ラグビー部
2022.08.28
夏季オープン戦 8月28日 対同大 菅平サニアパークDグラウンド
夏合宿最終戦 秋に向けて確かな手応えをつかんだ!
時折霧の立ち込める菅平サニアパーク。早大はこの地で夏合宿の締めくくりとなる同志社大(同大)との一戦に臨んだ。前半、相手のPGで先制を許すが、25分にNO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)がクイックスタートから抜け出しトライ。しかし逆転を許し、前半を7ー10で折り返す。後半も先取点を取られるが、相良の2本目のトライを皮切りに得点を量産。33ー25で勝利を飾り、関東大学対抗戦(対抗戦)初戦に向けて弾みをつけた。
2トライを挙げたNO・8相良主将
前半は拮抗(きっこう)状態が続き、お互いに攻めあぐねる状態での開始となった。8分、PGにより先制を許す。その後、再び試合は膠着(こうちゃく)する。だが25分、相手ペナルティーからのクイックリスタートを起点に、相良が抜け出しスコアを7ー3とした。しかし、31分に早大のシンビンからディフェンスが崩され、トライを献上。そのまま前半を終え、7ー10で試合を折り返した。
後半も先取点を取ったのは同大だった。4分、早大がこぼしたボールからカウンターを受け失点する。しかし7分、22メートル付近右端のスクラムから右へ展開しフェーズを重ね、反撃ののろしを上げる。13分には敵陣10メートルでボールを受け取ったフッカー佐藤健次(スポ2=神奈川・桐蔭学園)が、持ち前のフィジカルを生かし、ディフェンスを引きずりながらグラウンディング。逆転に成功する。ここから再び同大に逆転を許し、試合は一進一退の攻防に。だが30分に、CTB野中健吾(スポ1=東海大大阪仰星)がディフェンスのギャップを突いて抜け出し、サポートに入ったFB小泉怜史(文構4=東京・早実)がインゴールに飛び込み、再逆転に成功した。34分にもWTB槇瑛人(スポ4=東京・国学院久我山)のトライにより同大を突き放し、最終スコア33ー25で夏合宿最終戦を勝利で締めくくった。
ラインブレイクするCTB野中
この夏合宿を通してスクラムで大きな収穫があった。フィジカルの強い帝京大、京産大、同大を相手にスクラムで押し勝つ場面が見られ、春シーズンからの成長を実感できる3試合だった。一方、相良主将が「試合に入る準備が足りていなかった」と話すように、細かい課題は散見される。2週間後に控える対抗戦、夏合宿で出た課題を修正し、今年こそは『荒ぶる』へ。早稲田ラグビー蹴球部の闘いが、今始まる。
(記事 森田健介、写真 阿部健、山田彩愛、原旺太)
コメント
NO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)
――今日の試合を振り返っていかがですか
今日はテーマなどはいろいろありましたが、まずは試合に入る準備というところが足りていませんでした。全体を通して、自分たちのこれまでにやってきたことが、全く出せていなかった試合でした。どんな相手に対しても同じメンタリティーで臨まなければいけないなと感じた試合です。
――今日のゲームテーマは
アタックの部分では、ブレイクダウンでのワンキルです。相手がジャッカルしてくるのが昨日の3試合を見ていてわかっていたので、先にブレイクダウンに入って、相手に仕事をさせないということがテーマでした。ディフェンスでのテーマは、相手にハイパントキックを蹴られたりだとか、相手のキックカウンターだとか、そういう攻守の切り替えの際の反応を早くしようというところがありました。
――トライシーンをそれぞれ振り返って
1トライ目は、宮尾(宮尾昌典、スポ2=京都成章)がタップをして、自分がトライに結びつけたシーンでした。そこはしっかりと前を見て、クイックに反応できたことがすごく良かったのかなと思っています。2トライ目は、ジャッカルをやめた選手がいないのはわかっていて、そこが空いていたので攻めました。
――セットプレーへの手応えは
セットプレーでも準備の部分が足りていなくて。スクラムはこれまでの2試合は良かったのですが、(今日の試合での)前半は押せていなかったですし、そういうところはチーム全体としての反省点です。そこはこれからの公式戦では絶対にないように、修正していきたいです。
――夏合宿での手応えはいかがですか
3試合を通して、今日の前半は良くなかったですがスクラムの部分が改善されたと感じます。ペナルティーも取れるようになったので、その部分は収穫です。あとはアタック、ディフェンスともに明確な課題が出たことが収穫です。
――秋に向けての意気込みをお願いします
今日の一戦を通して、どんな相手と試合する時も自分たちのプレーや気持ちをしっかり整理して試合に臨まなければいけないことがわかりました。一戦一戦しっかり良い準備をして、全勝できるように頑張っていきたいと思います。
プロップ井元正大(文4=東京・早実)
――今日の試合を振り返っていただけますか
今日の試合は入りで自分たちのミスが多く、それが前半終了まで続いてしまったので、後半に入る時にあと40分間自分たちと見つめ合って戦おうという気持ちで臨みました。
――スクラムで押し返すシーンもありましたが、セットプレー全体を振り返って手応えはいかがでしたか
セットプレーは、春シーズンが終わってずっと力を入れてきたことが、この合宿3週を通して体現できたと思っています。
――特に今試合はいかがでしたか
今日の試合は、上手くいかない時に8人でコミュニケーションをとって改善策を立てられたのが良かったと思います。
――夏合宿でご自身が成長した部分はどのようなところでしたか
やはりセットプレーのところで強い相手に対してちゃんと戦えるという自信がついたところだと思います。
――今Aチームに定着していると思うのですが、今後のご自身の課題はいかがでしょうか
セットプレーのところに自信がついたので、フィールドのところでもっと活躍できたらと思っています。
――最後に秋への意気込みをお願いします
秋もセットプレーを安定させれば点が取れるチームだと思うので、自分はセットプレーを安定させることを心がけていきたいと思います。
CTB野中健吾(スポ1=東海大大阪仰星)
――本日の試合を振り返っていかがですか
ブレイクダウンで相手にプレッシャーをかけられ、自分たちの形がうまく作れなかったので、そこは大きな課題となりました。
――トライにつながるオフロードがありました
相手ディフェンスの状況に合わせ、その時の判断でいきました。ピンチというのもあったので、なにがなんでも前にという気持ちが得点につながったと思います。
――夏合宿での成長に手応えはありましたか
劣勢の場面でもチームが前に向いていくといったところがこの夏合宿での大きな成長かなと思います。そんなチームに少なからず貢献はできたかなと感じています。
――今後の意気込みをお願いします
最終目標は日本一ですが、目の前の試合一つ一つをしっかり勝ちきり、かつ自分の役割を全うできるよう毎試合頑張りたいと思います。
WTB細矢聖樹(スポ2=国学院栃木)
――今日の試合を振り返っていかがでしたか
今日は前半の方でミスが目立ってしまい、後半からなんとか立て直してというゲームでした。今までやってきたコンタクトの部分に慢心があったのかなと思います。今までやってきた部分を出すことができず、苦しい展開になりました。
――WTBとして初のスタメン出場となりましたが、そちらについてはいかがですか
ポジションが変わってから、さぐりさぐりな感じです。Aで使ってもらっているので、そこは全力で自分の強みを活かして頑張ろうと思います。
――SH宮尾選手がいなかった際にはハーフとしての役割も果たしていましたね
はい、あれは臨機応変にという感じでしたね。まあ(宮尾昌典、スポ2=京都成章)がラックに入ってしまった時とかは僕が(ボールを)さばくことができるので、そこはテンポを落とさないように気をつけて対応していました。
――夏合宿の手応えを教えてください
FWがすごく成長して、スクラムやセットプレーが安定したので、BKとしてはすごくやりやすくなったのでありがたいです。BKが改善しなければならないところは、まだまだあります。それはキックカウンターや、(人数が)余っている時のアタックプレッシャーなどが課題です。
――今後への意気込みをお願いします
どのポジションで出るか分からないので、良い準備をして、最高のパフォーマンスができるように頑張りたいと思います。
夏季オープン戦 | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | スコア | 同大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
1 | 4 | T | 1 | 3 |
1 | 3 | G | 1 | 0 |
0 | 0 | P | 1 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
7 | 26 | 計 | 10 | 15 |
33 | 合計 | 25 | ||
【得点】▽トライ 相良(2T)、佐藤、小泉、槇 ▽ゴール 守屋(4G) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 井元 正大 | 文4 | 東京・早実 |
2 | 佐藤 健次 | スポ2 | 神奈川・桐蔭学園 |
3 | 亀山 昇太郎 | スポ2 | 茨城・茗渓学園 |
4 | 前田 知暉 | 社4 | 東海大大阪仰星 |
5 | 池本 大喜 | 文構3 | 東京・早実 |
6 | 村田 陣悟 | スポ3 | 京都成章 |
7 | 粟飯原 謙 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
8 | ◎相良 昌彦 | 社4 | 東京・早実 |
9 | 宮尾 昌典 | スポ2 | 京都成章 |
10 | 守屋 大誠 | 政経2 | 東京・早実 |
11 | 岡﨑 颯馬 | スポ3 | 長崎北陽台 |
12 | 野中 健吾 | スポ1 | 東海大大阪仰星 |
13 | 松下 怜央 | スポ4 | 神奈川・関東学院六浦 |
14 | 細矢 聖樹 | スポ2 | 国学院栃木 |
15 | 小泉 怜史 | 文構4 | 東京・早実 |
リザーブ | |||
16 | 安恒 直人 | スポ2 | 福岡 |
17 | 川﨑 太雅 | スポ3 | 東福岡 |
18 | 平山 貴喜 | スポ4 | 北海道・函館ラサール |
19 | 藤井 将吾 | スポ3 | 大阪・早稲田摂陵 |
20 | 小池 航太郎 | 商3 | 東京・早実 |
20′ | 永嶋 仁 | 商3 | 東福岡 |
21 | 島本 陽太 | スポ3 | 神奈川・桐蔭学園 |
22 | 久富 連太郎 | 政経3 | 島根・石見智翠館 |
22′ | 槇 瑛人 | スポ4 | 東京・国学院久我山 |
23 | 平田 楓太 | スポ4 | 福岡・東筑 |