ラグビー部
2019.09.06
関東大学対抗戦 9月8日 対青学大戦 早大・上井草グラウンド
関東大学対抗戦 対青学大戦展望
前節、早大は関東大学対抗戦(対抗戦)初戦で日体大に勝利。初戦特有の緊張感からか前半はミスが目立ち、低調な立ち上がりになったが、後半を無失点に抑えて相手を突き放した。日本一に向けて好スタートを切った早大フィフティーンの次戦の相手は青学大。その先に控え、キーポイントとなる筑波大戦に向け、内容にこだわり、確実に勝利を収めたい。
対抗戦、関東大学リーグ戦(リーグ戦)の全ての開幕試合となった日体大戦では、浮き足立った立ち上がりになり、開始2分にトライされ先制点を奪われた。以降もペナルティーを取られるシーンだったり、パスがつながらなかったり、連係ミスが目立ち、苦しい時間が続く。取って取られての展開が続く中、突破口になったのは前半30分、相手ボールスクラムから展開されたボールをSO岸岡智樹(教4=大阪・東海大仰星)がインターセプト。そのままインゴールを駆け抜けた。このトライから早大ペースに。「途中からはシンプルなプレーでゲインを取りにいこうとして、テンポが出た」とフランカー幸重天副将(文構4=大分舞鶴が振り返ったように、タテに強く出るプレーから得点を重ね、35-10で後半へ。勢いに乗った早大は後半、スクラムやモールを強みに得点差を伸ばしていく。長野・菅平合宿でディフェンス中心に練習を重ねてきた成果を発揮し、後半は無失点に抑え、68-10で勝利を手にした。
タックルを受けながらも前進するフランカー大崎哲徳(文構2=東京・国学院久我山)
対する青学大。早大より1日遅れでシーズンをスタートさせた。初戦の相手は慶大。FW戦では完敗したが、幾度となくディフェンスで粘りを見せ、慶大の反則を誘う。特にノットリリース・ザ・ボールのペナルティー奪うなどブレイクダウンでの攻防に奮闘が見られた。アタックでは、NO・8下里雄大主将(青学大)のボールキャリーから何度も慶大ディフェンスラインを突破していた。また、両WTBには快足ランナーがそろう。慶大戦では得点を奪うことはできなかったものの、青学大のスピーディーな攻撃には警戒が必要だ。
スクラムでは相手を圧倒した
初戦を無事に白星で飾ったが、試合後早大の選手たちは反省の弁を口にした。特に克服すべき課題は「立ち上がりの悪さ」だ。日体大戦では、先制点を献上した焦りからか前半はミスが相次ぎ、確実なゲインを重ねるものの点を取り切れないという場面が目立った。青学大は昨年の対抗戦で完封勝利を収めた相手。対抗戦優勝のためには、勝利はもちろん、得点差もポイントになる。立ち上がりから集中して主導権を握ることで不用意な失点をなくし、得失点差で優位に立ちたいところだ。そうすれば次に控える山場の筑波大戦にも気持ちに余裕を持って臨むことができるだろう。
「取った点数より取られた点数を突き詰めて青学大戦に向かっていきたい」とSH齋藤直人主将(スポ4=神奈川・桐蔭学園)は言う。日本一を目指すチームとして、立ち上がりから自分たちのペースに持ち込んで青学大を圧倒し、今後に弾みをつけたい。
(記事 町田華子 写真 石井尚紀)
早大出場予定メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 久保 優 | スポ3 | 福岡・筑紫 |
2 | 森島 大智 | 教4 | 東京・早実 |
3 | 小林 賢太 | スポ2 | 東福岡 |
4 | 三浦 駿平 | スポ4 | 秋田中央 |
5 | 下川 甲嗣 | スポ3 | 福岡・修猷館 |
6 | 相良 昌彦 | 社1 | 東京・早実 |
7 | 幸重 天 | 文構4 | 大分舞鶴 |
8 | 丸尾 崇真 | 文構3 | 東京・早実 |
9 | ◎齋藤 直人 | スポ4 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 岸岡 智樹 | 教4 | 大阪・東海大仰星 |
11 | 古賀 由教 | スポ3 | 東福岡 |
12 | 中野 将伍 | スポ4 | 福岡・東筑 |
13 | 桑山 淳生 | スポ4 | 鹿児島実 |
14 | 河瀬 諒介 | スポ2 | 大阪・東海大仰星 |
15 | 南 徹哉 | 文3 | 福岡・修猷館 |
リザーブ | |||
16 | 横山 太一 | スポ2 | 東京・国学院久我山 |
17 | 原 朋輝 | スポ2 | 神奈川・桐蔭学園 |
18 | 阿部 対我 | 社2 | 東京・早実 |
19 | 中山 匠 | 教4 | 東京・成城学園 |
20 | 柴田 徹 | 社4 | 神奈川・桐蔭学園 |
21 | 河村 謙尚 | 社2 | 大阪・常翔学園 |
22 | 中西 亮太朗 | 商2 | 東京・早実 |
23 | 松下 怜央 | スポ1 | 神奈川・関東学院六浦 |
※◎はゲームキャプテン、監督は相良南海夫(平4政経卒=東京・早大学院) |
関東大学対抗戦Aグループ順位表(9月8日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
1 | 帝京大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 78 | 7 | 71 | 12 |
1 | 早大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 68 | 10 | 58 | 10 |
1 | 慶大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 35 | 3 | 33 | 5 |
1 | 明大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 59 | 33 | 26 | 9 |
2 | 筑波大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 33 | 59 | ‐26 | 5 |
2 | 青学大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 35 | ‐32 | 0 |
2 | 日体大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 10 | 68 | ‐58 | 1 |
2 | 成蹊大 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 | 78 | ‐71 | 1 |
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。 |
関東大学対抗戦Aグループ星取表 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 早大 | 慶大 | 明大 | 筑波大 | 青学大 | 日体大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * |
11/10 14:00 秩父宮 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/24 14:00 秩父宮 |
11/4 14:00 駒沢 |
9/14 15:00 大和 |
9/8 15:00 帝京大G |
◯78‐7 |
早大 |
11/10 14:00 秩父宮 |
* |
11/23 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
9/15 16:00 ケーズデンキ |
9/8 16:00 早大G |
11/4 11:30 駒沢 |
|
慶大 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/23 14:00 秩父宮 |
* |
11/10 11:30 秩父宮 |
9/8 11:00 たつのこF |
11/4 14:00 上柚木 |
9/14 11:30 秋葉台 |
|
明大 |
11/24 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
11/10 11:30 秩父宮 |
* |
11/4 11:30 上柚木 |
9/15 15:00 足利 |
9/8 15:00 明大G |
|
筑波大 |
11/4 14:00 駒沢 |
9/15 16:00 ケーズデンキ |
9/8 11:00 たつのこF |
* |
11/30 14:00 江戸川 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 14:00 熊谷B |
|
青学大 |
9/14 15:00 大和 |
9/8 16:00 早大G |
11/4 11:30 上柚木 |
11/30 14:00 江戸川 |
* |
11/10 11:30 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
|
日体大 |
9/8 15:00 帝京大G |
11/4 14:00 上柚木 |
9/15 15:00 足利 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 11:30 熊谷B |
* |
11/30 11:30 江戸川 |
|
成蹊大 |
●7‐78 |
11/4 11:30 駒沢 |
9/14 15:00 秋葉台 |
9/8 15:00 明大G |
11/10 14:00 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
11/30 11:30 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、菅平は菅平サニアパークM/C、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、たつのこFは茨城たつのこフィールド、ケーズデンキはケーズデンキスタジアム水戸、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。