ラグビー部
2019.08.30
関東大学対抗戦 8月31日 対日体大 長野・サニアパークMグラウンド
関東大学対抗戦 対日体大戦展望
遂に関東大学対抗戦(対抗戦)が始まる。昨年度は8年ぶりに優勝という結果で終えたものの、帝京大には敗北。続く全国大学選手権(大学選手権)では、明大に4点差で敗れ、涙をのんだ。今季はチームスローガンを『For One』と設定。11季ぶりの頂を狙う。徐々にステップアップして迎えた夏季オープン戦。昨年度大学選手権準優勝の天理大、ベスト4の帝京大と対戦。両試合とも課題を残しつつも、勝利を収めた。
次に早大の春、夏シーズンでの戦いを振り返っていきたい。関東大学春季大会(春季大会)では東海大、帝京大に敗戦。明大との定期戦でも敗北し、Aチームの国内対外試合は3勝3敗となった。初戦の東海大戦では主将のSH齋藤直人(スポ4=神奈川・桐蔭学園)をけがで欠く。その後もシーズンが深まるごとに離脱するメンバーは多くなり、早大としては苦しいシーズンが続いた。副将のフランカー幸重天(文構4=大分舞鶴)は春季の収穫として「アタックは自分たちのやりたいようにプレーができればトライまでつながる」と答えた。一方で課題も露呈。「スクラム」と「ディフェンス」の部分が挙げられるだろう。しかし、課題であったセットプレーの部分に注力して挑んだ夏季オープン戦では目覚ましい成果を見せる。スクラムを強みとしている天理大からスクラムトライを奪い、反則を誘う。次戦の帝京大戦では五分五分の攻防を繰り広げるなど、スクラムは確実に成長しているだろう。相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)は「まだまだ」と現状に満足はしてないものの、「戦うマインドになっているのでいい傾向」と評する。
攻撃の起点SO岸岡智樹(教4=大阪・東海大仰星)
春季では試合ごとにテーマを定めて挑んだ。特に注力した部分はディフェンス。初戦では40失点を喫して敗戦した。春季大会の帝京大戦こそ大量失点を許したものの、徐々に改善をしてきている。夏季オープン戦の帝京大戦では試合終盤まで追加点を許さず。春季大会で61失点だった相手に21点まで抑え込んだ。齋藤主将も自身が出場した春季大会の東海大戦と夏季オープン戦の帝京大戦でのディフェンスを比較し、「簡単にトライを取られることがなかった」と成長を実感したようだ。先述した「スクラム」と「ディフェンス」の両面の課題は徐々に解消されつつある。
ディフェンスは徐々に向上してきている
対する日体大。春季大会ではCグループに所属。接戦で負けることが多く、1勝4敗と思うような成績が残せなかった。昨年度対抗戦での対戦では68-10で早大が勝利を収めている。しかし、体重100キロを超えるロックミキロニ・リサラ(日体大)やCTBクリスチャン・ラウイ(日体大)、U20日本代表にも選出されているNO・8/WTBハラトア・ヴァイレア(日体大)と魅力あふれるランナーがそろうため、警戒が必要だ。進化した赤黒ディフェンスは日体大の猛攻を防ぐことができるか。
早大は夏季オープン戦の帝京大戦から齋藤主将が戦列復帰。徐々に昨年度試合に出場していたメンバーも戦線へ戻ってきている。また、天理大、帝京大とのオープン戦で勝利を収めたことは「少なからず自信になる」(齋藤主将)とチームの調子は上向きだ。2年連続の優勝へ、引いては大学選手権での優勝。『荒ぶる』を歌う。その目標に向けた挑戦のシーズンが開幕する。
(記事 小田真史 写真 石井尚紀)
早大出場予定メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 久保 優 | スポ3 | 福岡・筑紫 |
2 | 森島 大智 | 教4 | 東京・早実 |
3 | 小林 賢太 | スポ2 | 東福岡 |
4 | 三浦 駿平 | スポ4 | 秋田中央 |
5 | 下川 甲嗣 | スポ3 | 福岡・修猷館 |
6 | 大崎 哲徳 | 文構2 | 東京・国学院久我山 |
7 | 幸重 天 | 文構4 | 大分舞鶴 |
8 | 丸尾 崇真 | 文構3 | 東京・早実 |
9 | ◎齋藤 直人 | スポ4 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 岸岡 智樹 | 教4 | 大阪・東海大仰星 |
11 | 安部 勇佑 | スポ3 | 東京・国学院久我山 |
12 | 中野 将伍 | スポ4 | 福岡・東筑 |
13 | 長田 智希 | スポ2 | 大阪・東海大仰星 |
14 | 桑山 淳生 | スポ4 | 鹿児島実 |
15 | 南 徹哉 | 文3 | 福岡・修猷館 |
リザーブ | |||
16 | 横山 太一 | スポ2 | 東京・国学院久我山 |
17 | 原 朋輝 | スポ2 | 神奈川・桐蔭学園 |
18 | 阿部 対我 | 社2 | 東京・早実 |
19 | 中山 匠 | 教4 | 東京・成城学園 |
20 | 相良 昌彦 | 社1 | 東京・早実 |
21 | 河村 謙尚 | 社2 | 大阪・常翔学園 |
22 | 中西 亮太朗 | 商2 | 東京・早実 |
23 | 河瀬 諒介 | スポ2 | 大阪・東海大仰星 |
※◎はゲームキャプテン、監督は相良南海夫(平4政経卒=東京・早大学院) |
関東大学対抗戦Aグループ星取表 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 早大 | 慶大 | 明大 | 筑波大 | 青学大 | 日体大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * |
11/10 14:00 秩父宮 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/24 14:00 秩父宮 |
11/4 14:00 駒沢 |
9/14 15:00 大和 |
9/8 15:00 帝京大G |
9/1 12:45 菅平M |
早大 |
11/10 14:00 秩父宮 |
* |
11/23 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
9/15 16:00 ケーズデンキ |
9/8 16:00 早大G |
8/31 10:45 菅平M |
11/4 11:30 駒沢 |
慶大 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/23 14:00 秩父宮 |
* |
11/10 11:30 秩父宮 |
9/8 11:00 たつのこF |
9/1 11:15 菅平C |
11/4 14:00 上柚木 |
9/14 11:30 秋葉台 |
明大 |
11/24 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
11/10 11:30 秩父宮 |
* |
8/31 13:15 菅平C |
11/4 11:30 上柚木 |
9/15 15:00 足利 |
9/8 15:00 明大G |
筑波大 |
11/4 14:00 駒沢 |
9/15 16:00 ケーズデンキ |
9/8 11:00 たつのこF |
8/31 13:15 菅平C |
* |
11/30 14:00 江戸川 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 14:00 熊谷B |
青学大 |
9/14 15:00 大和 |
9/8 16:00 早大G |
9/1 11:15 菅平C |
11/4 11:30 上柚木 |
11/30 14:00 江戸川 |
* |
11/10 11:30 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
日体大 |
9/8 15:00 帝京大G |
8/31 10:45 菅平M |
11/4 14:00 上柚木 |
9/15 15:00 足利 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 11:30 熊谷B |
* |
11/30 11:30 江戸川 |
成蹊大 |
9/1 12:45 菅平M |
11/4 11:30 駒沢 |
9/14 15:00 秋葉台 |
9/8 15:00 明大G |
11/10 14:00 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
11/30 11:30 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、菅平は菅平サニアパークM/C、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、たつのこFは茨城たつのこフィールド、ケーズデンキはケーズデンキスタジアム水戸、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。