メニュー

卓球部

2022.09.09

秋季関東学生リーグ戦 9月9日 東京・代々木第二体育館

専大に勝利! 残す1試合に向け好発進

 秋季関東学生リーグ戦(秋季リーグ戦)第6試合目を迎えた本日、早大は強豪・専大と対戦を行った。ダブルスの岩永宜久(スポ4=福島・帝京安積)・濵田一輝(スポ1=愛知・愛工大名電)組がストレート勝ちを収めるなど実力を見せ、4ー2という好勝で最終日につなげた。

 1番手に登場した松本累(商4=東京・早実)は、相手の先制点からゲームが始まる。広げられた点差を着々と縮めていくが、相手の技術に一歩及ばず0ー3で試合を終えることとなる。専大を追うかたちになった早大は、続いて濵田が試合に挑む。1ゲーム目、相手の強打も冷静に返球しミスを誘う。濵田の安定したレシーブからラリーを展開し11ー9でこのゲームを奪取する。続く2ゲーム目、初めは相手リードで試合が進むが、取られた点はすぐに取り返し流れを変え11ー9で逃げ切った。3ゲーム目は余裕のあるプレーで点差を広げ、ストレート勝ちでチームを勢い付ける。この流れに続きたい柏竹琉(スポ3=エリートアカデミー)は1ゲーム目の序盤、相手の勢いに押される展開となる。しかし「作戦を変えてやっていくとだんだん自分のペースになっていった」と徐々に相手を追い込んでいく。迎えた4ゲーム目、互いに攻める中、打ち合いを制した柏が勝利をつかんだ。

 好調なプレーを見せた柏

 ダブルスでは岩永・濵田組が圧倒的な強さと安定感を見せた。11ー3という相手を寄せ付けない試合展開で1ゲーム目を終えると、その勢いを保ったまま2ゲーム目も奪取する。返球しにくい球も諦めずに拾い、互いをカバーし合いながら試合を進めストレート勝ちを収めた。

 勝利を決め喜び合う岩永・濵田組

 あと1勝で早大の勝利が決まる場面で出番を任された岩永は、強烈なスマッシュから得点をもぎ取るなど流れをものにし1ゲーム目を奪取した。一方で2ゲーム目は相手の強烈スマッシュを決め込まれ、なかなか得点することができない。またデュースにもつれる接戦で惜しくも敗れ2、3ゲームと続けて相手に奪われる。後がない4ゲーム目、序盤から連続得点を許し大きく点差を広げられる。得意のチキータを決めるなど食らいついていくが、惜しくも及ばず1-3で敗れる結果となった。専大が迫ってくる中、続いて登場した杉本和也(スポ3=福岡・希望が丘)はパワーあふれるプレーを見せた。1ゲーム目からデュースとなる白熱した展開となったが、積極的な攻めを続けた杉本が勝利をつかみ取る。2ゲーム目は相手に奪われ、続く3ゲーム目、杉本は長いラリーを見事に制しこのゲームを奪い返す。4ゲーム目、杉本のスマッシュに対し相手は返球することができない。連続得点で相手にプレッシャーをかけ、このゲームを11ー7で制し勝利を決めた。

 力強いプレーが光った杉本

 秋季リーグも後半戦を迎え、残す試合は明大戦のみとなった。明大は本日の対戦も勝利を収め、秋季リーグ全勝の成績を守り続けている。4年生にとっては最後の団体戦となり、また現在のメンバーで戦うことができる最後の試合となる秋季リーグ最終日。本日の勢いのまま無敗中の明大を破り、最終日を白星で終えたい。

(記事 芳田彩歌、写真 是津直子)

結果

男子

▽第6試合 対専大 〇4-2

●松本0ー3野田

〇濵田3ー0遠藤

〇柏3ー1阿部

〇岩永・濵田3ー0上村・阿部

●岩永1ー3星優

〇杉本3ー1上村

荒井 月舘

コメント

柏竹琉(スポ3=エリートアカデミー)

――本日の試合の振り返りをお願いします

 関東学生選手権で優勝している選手で、自分と同期で昔から知っている選手だったので強いことは分かっていたのですが試合をするのは久しぶりでした。1ゲーム目は先にリードされていて不安もあったのですが作戦を変えてやっていくとだんだん自分のペースになっていき最終的に勝つことができたので良かったです。

――どのように作戦を変えたのか詳しく教えてください

 初めは長いサーブ、短いサーブとサーブを散らしていました。それを相手のフォア側の短いところとバックの長いところ(ロングサーブ)の2種類を出すようにしたら相手の苦手な場所だったので、そこに絞ってサーブを続けました。

――今日までの試合で何か収穫はありましたか

 自分は前半戦出ることができず、出れた中大戦と駒大戦では負けてしまいチームに申し訳ないなと思っていたので今日までの5日間でしっかり調整をし勝ち切ることができて良かったです。またチームの為に勝たなくてはいけないというプレッシャーを強く感じていたのですが最後はそのプレッシャーに勝つことができたので気持ち的にも強くいけたと感じています。

――明日の明大戦に向けて意気込みをお願いします

 勝ちます!