メニュー

ハンドボール部

2022.09.18

関東学生秋季リーグ 9月17日 東京・日本大学アスレティックセンター八幡山

終盤の追い上げ振り切り、筑波大に勝利! 攻守で粘り強さを見せた

 日大に痛恨の敗戦を喫してから1週間。関東学生秋季リーグは6戦目を迎えた。関東学生春季リーグにおいて22-28で敗れた強敵・筑波大と対戦した。前半から攻守に好プレーが見られ、13-12と1点リードで折り返す。後半は、一時6点差までリードを広げたが、その後筑波大にじわじわと迫られる。それでも、最後まで堅守を崩さなかった早大。堅守速攻の持ち味を発揮し、春の王者・筑波大を破った。

 「秋リーグの山場」と山田和直副将(スポ4=群馬・富岡)が語ったように、随所に早大の勝利への執念が見られる試合だった。狩野直樹(スポ3=埼玉・浦和学院)の強烈なロングシュートで先制すると、続けて狩野の連続得点、山田のカットインシュートにより6分で3-1とし、序盤は早大ペースで試合が進んだ。しかしその後は、サイドシュートがなかなか決まらず攻あぐねる苦しい時間帯が続く。その間に、筑波大は勢いに乗って3連続得点。14分で4-7と逆転を許した。試合の流れが再び早大に傾いたのは、タイムアウト明けからだった。山田のミドルシュート、永橋優太朗主将(スポ4=千葉・市川)のポストシュートと立て続けにシュートを決めて筑波大に食らいつく。さらに、19分に相手に7mスローを献上するも、GK渡辺航平(人2=神奈川・桐光学園)がゴールを守り相手に流れを渡さない。勢いづく早大は、角辻尚樹(スポ4=奈良・畝傍)のサイドシュートから7-7と同点に追いついた。相手にシュートを打たせない堅い守りもあり、その後は順調に得点を重ねていった。終盤には退場選手が出るピンチもあったが、狩野の連続得点により相手のリードを許さない。苦しい時間帯がありながらも、好セーブや多彩な攻撃で主導権を渡さず、13-12で前半を終えた。

シュートを放つ狩野

 後半は、GK塚本智宇(スポ3=富山・高岡向陵)が2連続で相手のシュートを阻む好セーブから始まった。守りから後半の流れを作った早大は、外種子田崚汰(スポ1=鹿児島・国分)の速攻やサイドシュートから4連続で得点し、後半4分で17-12とする。さらに、11分には相手に7mスローを与えたが、またしても渡辺がシュートを止めてしのいだ。しかし、その後筑波大に連続得点を許すと、18分に25-24と1点差まで詰め寄られる。その後は、点を取られては取り返す一進一退の攻防が続いた。しかし、ここで山田が気迫のこもったロングシュート、ステップシュートを連続で決め、守備では塚本が相手のシュートを度々防ぐといった攻守の好プレーにより、リードを守った。ベンチも含め全員で盛り上がる雰囲気をつくり、勝負所でも粘り強く戦った早大。30-27で勝利を収め、春のリベンジを果たした。

ゴールを狙う山田

 1試合を通して、粘り強いディフェンス、ゴールキーパーの好セーブ、要所で得点を決める攻撃力が光った。「明日負けたら意味がない」と選手が口を揃えたように、全日本学生選手権のシード権獲得のためには負けられない早大。次戦、立大戦では勢いそのままに今季初の連勝を収めることができるか。早大らしいハンドボールに期待したい。

(記事 板東萌、写真 澤崎円佳)

関東学生秋季リーグ
早大 30 13-12
17-15
27 筑波大
GK 塚本智宇(スポ3=富山・高岡向陵)
CP 小笹紘大(法4=東京・拓大第一)
CP 狩野直樹(スポ3=埼玉・浦和学院)
CP 田井健志(スポ3=香川中央)
CP 永橋優太朗(スポ4=千葉・市川)
CP 山田和直(スポ4=群馬・富岡)
CP 外種子田崚汰(スポ1=鹿児島・国分)
コメント

山田和直副将(スポ4=群馬・富岡)

――筑波大に勝利しました、今の気持ちを教えてください

 春は逆転負けで筑波に負けていて、秋リーグ(関東学生秋季リーグ)の山場でもあったので、勝ててうれしいです。

――先週は日大に敗戦しましたが、どのように切り替えて筑波大戦を迎えましたか

 先週の試合では、僕もそうなのですが、やることが明確になっていませんでした。しっかりと練習の始めでそういったところを話し合って、やることを明確にして臨みました。

――具体的にはどのような戦い方を想定していましたか

 ディフェンスでは、相手のセンターがキープレイヤーなので、その選手にいかにストレスをかけられるかというところで、2枚目のディフェンス、2枚目と1枚目のけん制の練習をしてきました。オフェンスでは、先週ひとりひとりが持ちすぎてしまった部分があったので、自分たちの原点に返って、早いパス回しと孤立したところで1対1というところを練習してきました。

――そういった対策を踏まえて、今日の勝因は何だと思いますか

 苦しい場面、後半1点差につめられた場面があったと思うのですが、そこでもう1回ディフェンスで粘ってオフェンスの得点につなげられたところだと思います。

――ご自身も、一番得点が欲しい場面でシュートを決めていたと思うのですが、どのようなところが良かったと思いますか

 先週は試合中迷いながらプレーしていたのですが、今日は吹っ切って試合に臨んで、自分がエースとして得点を決めるという強い気持ちを持てたことが要因だと思います。

――明日の立大戦の意気込みをお願いします

 今日勝って明日負けだと意味がないので、明日勝って2連勝できるように頑張りたいと思います。

狩野直樹(スポ3=埼玉・浦和学院)

――筑波大に勝利しました、今の率直な感想をお願いします

 今日は山場の大事な一戦で、しっかりと勝ち切れたのは大きいかなと思います。

――序盤から積極的に打っていく姿勢が印象的でしたが、どのようなことを意識してプレーしていましたか

 今日は白築(琢磨、文構2=東京・早実)が体調不良で抜けていたのもあって、一つこの試合を大事にしようということで、積極的に自分で強く打ちにいこうと思っていました。

――今日は大事な場面での得点が目立ちましたが、ご自身の持ち味はどこにあると思いますか

 遠い位置からのシュートや、アウトカットインで早めに飛び込んで強いシュートを打てるところかなと思います。

――逆に、課題はありますか

 今日はディフェンスのときに足があまり動いていなくて、寄りも簡単にいかせてしまうとか単純だったと思うので、もう少し頭を使って足も動かしていければなと思います。

――チーム全体のオフェンスについてはいかがですか

 速攻で乗っているときは押しているムードで良いのですが、セットオフェンスで止まったときに、みんな足が止まってディフェンスに近くなってしまって攻撃が止まってしまうことが結構あります。セットでもリズムよく攻められたら、もっと楽に試合を運べたのではないかなと思いました。

――次戦に向けて意気込みをお願いします

 今日勝ったということで安心せずに、このまま明日も勝って次につなげていければいいかなと思います。

塚本智宇(スポ3=富山・高岡向陵)と渡辺航平(人2=神奈川・桐光学園)

――筑波大に勝利しました、今の気持ちを教えてください

塚本 今日は航平君が頑張ってくれたので、うれしいです。

渡辺 今日は智宇さんが前半からとてもよく止めていて、僕はここ5戦ずっと止められていなかったので、なんとか1本止めたいなと思って必死にできて良かったと思います。

――塚本選手は随所にナイスセーブが見られましたが、どのようなことを意識してプレーしていましたか

塚本 ノーマークシュートが多かったので、当たらなくてもいいから思い切り動こうと思って、思い切り動きました!

渡辺 当たらなくてもいいやとかおっしゃっているのですが、智宇さんなら当たり前かなと。かっこいいなと思っています。

――渡辺選手も、相手の7mスローを2本止める活躍がありましたが、どのような意識で臨みましたか

渡辺 ここ5戦で1本も止められていなくて、今週(ベンチから)外れるという話もあったのですが、なんとか入れてもらったので、正直何も考えずに入りました。分析班の方がビデオを作ってくれたので、よく打っているところに飛ぼうと思って、早動きせずにタイミングを合わせていきました。

――止めたあとのガッツポーズが印象的でしたが、どのような心境でしたか

渡辺 智宇さんより出る数は少ないので、その分、ぎっしり詰めた感じです(笑)。

――後ろから見ていて、チーム全体のディフェンスはいかがでしたか

塚本 うーん…。

渡辺 代弁すると、しっかりと対策して、ここはこう動こうとはっきりさせたところが機能したと思います。その上で、ディフェンスの取りこぼしを智宇さんがセーブしてくれたおかげで、前半は1点リードして折り返すことができました。後半は、途中、選手がコロコロ変わってカバーしきれなくなった部分もあったのですが、終盤になるにつれてしっかりとできるようになったのはとても良かったと思います。

――具体的には、どのような対策をしていましたか

渡辺 相手のセンターが強いので、センターに入る人に苦手なプレーをさせようということで…具体的なところはちょっと秘密で…(笑)。

塚本 嘘つけ、いいだろ(笑)。

一同 (笑)。

渡辺 要は、2枚目の運動量ということです。

塚本 2枚目がよく動いて、うまい人に得意なところでやらせないということですね、ただそれだけです!

――次戦に向けて意気込みをお願いします

塚本 明日負けたら意味が無いので、相手もあまり勝てていないところなのですが、それは僕らも一緒なので、油断せずやっていきたいと思います。

渡辺 正直、このリーグ自分はダメかなという気持ちがあったのですが、今日でまた気持ちを切り替えられました。入れられたらダメだという気持ちよりは、思い切って出し切ろうという気持ちがいいなと感じたので、明日もそういう気持ちで臨めたらいいなと思います。