野球部
2019.09.30
東京六大学秋季リーグ戦 9月30日 神宮球場
小藤が決めた! 『執念』で今春王者から価値ある一勝/明大3回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
早 大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | |||||
明 大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||||
(早)西垣、○早川―小藤 ◇(二塁打)加藤、小藤 |
---|
オレンジバットの捉えた白球は、相手遊撃手の頭上を越え左中間を真っ二つに切り裂く――。この瞬間、早大ナインは一斉にベンチを飛び出し、背番号『6』の功業をたたえた。
勝ち点を懸けて臨んだ明大との3回戦。優勝戦線に踏みとどまるうえで敗北の許されない早大は、1回戦で好投した西垣雅矢(スポ2=兵庫・報徳学園)を先発に立てた。西垣は初回から2死三塁のピンチを招いたが、相手4番を得意のフォークボールで空振り三振に切って取る。すると直後の攻撃。前日2回戦で殊勲を立てた先頭の加藤雅樹主将(社4=東京・早実)が左前打で出塁する。捕逸の間に二進すると、続く打者も進塁打でつなぎ1死三塁。一打先制の場面で打席に入るのは、コンディション不良により開幕から4試合スタメンを外れていた瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)。「必死に食らい付いた」と明大先発・森下暢仁主将(4年)の投じた155キロの外角直球を外野へ運ぶ。これが左犠飛となり貴重な先制点を挙げた。
先制の犠飛を放つ瀧澤
先制に沸く三塁側・早大ベンチ。勢いそのままに2回の守備では、再び2死三塁の場面で三塁手・福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東)が痛烈な打球をファインプレー。続く3回もマスクをかぶる小藤翼副将(スポ4=東京・日大三)が盗塁を阻止するなど、粘投する2年生右腕を盛り立てる。それでも4回、連打に小藤の打撃妨害が重なり1死満塁の大ピンチを迎えた。早大は2番手・早川隆久(スポ3=千葉・木更津総合)にスイッチ。エースに命運を委ねた。早川は相手打者を3球で追い込んだ後、チェンジアップを決め球に選択する。その狙い通り打者のバットは空を切ったが、小藤が球の落ち際をつかみ損ね、まさかの捕逸。手痛いミスで同点に追い付かれた。それでも「すぐに最少失点で抑えようと切り替えられた」(早川)と後続をしっかり打ち取る。その後も気迫の投球を続け、味方野手の援護射撃を待った。
直球で攻め抜き気迫の投球を見せた早川
早川が粘りの投球を続ける中、次の1点が遠い。5、7回に得点機を演出したが、それぞれあと一本が出ず無得点。1-1のまま試合は9回に突入した。その最終回、1死から加藤がこの日3安打目となる二塁打でチャンスメーク。次打者は凡退したが、そこから四球、敵失と相手のミスも幸いし2死満塁の絶好機が到来した。勝ち越しを渇望する『紺碧の空』が響き渡る中、前打席の好機で凡退した小藤に打席が回る。「絶対俺に回してくれという気持ちで待っていた。(次は)絶対に打つと」(小藤)。強気の姿勢で「狙いを絞っていた」という5球目の直球を振り抜く。するとオレンジバットの捉えた白球は、相手遊撃手の頭上を越え左中間を真っ二つに切り裂いた。走者一掃の適時二塁打に感情を爆発させ、ベンチを飛び出す早大ナイン。塁上の小藤も笑顔のガッツポーズでこれに応えた。
不調に悩んでいた4年生・小藤が試合を決めた
今春1回戦、今季1回戦と二度までも苦しめられたプロ注目右腕相手に大健闘を見せた早大。もう1敗もできないという危機感だろうか、あるいは同じ投手に三度も負けられないという意地だろうか。最終盤に死に物狂いでつなぎ『執念』でつかみ取ったこの一勝は、大きな価値をもたらした。「粘り強いチームになってきた」と手応えをにじませるのは加藤主将。開幕から好調を維持する投手陣に加え、4年生を中心とする野手陣も息を吹き返してきた。投打ともに粘り強さが出てきた早大が次に相対するのは、4季ぶりの勝ち点奪取をもくろむ東大。「一戦一戦、目の前の試合に集中していく」(小藤)。屈辱を味わった開幕3連敗からの下剋上は、まだ始まったばかりだ。
(記事 石﨑開、写真 今山和々子、望月優樹、池田有輝)
早大打者成績 | |||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左) | 田口喜将 | 5 | 0 | 0 | .400 | 遊直 | 二ゴ | 三邪 | 二直 | 左飛 | ||||
2 | (一) | 中川卓也 | 4 | 0 | 0 | .188 | 二ゴ | 見三 | 中飛 | 三飛 | |||||
3 | (三) | 福岡高輝 | 4 | 0 | 0 | .143 | 二ゴ | 二ゴ | 見三 | 遊ゴ | |||||
4 | (右) | 加藤雅樹 | 3 | 3 | 0 | .222 | 左安 | 四球 | 右安 | 右2 | |||||
5 | (遊) | 檜村篤史 | 3 | 0 | 0 | .118 | 一ゴ | 中飛 | 投犠 | 二飛 | |||||
6 | (中) | 瀧澤虎太朗 | 2 | 0 | 1 | .000 | 左飛 | 中飛 | 空三 | 四球 | |||||
7 | (二) | 金子銀佑 | 4 | 2 | 0 | .250 | 二邪 | 左安 | 右安 | 三失 | |||||
二 | 吉澤一翔 | 0 | 0 | 0 | .111 | ||||||||||
8 | (捕) | 小藤翼 | 4 | 2 | 3 | .176 | 遊ゴ | 右安 | 二邪 | 中2 | |||||
9 | (投) | 西垣雅矢 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三 | ||||||||
投 | 早川隆久 | 3 | 0 | 0 | .000 | 遊併 | 二ゴ | 振 逃 |
東京六大学秋季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 慶 大 | 法 大 | 明 大 | 早 大 | 立 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 慶 大 | ※ | ○4-3 ○2-0 |
○13-4 ○10-0 |
2 | 4 | 0 | 1.00 | |||
1 | 法 大 | ※ | ○1-0 ○2-0 |
○2-1 ○5-3 |
2 | 4 | 0 | 1.00 | |||
3 | 明 大 | ※ | ○4-0 ●2-6 ●1-4 |
○4-2 ○8-0 |
1 | 3 | 2 | .600 | |||
4 | 早 大 | ●0-1 ●0-2 |
●0-4 ○6-2 ○4-1 |
※ | 1 | 2 | 3 | .400 | |||
5 | 立 大 | ●3-4 ●0-2 |
●1-2 ●3-5 |
※ | 0 | 0 | 4 | .000 | |||
5 | 東 大 | ●2-4 ●0-8 |
●4-13 ●0-10 |
※ | 0 | 0 | 4 | .000 |
関連記事
早くも迎えた正念場 打倒・森下なるか/明大戦展望(09/27)
早川、一球に泣く 打線も沈黙し61季ぶりの開幕3連敗/明大1回戦(09/28)
加藤主将が殊勲打! リーグ戦42イニングぶり得点で待望の今季初白星/明大2回戦(09/29)
コメント
加藤雅樹主将(社4=東京・早実)
――本日の試合を振り返っていかがでしたか
1点先制してから、自分も含めてミスが出たりして同点に追い付かれてしまって。でもそこから9回にああいうかたちで(点数が入って)勝てたというのはチームとしてすごく大きいですし、良い雰囲気で試合ができていたので、粘り強いチームになってきたかなと思います。
――ベンチも終始明るかったように見えました
4年生を中心に目を覚ましたというか、ラストシーズンに自分に何ができるかということをすごく考えてやれているので、良い感じですね。
――投手陣が粘りの投球をしていたことに関して、野手としてどのように感じていましたか
本当に粘ってくれましたし、ほぼ完璧な投球をしてくれました。ピッチャー陣は開幕戦からずっと頑張ってくれているので、本当に感謝です。もっと早く援護したかったんですけれど、でもきょうはこういったかたちで勝てたのでほっとしています。
――ご自身も3安打と活躍しましたが、振り返っていかがですか
バッティングは良い時もあれば悪い時もあるものです。苦しい時期もありましたけれど、きょうはこうしてたまたま3本打てました。なのでこれからも一打席一打席を大事にして、重要な場面で一本出せるようにしていきたいです。
――今後の戦いに向けて、一言お願いします
もう負けられないのですが、「何かをしてはいけない」というメンタルでは良くないと思います。失敗を恐れず、負けを恐れずやっていけば必ず結果は出ると思います。
小藤翼副将(スポ4=東京・日大三)
――試合を終えた感想は
とりあえず勝って勝ち点を取って、優勝への望みをつなぐことができたので良かったです。
――苦しんだ中での一本でした
同点に追い付かれた時も自分のパスボールで点をあげてしまって。(適時打を放った)前の打席でもチャンスで凡退してしまって。2アウト一、二塁で打席は金子(銀佑、教3=東京・早実)だったんですけど、「絶対に2アウト満塁で俺に回してくれ」という思いでネクストで待っていました。2ストライクからだったんですけど、しっかりタイムリー打つことができて良かったです。
――強気で打席に入れたと
前の打席で凡退した後、加藤(雅樹主将、社4=東京・早実)と金子には、「また俺に回してくれ」と。絶対に打つという強い気持ちで臨みました。
――捕逸したのはチェンジアップでしょうか
そうですね。(ワンバウンドは)していないんですけど、自分がボールを見切るのが早くて逸らしてしまいました。あそこはピンチでエース(早川隆久、スポ3=千葉・木更津総合)が出てきて、気持ちも十分に入っていたんですけど、自分がやらかしてしまったので早川には本当に申し訳ないです。その前の内山(竣、4年)の打席でも自分が打撃妨害してしまって。打ち取った打球だったので、そこからピンチ招いて追い付かれてしまいました。
――打った球は真っすぐ。森下投手も直球でぐいぐい押してきましたが、狙い球だったのでしょうか
これはキャッチャーをずっとやってきての勘なんですけど、打席入った時に森下(暢仁、4年)の自分に向かってくる感じから、真っすぐ勝負かなと思って。まあ変化球待っていてもそう簡単に打てるピッチャーではないので、思い切って真っすぐ一本に絞って。本当は2球目の真っすぐで決めたかったんですけどファウルになってしまって。それで追い込まれてからも、集中して真っすぐ一本だけを待っていました。
――4年生が徐々に状態を上げてきました
監督さんや部長さんからも「4年生はもっと楽にやった方がいい」と言われました。「4年生はこれが最後だ」と言われていたので、本当に気楽に楽しもうと思ってやっていました。
――次戦は東大戦です
ここからは一戦も落とせないので、一戦一戦、目の前の試合に集中して。その結果が(これからの)6連勝につながればいいなと思うので、まずは集中して目の前の試合に勝っていきたいと思います。
早川隆久(スポ3=千葉・木更津総合)
――勝ち点獲得となりました。試合を振り返っていかがですか
2戦目の徳山(壮磨、スポ2=大阪桐蔭)がああいうピッチングをしてくれたので望みがつながりましたし、先発の西垣(雅矢、スポ2=兵庫・報徳学園)もしっかり自分の役割を果たしてくれたからこそこういう勝利につながったと思うので、ピッチャー陣の後輩たちに感謝したいと思います。
――前日勝利したこともあり、ベンチの雰囲気も明るかったように思います
ベンチの雰囲気からも勝てるというのを感じました。学生コーチの太郎さん(鈴木新人監督、スポ4=静岡)がLINEのトークグループを作って、「きょうもベンチワークを重点的に頑張っていこう」と連絡が来ていたので、それを実行できて良かったと思います。
――きょうは西垣投手が先発を務め、早川投手は救援に回りました。それはどのように決まったのでしょうか
きのうの夕方に投手コーチの嵯峨さん(悠希、商4=東京・早大学院)からあした先発は西垣でいくと言われて、自分は先発ではなく途中からいくと分かったので、その役割を全うしようと気持ちを切り替えました。
――その理由などは伝えられましたか
特にないのですが、自分の解釈としては実力不足という面での監督からのメッセージだと感じました。その悔しさをきょうのピッチングにつなげられたのが良かったと思います。
――ピンチの場面での登板となりました。投球を振り返っていかがですか
0点で抑えるつもりでいったのですが、1点(リードが)あったので最少失点で抑えれば同点でしたし、1点取られてしまったことは仕方がないので、すぐに最少失点で抑えようというふうに切り替えられました。その切り替えの早さは良かったと思います。
――捕逸になった球はチェンジアップでしたか
はい、チェンジアップです。
――最初から飛ばしていた印象ですが、スタミナの面で後半に響くことはありませんでしたか
そうですね、後半までしっかり投げ切れたのでそこは良かったと思います。それに真っすぐでファウルが取れたというのも自分のピッチングを楽にすることができたかなと思います。
――最後に次に向けて一言お願いします
今週東大戦がありますが、東大も弱い相手だとは思っていないので、しっかりデータとかを確認して、今週も準備を怠らずにやっていきたいと思います。
金子銀佑(教3=東京・早実)
――勝ちましたね
はい、ほんとに良かったです。
――大事な試合でスタメン起用されました
自分はもう失うものがないと思ってやりました。きのうは、勝てたのもベンチの雰囲気を声で変えられたから、と思えるくらい声を出せたので。きょうはベンチでもスタメンでも、声出して最後までしっかりやろうと思いました。
――公式戦久しぶりの安打が出ました
打ってやろうという気持ちを前面に出して臨みました。よく気持ちで打ったとか言いますけど、かたちとかでなく向かっていく気持ちを大事にして打席に立ちました。
――2本とも右方向への打球を狙っていましたか
狙い通りというよりか、打席で今までやってきた自分のスイングがしっかりできたことが(安打に)つながりました。
――森下暢仁主将(4年)との対戦はどうでしたか
春は1本打ったんですけど、やっぱり日本一のピッチャーなので、やってやろうという気持ちでしたね。
――9回では金子選手の次の打席で勝利が決まりました
もちろん自分が決めたいとは思ってたんですけど、そういう気持ちが三塁手のエラーを誘ったと思いますし、小藤さん(翼副将、スポ4=東京・日大三)が打ってくれると信じていたので、絶対にホームまでかえろうと思っていました。
――相手三塁手の失策はまさかでしたね
もう打った瞬間は、エラーしろと思いながら走ったので、それが通じたのかなと思います。
――明大戦では4年生がここ一番での活躍を見せています
やっぱり最後のこの秋、4年生が大事になってくると思うので、しっかり自分たち下級生が声出して盛り上げられるようにサポートできたらと思います。
――東大戦への意気込みをお願いします
やることは同じなので、真剣に、ひたむきに取り組みたいと思います。
瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)
――試合を終えて今のお気持ちをお願いします
まず第一に、チームが勝つことができて、優勝の望みがつなかったので非常に嬉しいです。
――久しぶりのスタメンでした
自分が1番バッターとしてチームを引っ張っていかなければならなかったのですが、自分のコンディショニング不足でチームに迷惑を掛けてしまいました。きょうは状態も良くなってきて、監督も期待して使ってくれたので、それに応えようと必死で頑張りました。
――慣れない中堅手での出場でしたが、不安はありませんでしたか
多少不安はあったのですが、高校時代はセンターをやっていたのでそれを思い出しながら頑張りました。
――最初の打席の犠飛は狙って打ったのでしょうか
いや、もう追い込まれてしまって…。あの時、森下さん(暢仁主将、4年)もギアを上げてきていてすごく良いボールが来たので、必死に食らい付いた結果しっかり外野まで飛んで犠牲フライになりました。気持ちで持っていきました。
――犠飛の時の球は155キロでしたね
向こうも力を入れて投げてきたのですが、それ以上に自分の、チームに迷惑を掛けてきたから頑張ろうという気持ちがまさったのかなと思います。
――代打を含め安打がまだ出ていないことについてはいかがですか
今5打数0(安打)なんですけれども、きょうのライトフライも感じは悪くなかったので、東大戦までにもう一回調整して、良い状態で入れるように準備したいと思います。
――ご自身として調子は悪くないということでしょうか
そうですね。試合に出ていなかった分感覚のズレがあるのですが、1週間あれば修正できると思います。
――リーグ戦開幕前はチームの雰囲気があまり良くないとお話しされていましたが、今はいかがでしょう
3敗するまでもあまりチームが乗り切れていなくて、もう後がないという状態になってからだんだん一つにまとまってきました。今は良い雰囲気でやれていると思います。
――東大戦に向けてお願いします
チームに迷惑を掛けてきた分、これからの試合で貢献できるように、自分ができることを精一杯やって東大戦を迎えたいと思います。
西垣雅矢(スポ2=兵庫・報徳学園)
――春の慶大2回戦ぶりの先発となりましたが、振り返っていかがですか
自分でも正直びっくりしたんですが、与えられたところをしっかり投げようと思って、しっかり投げられたと思います。
――きょう、先発登板ということはいつ知らされたのですか
きのうの夜です。
――夏にはけがもありましたが、秋に向けてどのように仕上げてきましたか
時間は正直あまりなかったんですが、できることをしっかり準備して間に合ったという感じです。
――けがというのはどこでしょうか
肘です。
――秋に向けて重点的に取り組んできたことはありますか
投球フォームを日々研究するというか、投球フォームを重点的に練習しました。
――きょうの投球内容を振り返っていかがですか
1球1球丁寧に投げられたのでそこは良かったかなと思います。
――走者を背負いながら投球する場面も多かったですが、何か意識したことはありますか
先制点を1点取れてそれが大事な1点だったので、なんとかゼロで抑えることを意識しました。
――ご自身の今の状態はいかがですか
調子はいいです。
――きょうの勝利はチームにとってとても大きな勝利ではないでしょうか
その通りで、この流れに乗っていけばいいと思うので、次の東大戦でしっかり2連勝して先を見ずに1試合1試合やりたいと思います。