野球部
2021.05.01
東京六大学春季リーグ戦 5月1日 神宮球場
エース徳山復活へ 4安打完封で法大・三浦との投手戦を制す/法大1回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
法 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
早 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ✕ | 2 | |||||
(早)○徳山―岩本 ◇(二塁打)岩本(三塁打)鈴木萌 |
---|
東京都に緊急事態宣言が発令された影響で、前週より無観客での開催となっている東京六大学春季リーグ戦(リーグ戦)。スタンドにいた応援団の声援もなく、静寂に包まれながら試合を行う異例の状況が続いている。立大戦で連敗を喫しこれ以上勝ち点を落とせない早大にとって、今カードは絶対に負けられない。そんな早大の先発は今季不調が続く徳山壮磨(スポ4=大阪桐蔭)。第一先発としての責任を果たすべく、法大・三浦銀二主将(4年)とのエース対決に臨んだ。試合は5回までお互い得点を許さない展開が続き、両先発の実力にふさわしい投手戦となった。
復活を期す徳山は初回、先頭打者から空振り三振を奪い大きくガッツポーズ。普段はポーカーフェイスの徳山だが、この試合に対する気持ちから、気迫のこもった表情を見せる。その後も4回まで毎回走者を背負ったものの、持ち前の粘り強さで相手打者を打ち取り法大打線に得点を与えなかった。
この日先発の徳山
一方の打線は、法大先発・三浦の前に得点を奪うことができない。2回、1死から丸山壮史主将(スポ4=広島・広陵)が右前打で出塁し、すかさず二盗を決める。しかし後続の野村健太(スポ2=山梨学院)、熊田任洋(スポ2=愛知・東邦)は三浦の力強い直球の前に凡退。5回まで1安打10三振と、三浦に対し苦しい展開が続いた。
両エースの好投が続いていたが、試合の均衡は6回に破れた。先に得点を奪ったのは早大。先頭打者の鈴木萌斗(スポ4=栃木・作新学院)が中越え三塁打を放ち、無死3塁のチャンスをつくる。その後1死三塁となり、迎えるはチームトップの打率.438を記録する3番・蛭間拓哉(スポ3=埼玉・浦和学院)。甘く入った直球を振り抜き、中前適時打に。打った瞬間蛭間は雄たけびを上げ、待望の先取点を奪った。
先制の適時打を放つ蛭間
援護点をもらった徳山は回を追うごとに調子を上げていき、『早稲田のエース』としてスコアボードに0の数字を刻み続けた。8回には岩本久重副将(スポ4=大阪桐蔭)の中越え二塁打で追加点を奪い、気迫の投球を見せる徳山を女房役が援護。8回までに111球を投げていた徳山だったが9回もそのままマウンドに上がり、絶対に負けられない一戦をエースの完封という最高のかたちでものにした。
8回2死、鈴木萌の好捕を喜ぶ徳山
打ち込まれる試合が続いた立大戦とは打って変わり、完封勝利を収めた早大。エース徳山の復活に加えて、打線も好投手から得点を奪い、チームとしても復調の兆しを見せた。「チームは良い雰囲気なのでこの勢いをまたしっかり明日につなげて連勝しないと今日の勝ちは意味がないと思います」(徳山)。優勝に向けてひとつも落とせない、一戦必勝の戦いは明日も続く。エースの熱投で、早大が反撃の狼煙を上げた。
(記事 荻原亮、写真 山崎航平)
黄字は打点付き
早大打者成績 | |||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 鈴木萌斗 | 4 | 1 | 0 | .333 | 二ゴ | 右飛 | 中3 | 二ゴ | |||||
2 | (三) | 中川卓也 | 3 | 0 | 0 | .158 | 空三 | 一ゴ | 二ゴ | 四球 | |||||
3 | (右) | 蛭間拓哉 | 4 | 1 | 1 | .400 | 空三 | 振逃 | 中安 | 二ゴ | |||||
4 | (捕) | 岩本久重 | 4 | 1 | 1 | .214 | 見三 | 一邪 | 見三 | 中2 | |||||
5 | (二) | 丸山壮史 | 4 | 1 | 0 | .214 | 右安 | 空三 | 一ゴ | 右飛 | |||||
6 | (左) | 野村健太 | 2 | 0 | 0 | .000 | 空三 | 四球 | 見三 | ||||||
左 | 西田燎太 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
7 | (遊) | 熊田任洋 | 3 | 1 | 0 | .263 | 左飛 | 三邪 | 中安 | ||||||
8 | (一) | 澤田健太朗 | 3 | 0 | 0 | .143 | 見三 | 空三 | 二飛 | ||||||
9 | (投) | 徳山壮磨 | 3 | 0 | 0 | .000 | 見三 | 見三 | 右邪 |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 四 | 振 | 責 | 失 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
徳山壮磨 | 4 | 2 | 1 | 9 | 4 | 2 | 6 | 0 | 0 | 4.05 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 慶 大 | 立 大 | 早 大 | 明 大 | 法 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 分 | |
1 | 慶 大 | ※ |
|
○6-5 |
●1-2 |
○7-0 | 4 | 4 | 1 | 0 | |
2 | 立 大 | ※ | ○10-3 ○5-4 |
△2-2 ○3-1 |
3.5 | 3 | 0 | 1 | |||
3 | 早 大 | ●3-10 ●4-5 |
※ | ○2-0 | ○6-5 △0-0 |
2.5 | 2 | 2 | 1 | ||
4 | 明 大 | ●5-6 ●1-4 |
※ | ○11-0 ○17-2 |
2 | 2 | 2 | 0 | |||
5 | 法 大 | ○2-1 ●1-7 |
△2-2 ●1-3 |
●0-2 | ※ | 1.5 | 1 | 3 | 1 | ||
6 | 東 大 | ●0-7 | ●5-6 △0-0 |
●0-11 ●2-17 |
※ | 0.5 | 0 | 4 | 1 |
関連記事
強力投手陣を攻略せよ 絶対に負けられない法大戦/法大戦展望(04/30)
コメント
徳山壮磨(スポ4=大阪桐蔭)
――立大戦からどのような部分を修正して今日の試合に臨みましたか
(立大戦では)正直今までやってきたことを一つも出せなくて…。自分でも迷いじゃないですけど、どうすればいいのかということがわからなくてすごく悩んでいました。けど法大戦に向けてフォームを修正じゃないですけど、見直せるとこは見直して後は気持ちで抑えにいったという感じです。
――初回、先頭打者から空振り三振を奪ったあと大きくガッツポーズをしていましたが、これは今日はいけるぞという感覚からですか
チームにずっと迷惑をかけ続けていたので、自分を勢いづけるためにも初回の先頭というのは切らないといけないところなので。自分が気持ちを見せることでチームも勢いに乗ると思っていたので、今日は(気持ちを)全面に出して攻めていきました。
――序盤は捉えられたあたりが多かったと思いますが、どのような感触でしたか
正直今日も全く本調子じゃなかったです。直球の走りもまだまだで良くなかったのですが、昨日は岩本(久重副将、スポ4=大阪桐蔭)と2人でよく(対戦相手の)ビデオを見て配球を考えたので、前半は直球を捉えられたりしましたけど中盤から後半にかけては本当に自分らのペースで投球できていたので、今日は2人配球を組み立て、チーム一丸で勝てた試合だと思います。
――回が進むごとに調子が上がっていた印象を受けます
回を追うというより1人1人集中してアウトを取るということを意識して投げていたので、その積み重ねが無失点完封というものにつながっていったのかなと思います。
――横や縦に動くボールを多く投げていましたが、意識して投げていましたか
縦の変化をしっかり使っていこうと言っていたので、それがうまくはまったのかなと思います。
――いつもより感情を表に出しているように感じました。そのあたりも意識していましたか
悪いときこそシンプルに気持ちをと思ってやりましたし、マウンドで苦しくて自分らしい投球をできていなかったので、とにかくマウンドでみんなに助けられながら自分の力を出そうと思って今日は投げました。チームメイトが声をかけてくれて守ってくれたおかげで今日は抑えられたので、感謝したいです。
――走者が出ても粘り強く投げる徳山選手の持ち味がよく出ていたと思いますが、いかがですか
岩本にも単打は打たれても大丈夫だからと言われていて、打たれてから根気強く粘って投げようと思っていました。単打は打たれたりしましたけど岩本のミットを信じて投げていたので、自分の持ち味である粘る投球ができたのかなと思います。
――今日の試合はチームとして絶対に負けられない試合でしたが、どのような思いで臨みましたか
自分たちの立場からしても1敗でもしたら優勝がなくなるという状態なので、とにかくトーナメントだといって負けたら終わりというふうにやってるので、今日はまずそこが一つ取れたので良かったです。
――現在のチームの状態を教えてください
今日は勝てましたし、チームは良い雰囲気なのでこの勢いをまたしっかり明日につなげて明日連勝しないと今日の勝ちは意味ないと思います。明日勝ってやっと勝ったと言えると思うので、自分も明日は後半投げると思いますし、しっかり準備してやりたいなと思います。