

――課題は見つかりましたか

 さっきも言った通り、ディフェンス面でのタックルの強さです。これからも磨きたいと思います。

――今後に向けて意気込みをお願いします

 1日でも早く上のカテゴリーで戦えるように頑張りたいと思います。

 

新人戦
早大 スコア 慶大
前半 後半 得点 前半 後半
19 21 10
40 合計 15
【得点】▽トライ 新井(2T)、森田、鈴木、原田、成戸 ▽ゴール 池山(5G)
※得点者は早大のみ記載
5惟村 詠甫基理1神奈川・桐蔭学園15池山 昂佑商1東京・早実

早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
竹内 晴 文構1 東京・早実
真田 稜大 教2 東京・早実
新井 瑛大 教1 大阪桐蔭
原田 恒耀 スポ1 福岡・修猷館
荒田 明彦 商2 北海道・函館ラサール
玉川 皇一 創理2 東京・青山学院
狭間 大介 スポ1 福岡
平塚 英一朗 法1 東京・早実
10 大賀 雅仁 スポ1 神奈川・桐蔭学園
11 鈴木 寛大 スポ1 岡山・倉敷
12 森田 倫太朗 スポ1 兵庫・報徳
13 池本 晴人 社1 東京・早実
14 足立 慎太郎 人1 大分舞鶴
リザーブ
16 伊藤 和稀 文1 東京・早実
17 成戸 風太 スポ2 埼玉・川越東
18 国谷 赳斗 スポ1 東京・国学院久我山
19 髙橋 松大郎 スポ1 愛媛・松山東
20 野島 信太郎 教1 東海大大阪仰星
21 松沼 寛治 スポ1 東海大大阪仰星
22 早乙女 遼 人1 東京・国学院久我山
23 丸橋 怜央 商1 埼玉・早大本庄
24 北田 琢麿 スポ2 埼玉・川越東
25 佐々木 篤真 法1 福島
26 佐々木 豪正 文1 東京・早実
27 小貫 壮太 教1 東京・早大学院
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)