メニュー

ラグビー部

2022.05.29

招待試合 5月29日 対慶大 栃木・佐野市運動公園陸上競技場

春の早慶戦 慶大の追い上げ振り切り勝利を飾った!

  快晴が広がり、夏を感じさせる暑さの栃木・佐野市運動公園陸上競技場。この地で、国体開催記念となる春の早慶戦が行われた。前半はSH宮尾昌典(スポ2=京都成章)の先制トライから始まり、スコアは19ー7と拮抗(きっこう)した展開となった。しかし後半はWTB槇瑛人(スポ4=東京・国学院久我山)のハットトリックなどの活躍もあり、徐々に慶大を突き放す。最終スコアは38ー21で今年最初の早慶戦を制した。

 「前半の入りは良かった」とNO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)が話すように、前半は早大ペースで試合が始まった。試合開始直後から敵陣でボールを保持し、何度も得点機会をうかがう。試合が動いたのは6分。相手のラインオフサイドで得た敵陣5メートルでのラインアウトからモールを組んだ早大。押し込むことができず崩れたものの、そこからフッカー佐藤健次(スポ2=神奈川・桐蔭学園)が切り込み、持ち前のフィジカルでゲインする。佐藤が作ったラックから宮尾が速攻で右に持ち出し、相手の隙を突いて先制点を挙げた。しかし14分、慶大にトライを許し、その後はフェーズを重ねるものの攻撃が実らず。さらにはキックがダイレクトタッチになるなど、フラストレーションの溜まる時間が続く。しかし、そんな流れを変えたのは再び宮尾のトライだった。25分、自陣10メートルライン付近からシェイプでボールをもらったフランカー村田陣悟(スポ3=京都成章)が内側に走ってきた相良にパス。ボールを受けた相良がディフェンスラインをうまく抜けゲインし、左から走り込んだ宮尾にパスが回りそのままインゴールへ。追加点を挙げ、ペースは再び早大に。36分にもCTB吉村紘(スポ4=東福岡)のキックパスから槇が得点を挙げるなど、要所で点数を加算し19ー7で前半を折り返した。

相手ディフェンスを振り切るSH宮尾。先制トライを挙げた

 後半も前半の勢いのままに攻め込む早大。開始早々の攻撃はインゴール直前で反則を犯し取り切れなかったが、5分、敵陣22メートルライン付近での相手のパス回しをCTB野中健吾(スポ1=東海大大阪仰星)がインターセプトしトライ。12分に自陣22メートルライン内で何度も反則を犯し、反則を起点にトライを奪われたが、それ以降は相手のアタックをシャットアウトし、得点を許さない。反対に、19分、34分ともに槇が大外での数的有利な展開をうまく活用し、ハットトリックとなる活躍を見せた。試合終了間際に失点し理想の終わり方とはならなかったが、38ー21と危なげのない勝利を飾った。早大は春シーズン2勝目となった。 

持ち前のフィジカルで何度もゲインするフッカー佐藤

 今試合は接点での勝負が強い慶大を相手に、『セカンドマンレース』というテーマで試合に臨んだ早大。テーマ通りに、大外にボールを運んだシーンでもボールを失うことなく次のフェーズへと継続できていた部分は収穫だ。しかし、早いパス回しや個人技による慶大の突破にはディフェンスラインがそろわず、綻びを生じたシーンも見られた。次戦は帝京大戦。この春シーズン一番のヤマ場であり、今までの成果を試すにはこの上ない相手だ。フィットネスの部分の修正やセットプレーに安定をもたらし、帝京大に念願の勝利を収められるか。今後の秋シーズンの布石にもなる次戦に向けて、もう一段階成長した早大に期待だ。

 (記事 森田健介、写真 谷口花、芳田彩歌)

コメント 

NO・8相良昌彦主将(社4=東京・早実)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 前半の入りは良かったのですが、FWの体重が増えたことによってフィットネスが足りておらず、これまでやってきたアタックやディフェンスのセットが崩れ始めて自分たちのリズムが崩れた印象です。後半の入りにもっと体を当てようという話をして後半に臨み、入りはすごくよかったと思います。後半はウォーターブレークや負傷といった中断が多くあり、あまり疲れはしませんでしたが、リザーブの選手が入ってきてから少しスクラムやラインアウトの部分で差を感じ劣勢になってしまったので、そこの穴埋めをすることが課題だと思います。

――今日のゲームテーマは何ですか

 慶應はジャッカルや接点で乗り越えてくるようなプレーをしてくるので、二人目の寄り、「セカンドマンレース」というキーワードを持って試合に臨みました。押し返される場面もありましたが、ターンオーバーまでされるシーンはあまり多くなかったと思うので、よかったかなと思います。ディフェンスは早くて正確なセットをテーマにしていましたが、前半の最後や後半になるにつれて乱れが生じてしまったと思います。

――スクラムとラインアウトについていかがですか

 スクラムに関してはメンバーが代わるまでは良いスクラムが組めていたと思います。しかし、メンバーが代わってから劣勢になっていたので、ベンチとスターティングメンバーに差があるなと感じました。ラインアウトは風の影響もあり、ゴール前のプレッシャーのかかる場面でミスが出てしまったので、そこが課題だと思います。

――次戦の帝京大に向けて意気込みをお願いします

 帝京大は昨年負けている相手ですし、昨年の大学選手権(全国大学選手権)の優勝校なので、チャレンジする気持ちを1週間持ち続け、現状の力がどれほどなのかを全力をぶつけて知りたいと思います。

フッカー佐藤健次(スポ2=神奈川・桐蔭学園)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 今日は個人としてはスクラムにフォーカスを当てていて、ゲームを通してペナルティを取られることもあり修正点はありますが、自分たちの成長が見られた試合だったと思います。また前半後半でリザーブが入ってきた時にゲームテンポが遅れてしまったところなどまだ改善点があるのでチーム全体でレベルアップして今後もっと良い試合ができるといいなと思います。

――スクラムとラインアウトで意識した部分はどこですか

 スクラムは自分たちの間合いで組むというところと、一試合で一貫して同じスクラムを組み切るというところを意識しました。ラインアウトは今週1週間合宿に行っていたために早稲田で合わせる機会がなかったので、フォロースルーや投げ込むことを意識して行いました。

――ボールキャリーで目立っていましたが意識した部分はありますか

 慶應さんはディフェンスが強かったので真っ直ぐ行ったら返されることは分かっていました。だから相手をうまくずらして当たるということは試合前から決めていたのでそこがうまく体現できたと思います。ですがもっとゲインできるところがあったと思うのでそこの伸び代を改善して次の帝京戦を迎えたいです。

――次戦の帝京大戦への意気込みをお願いします

 昨年スクラムですごく苦戦した帝京大学との試合なので、まず自分たちが鼓舞しなければならないところはセットプレーの安定というところです。個人としてはボールキャリーやディフェンスの強さで帝京大学の大きな選手たちにも通用するレベルで戦うことができるというところを見せていきたいです。

SH宮尾昌典(スポ2=京都成章)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 結果的には勝てたのですが、最後にトライを取られたので、最後に取り切ることや守り切るという部分は課題の残る試合だったと思います。

――ご自身でトライにつなげたシーンがありました。振り返っていかがですか

 1本目のトライは結果オーライというか、たまたまいけただけで、僕の中ではそこでつなげられたというのは良かったのですが、チームとして、能力的には改善が必要なのでそういうところを突き詰めていきたいです。

――ブレイクダウンでのプレッシャーが強い慶大ですが、ラックからボールを出す際に意識した部分はありますか

 とにかくブレイクダウンが強いので、なるべくポイントに早く寄って、早く出すということは意識していました。あとはなるべくその場所からボールを持ち出さずに投げたいと思っていたのですが、思い通りにいかなかったので、僕の中ではもっと工夫して、どう持ち出すかというのは来週の試合以降につなげていきたいなと思っています。

――次戦の帝京大戦、意気込みをお願いします!

 今回の試合で得た課題や、今までの自分たちの成長を来週以降なくしてしまうのではなく、それを糧にしてもう一度つなげていきたいと思います。

 

 

招待試合
早大 スコア 慶大
前半 後半 得点 前半 後半
19 19 14
38 合計 21
【得点】▽トライ 宮尾(2T)、槇(3T)、野中 ▽ゴール 吉村(4G)
※得点者は早大のみ記載
早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
井元 正大 文4 東京・早実
後半6分交代→17川﨑
佐藤 健次 スポ2 神奈川・桐蔭学園
後半40分交代→16渡辺
亀山 昇太郎 スポ2 茨城・茗渓学園
後半33分交代→18平山
前田 知暉 社4 東海大大阪仰星
後半28分交代→24粟飯原
池本 大喜 文構3 東京・早実
後半23分交代→19藤井
村田 陣悟 スポ3 京都成章
植野 智也 法4 東京・早実
後半23分交代→20小池
◎相良 昌彦 社4 東京・早実
宮尾 昌典 スポ2 京都成章
後半33分交代→21細矢
10 守屋 大誠 政経2 東京・早実
後半35分交代→22岡本
11 西浦 剛臣 社2 ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール
後半41分交代→25磯崎
12 吉村 紘 スポ4 東福岡
13 野中 健吾 スポ1 東海大大阪仰星
後半35分交代→23平田
14 槇 瑛人 スポ4 東京・国学院久我山
15 小泉 怜史 文構4 東京・早実
後半41分交代→26京山
リザーブ
16 渡辺 駿斗 商3 東京・早実
17 川﨑 太雅 スポ3 東福岡
18 平山 貴喜 スポ4 北海道・函館ラサール
19 藤井 将吾 スポ3 大阪・早稲田摂陵
20 小池 航太郎 商3 東京・早実
21 細矢 聖樹 スポ2 国学院栃木
22 岡本 大輝 スポ3 東京・本郷
23 平田 楓太 スポ4 福岡・東筑
24 粟飯原 謙 スポ1 神奈川・桐蔭学園
25 磯崎 錬太郎 商3 徳島・城東
26 京山 秀勇 人3 福岡・東筑
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)