メニュー

ラグビー部

2022.09.10

関東大学対抗戦 9月10日 対青学大 駒沢オリンピック公園陸上競技場

前半の入りに課題を残すも、対抗戦を白星発進!

 開幕を祝うかのような雲一つない晴天の中、早大の関東大学対抗戦(対抗戦)が幕を開けた。初戦の相手は青学大。前半は一貫して細かいミスが露呈されたが、前半部分の課題点を修正し、後半は一気に点差を広げる。相手を自陣に引き寄せることなく優位に立ち、スコアは38ー8。対抗戦を白星発進とした。

 立ち上がりがうまくいかなかった前半、しばらくは張り合う展開が続いた。17分、敵陣左5メートルでの早大ボールラインアウトからモールで押し込み、ラックを形成。その後、ボールを持ち出したSH宮尾昌典(スポ2=京都成章)からCTB野中健吾(スポ1=東海大大阪仰星)、CTB松下怜央(スポ4=神奈川・関東学院六浦)へと細かくパスを刻み、最後は松下が相手ディフェンスをかわしてゴールポスト裏にグラウンディング。SO守屋大誠(政経2=東京・早実)のキックも決まり、先制に成功する。以降は早大ディフェンスが光り、自陣深くへの侵入を許さなかったが、パスの乱れが際立ち、なかなか得点に結び付けられない。31分には、早大のオフサイドからPGを献上。終盤までせめぎ合う試合運びとなり、スコアは一向に動かず。7ー3で試合を折り返した。

先制トライを挙げたCTB松下

 前半とは一転して、後半は着実に得点を重ねた。4分、後半早々に獲得した左サイドでのマイボールラインアウトから、力強くモールを押し切り、フッカー佐藤健次(スポ2=神奈川・桐蔭学園)がインゴールをこじ開ける。18分にも、ラインアウトモールでタテに押し込み、敵陣でフェーズを重ねる。その後のWTB細矢聖樹(スポ2=国学院栃木)のラインブレイクを好機として、ボールをワイドに展開し、野中が右中間にトライ。順調に試合を進め、26分にもモールトライを挙げる。34分には、プロップ亀山昇太郎(スポ2=茨城・茗渓学園)が相手の守備網を切り裂き、ラックからボールを持ち出したNO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)がインゴールを叩き割った。続く38分、左サイドでFB小泉怜史(文構4=東京・早実)からパスを受けた細矢が左際を駆け抜ける。そのままインゴール直前にかまえる相手を振り切って、インゴール中央付近に飛び込み得点。終盤には相手にトライを奪われてしまうが、38ー8とリードを保ち、開幕戦を白星で終えた。

ボールキャリーするNO・8相良主将

 悪い流れであった前半、得点を量産した後半と、前後半で対照的な展開を繰り広げた。「セットプレーで試合を優位にできた」と佐藤が振り返ったように、後半はラインアウトを起点にトライを演出。また、前半に続いて後半も青学大に得点機をつくらせず、主導権をものにした。一方、「ブレイクダウンで課題は少し残る」(大田尾監督)ことに加え、昨季同様に、前半の入りの部分は今後の試合に向けての課題として挙げられるだろう。次に控えるのは、筑波大との一戦。明大をあと一歩のところまで追い詰めた相手なだけに、連携ミスを減らし、さらにプレーの精度を高めていくことが求められる。一週間で入念な準備をし、対抗戦序盤のヤマ場・筑波大戦を突破したい。

(記事 谷口花、写真 山田彩愛)

コメント
コメント ※記者会見より抜粋

大田尾竜彦監督(平16人卒=佐賀工業)

――試合を振り返って

 今日良かったことは試合を通じて規律が非常に高く反則を3つに抑え、ラインブレイクされるシーンもほとんどなく、その部分で安定して見ていられたかなと思います。セットプレーの部分もピッチにいた選手たちももう少しできると思っていたと思いますが、そこは駆け引きの中で反則せずにいけたのでよかったと思います。ブレイクダウンで課題は少し残るので、修正して筑波大戦に臨みたいと思います。

――セットプレーについて

 今の段階的には、春夏とやってきてそこそこ手応えはあるものの、やはり公式戦は違います。そこを今日初めて公式戦で組んでみて、ここからかなという風に感じています。伸びしろという意味では、まだまだあるのかなと思います。

――修正していかなければならないところはどんなところに

 修正すべきことは、やはりブレイクダウンの二人目、三人目のワークだと思います。結局そこで前に出れないので、ポジショニングが浅くなって、セットが遅くなって、オプションが使えない結果、単調なのかなと思うので、修正していかないといけません。

――野中選手の評価をお願いします

 野中の良いところは、状況判断のところとラインコントロールのところです。ボールが来るギリギリまで相手の状況を見ているのが彼の特徴の一つです。コンタクトも強いですし、パスもうまいですが、ラインに入ったときの状況判断の良さを今日も発揮してくれたかなと思います。

NO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)

――試合を振り返って

 今日の試合のテーマは『先手』ということで、夏合宿の試合で入りの部分が良くない試合が続いたので、今日は入りを意識しようという話をしていました。前半はイージーなミスが続き、トライが一個しか取れなかったことはあまりよくなかったと思います。ただディフェンスとペナルティーの部分はすごく良くて、前半は得点が取れない状態でも相手に逆転されない試合運びができたのでそこはよかったかなと思います。

――修正していくべき点は

 アタックのところで、ブレイクダウンでプレッシャーをかけられるのは、キャリアが単発になりすぎてしまっていることが一つです。相手に対して正面から当たりすぎている部分が多いので、しっかりオプションを使ってずらしたり、当たったりするスキルを今すぐ直していく必要があると思います。

フッカー佐藤健次(スポ2=神奈川・桐蔭学園)

――試合を振り返って

 今シーズンからFWはセットプレーに力を入れていて、セットプレーで試合を優位にできたというのが試合直後の感想で、もっとスクラムペナルティを取れましたし、後半はよくできましたが、前半は相手とうまく組めなかったので、対応力がまだなかったというところがあります。ラインアウトはコミュニケーションがうまくできてなく凡ミスしてしまう部分が多かったので、そこはうまく修正していけたらいいなと思います

――セットプレーについて

 試合ごとにスクラムであっても、モールであっても、まだ波がある状態です。試合でのスクラムはペナルティーも取れて、自分たちの士気も高くなるというところがありますが、今日の前半のように一貫性を持ってスクラムを組めていないので、修正していきたいです。

 

関東大学春季大会
早大 スコア 青学大
前半 後半 得点 前半 後半
31
38 合計
【得点】▽トライ 松下、佐藤(2T)、野中、相良、細矢 ▽ゴール 守屋(1G)、吉村(3G)
※得点者は早大のみ記載
早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
井元 正大 文4 東京・早実
後半22分交代→17川﨑
佐藤 健次 スポ2 神奈川・桐蔭学園
後半39分交代→16安恒
亀山 昇太郎 スポ2 茨城・茗渓学園
後半39分交代→18平山
前田 知暉 社4 東海大大阪仰星
後半22分交代→19栗田
池本 大喜 文構3 東京・早実
村田 陣悟 スポ3 京都成章
粟飯原 謙 スポ1 神奈川・桐蔭学園
後半27分交代→20藤井
◎相良 昌彦 社4 東京・早実
宮尾 昌典 スポ2 京都成章
後半22分交代→21島本
10 守屋 大誠 政経2 東京・早実
後半11分交代→22吉村
11 岡﨑 颯馬 スポ3 長崎北陽台
後半0分交代→23細矢
12 野中 健吾 スポ1 東海大大阪仰星
13 松下 怜央 スポ4 神奈川・関東学院六浦
14 槇 瑛人 スポ4 東京・国学院久我山
15 小泉 怜史 文構4 東京・早実
リザーブ
16 安恒 直人 スポ2 福岡
17 川﨑 太雅 スポ3 東福岡
18 平山 貴喜 スポ4 北海道・函館ラサール
19 栗田 文介 スポ1 愛知・千種
20 藤井 将吾 スポ3 大阪・早稲田摂陵
21 島本 陽太 スポ3 神奈川・桐蔭学園
22 吉村 紘 スポ4 東福岡
23 細矢 聖樹 スポ2 国学院栃木
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)
関東大学対抗戦Aグループ星取表
  帝京大 早大 明大 慶大 日体大 筑波大 青学大 立大
帝京大

11/6 14:00

熊谷

11/20 14:00

秩父宮

12/3 14:00

秩父宮

10/16 13:00

大和

10/2 14:00

江戸川

9/17 16:00

秋葉台

9/11 15:00

秩父宮

早大

11/6 14:00

熊谷

12/4 14:00

国立

11/23 14:00

秩父宮

10/2 14:00

熊谷

9/18 15:00

敷島

〇38-3
6T4G

10/23 13:00

新潟

明大

11/20 14:00

秩父宮

12/4 14:00

国立

11/6 11:30

熊谷

9/18 12:30

敷島

〇33-22

5T4G

10/16 11:30

太田

10/2 11:30

江戸川

慶大

12/3 14:00

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

11/6 11:30

熊谷

〇43-8

7T4G

10/16 13:00

小田原

10/2 11:30

熊谷

9/17 12:30

秋葉台

日体大

10/16 13:00

大和

10/2 14:00

熊谷

9/18 12:30

敷島

●8-43

1T1PG

12/4 14:00

熊谷

11/19 14:00

江戸川

11/5 14:00

熊谷B

筑波大

10/2 14:00

江戸川

9/18 15:00

敷島

●22-33

5T4G

10/16 13:00

小田原

12/4 14:00

熊谷

11/5 11:30

熊谷B

11/19 11:30

江戸川

青学大

9/17 16:00

秋葉台

●8-38

1T1PG

10/16 11:30

太田

10/2 11:30

熊谷

11/19 14:00

江戸川

11/5 11:30

熊谷B

12/4 11:30

熊谷

立大

9/11 15:00

秩父宮

10/23 13:00

新潟

10/2 11:30

江戸川

9/17 12:30

秋葉台

11/5 14:00

熊谷B

11/19 11:30

江戸川

12/4 11:30

熊谷

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、国立は国立競技場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、敷島は群馬・アースケア敷島サッカー・ラグビー場、新潟は、新潟市陸上競技場、月寒は北海道・月寒野外競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、太田は群馬・太田市運動公園陸上競技場、小田原は神奈川・小田原市城山陸上競技場、大和は神奈川・大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。