ラグビー部
2023.05.22
春季オープン戦 5月21日 対東洋大B 早大・上井草グラウンド
東洋大Bに快勝 セットプレーに自信をつける一戦に
関東大学春季大会東洋大戦後、早大Bと東洋大Bの40分間のミニゲームが行われた。早大Bは終始セットプレーに安定を見せ、試合を優位に展開。鋭いディフェンスで相手のゲインを許さず、アンストラクチャーの場面でも強さを見せる。モールやBK展開でトライを重ね、40分間で7トライを挙げ、大差をつけた早大B。試合中盤に1トライを献上するものの、危なげない試合運びで43ー7と勝利を飾った。
早大Bは試合開始4分、敵陣ゴール前5メートルでラインアウトを得ると、モールで東洋大Bのディフェンスを圧倒し、開始早々にトライを挙げた。続く7分には、キックをキャッチしたSO仲山倫平(法2=ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ)がステップで左サイドをラインブレイクすると、最後はフォローに走っていたWTB杉野駿太(政経3=東京・早大学院)がインゴールを駆け抜けた。その後もBKの展開などでトライを重ね、リードを広げる。11 分にはスクラムで東洋大Bからペナルティーをとり、FWからチームを勢いづけた。しかし、22分には早大Bのペナルティーにより陣地をとられ、自陣ゴール前5メートルでセンタースクラムを献上。すると、東洋大BのNO・8にインゴールを割られ、中央にトライを許す。
大きく前進し、陣地を回復する仲山
31分にも、自陣左サイド22メートルライン付近で東洋大Bボールのラインアウトとピンチを迎えるが、FWがサインを読み切り、ターンオーバーに成功。36分、敵陣右サイド22メートル手前のラインアウトから、ロック西浦剛臣(社3=ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール)が強いヒットで確実にゲインを取る。早い展開でCTB金子礼人(法2=福岡・西南学院)にボールが渡り、さらにゲイン。最後はボールを持ち出したSH清水翔大(文3=東京・早実)がディフェンスをひきつけ、その穴を突いたWTB鈴木陽結(政経4=東京・早大学院)がインゴールを駆け抜けた。その後もFWがモールで追加点を挙げるなど点差を広げ、最終スコア43ー7で試合を終えた。
勢いよくトライする鈴木
「スクラムで圧倒できた」とプロップ川﨑太雅(スポ4=東福岡)が話すように、FWのセットプレーで優位をとった早大B。FWの奮闘はチームに勢いをもたらし、BKも個人技を生かした効果的なアタックを展開した。随所に見られた低く鋭いタックルはチームの勢いを象徴し、ディフェンスで東洋大Bを押し下げるシーンも印象的だった。残る春シーズンの試合も、層の厚い早大ラグビーをアピールしてくれることに期待したい。
(記事 村上結太、写真 長野恵治)
コメント
プロップ川﨑太雅(スポ4=東福岡)
――今日の試合テーマについて教えてください
タックルした後にボールを取り返すブレイクダウンを意識していました。
――復帰明け久々の試合の感覚はいかがでしたか
スクラムでは相手に勝ちきる場面もありましたが、ディフェンスではタックルミスもあったり、自分の強みであるワークレートを生かしたサポートなどができなかったりなど、まだまだだと感じています。
――セットプレーで押している印象がありましたが、チーム全体のプレーを振り返ってみてどう思いますか
スクラム、ラインアウト、モールのセットプレーは今シーズンもFWが力を入れている点なので、スクラムで相手を圧倒できたのは良い点だったと思います。ラインアウトに関しても相手に2メートルの選手がいる中でプレッシャーをしっかりかけてスティールできました。モールはいままで春やってきたことを今回の試合で活かせたので良かったと思います。
――今後の意気込みをお願いします
まだまだ自分の強みを出せていないと感じます。ディフェンスでも前に出てもっと体を当てなければいけない場面もあると思うので、そういった点を強化していきたいと思います。
練習試合 | ||||
---|---|---|---|---|
早大B | スコア | 東洋大B | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
7 | 0 | T | 1 | 0 |
4 | 0 | G | 1 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
43 | 0 | 計 | 7 | 0 |
43 | 合計 | 7 | ||
【得点】▽トライ 安恒、杉野(2T)、守屋、吉岡、鈴木、真田 ▽ゴール 守屋(1G)、吉岡(3G) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 川﨑 太雅 | スポ4 | 東福岡 |
2 | 安恒 直人 | スポ3 | 福岡 |
3 | 下村 勇貴 | 文3 | 東京・早実 |
4 | 西浦 剛臣 | 社3 | ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール | 5 | 萩原 武大 | スポ2 | 茨城・茗渓学園 |
6 | 永井 新之助 | スポ3 | 東京・早実 |
7 | 深堀 雅聡 | スポ3 | 福岡・東筑 |
8 | 鈴木 風詩 | 社3 | 国学院栃木 |
9 | ◎島本 陽太 | スポ4 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 仲山倫平 | 法2 | ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ |
11 | 杉野 駿太 | 政経3 | 東京・早大学院 |
12 | 中谷 波一土 | 人3 | 東京・本郷 |
13 | 金子 礼人 | 法2 | 福岡・西南学院 |
14 | 高栁 壮史 | 創理2 | 東京・早大学院 | 15 | 守屋 大誠 | 政経3 | 東京・早実 |
リザーブ | |||
16 | 真田 稜大 | 教2 | 東京・早実 |
17 | 後藤 良太 | 文4 | 埼玉・早大本庄 |
18 | 池田 裕哉 | スポ3 | 東京・明大中野 |
19 | 岡村 圭悟 | スポ3 | 東京・本郷 |
20 | 山本 竜大 | 教2 | 東京・早実 |
21 | 清水 翔大 | 文3 | 東京・早実 |
22 | 吉岡 麟太朗 | スポ3 | 東京・本郷 |
23 | 三浦 哲 | 文構3 | 東京・早実 |
22 | 鈴木 陽結 | 政経4 | 東京・早大学院 |
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦監督(平16人卒) |