野球部
2019.05.20
東京六大学春季リーグ戦 5月20日 神宮球場
稲穂打線復活か!?中盤に畳み掛け、勝ち点奪取/法大3回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
早 大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | |||||
法 大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | |||||
(早)○早川、田中星、今西、柴田、徳山―小藤 ◇(二塁打)瀧澤×2 ◇(三塁打)加藤 ◇(本塁打)鈴木萌1号ソロ(2回)、吉澤1号ソロ(9回) |
---|
ようやく、稲穂打線がつながり始めた。2-2の同点で迎えた5回。犠飛を挟み4連打を集め、勝ち越しに成功する。その後2点差まで詰め寄られたが、最終回に吉澤一翔(スポ3=大阪桐蔭)が昨春以来の本塁打を放ち、勝利を決定付ける。5人の投手リレーで逃げ切った早大は、3つ目の勝ち点を獲得した。
この日も主砲のバットが火を噴いた。初回、走者を二塁に置き、打席には加藤雅樹主将(社4=東京・早実) 。狙いの内角直球を捉えた打球は、右中間に大きな弧を描く。「少し詰まった」(加藤)。惜しくもフェンスオーバーとはならなかったが、適時三塁打となり貴重な先制点をもたらした。続く2回には、8番・鈴木萌斗(スポ2=栃木・作新学院)が待望の東京六大学リーグ戦(リーグ戦)初本塁打を右翼ポール際にたたき込む。序盤からコツコツと得点を重ねた。ところが、先発・早川隆久(スポ3=千葉・木更津総合)は立ち上がりに苦しむ。初回にソロ本塁打を浴びると、2回には相手先発・三浦銀二(2年)に右前適時打を許し、たちまち同点に。一進一退の攻防が続いた。
先制の適時三塁打を放った加藤
すると5回、打線が三浦を捉えた。先頭・早川が内野安打で出塁すると、1番・瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)が二塁打でつなぎ好機拡大。ここで打席に向かうのは、金子銀佑(教3=東京・早実) 。打率2割台前半まで落ち込んでいたが、なんとか中前にはじき返し、勝ち越しに成功。さらに続く福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東)に犠飛が飛び出したかと思えば、加藤がこの日2本目の適時打を放つ。一気に畳み掛け、1回戦で完封を許した三浦をマウンドから引きずり下ろした。6回から早大は継投策に出る。ところが、2番手・田中星流(スポ1=宮城・仙台育英)がいきなり無死満塁のピンチを招いた。たまらず小宮山悟監督(平2教卒=千葉・芝浦工大柏)はベンチを飛び出し、今西拓弥(スポ3=広島・広陵)にスイッチ。しかし代わった今西も「準備不足だった」と制球を乱し、2者連続で押し出し四球を与えてしまう。後続は切って取ったが、2点差にまで詰め寄られた。その後は両軍ゼロ行進で迎えた最終回。先頭に送られた代打・吉澤が高めのスライダーを捉えると、打球は風にも乗り、左翼スタンドへと吸い込まれる。吉澤の一発で勝利を決定付けた早大は、3つ目の勝ち点を獲得した。
吉澤に待望の一発が飛び出した
好機での『あと一本』に泣き、優勝を逃した今季。ところが、2戦連続で打線がつながりを見せ、ようやくチーム状態が上向いてきた。空き週を挟み、迎えるは『華の早慶戦』。「優勝がなくなったというのは関係なし。『慶応には負けない』という早稲田の意地を見せたい」(加藤)。春の集大成を、満員に埋まった神宮球場で披露する。
(記事 石﨑開、写真 遠藤伶、今山和々子)
早大打者成績 | |||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左) | 瀧澤虎太朗 | 5 | 3 | 0 | .370 | 中安 | 見三 | 右2 | 見三 | 左2 | ||||
投 | 徳山壮磨 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
2 | (二) | 金子銀佑 | 5 | 1 | 1 | .220 | 遊直 | 一ゴ | 中安 | 捕邪 | 中飛 | ||||
3 | (三) | 福岡高輝 | 3 | 0 | 1 | .326 | 捕飛 | 四球 | 右飛 | 左飛 | 左邪 | ||||
4 | (右) | 加藤雅樹 | 5 | 2 | 2 | .432 | 右3 | 中飛 | 中安 | 見三 | 右飛 | ||||
5 | (遊) | 檜村篤史 | 4 | 0 | 0 | .394 | 遊ゴ | 左飛 | 空三 | 中飛 | |||||
6 | (捕) | 小藤翼 | 4 | 0 | 0 | .293 | 三ゴ | 捕邪 | 中失 | 二飛 | |||||
7 | (一) | 中川卓也 | 3 | 0 | 0 | .128 | 二飛 | 四球 | 中飛 | 中飛 | |||||
8 | (中) | 鈴木萌斗 | 4 | 2 | 1 | .400 | 右本 | 中飛 | 左安 | 空三 | |||||
投 | 柴田迅 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
左 | 山野聖起 | 0 | 0 | 0 | .333 | ||||||||||
9 | (投) | 早川隆久 | 3 | 1 | 0 | .500 | 空三 | 三安 | 空三 | ||||||
投 | 田中星流 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
投 | 今西拓弥 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
中 | 山田淳平 | 0 | 0 | 0 | .238 | ||||||||||
打 | 吉澤一翔 | 1 | 1 | 1 | .333 | 左本 | |||||||||
中 | 蛭間拓哉 | 0 | 0 | 0 | .000 |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 四 | 振 | 責 | 失 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早川隆久 | 6 | 3 | 1 | 5 | 7 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2.29 |
田中星流 | 2 | 0 | 0 | 0/3 | 2 | 1 | 0 | 2 | 2 | 18.00 |
今西拓弥 | 7 | 1 | 0 | 2 1/3 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0.96 |
柴田迅 | 8 | 0 | 1 | 2/3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
徳山壮磨 | 8 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.35 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 明 大 | 慶 大 | 早 大 | 法 大 | 立 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 明 大 | ※ | ○5-2 ○4-2 |
○7-3 ○5-3 |
●0-4 ○4-3 ○4-1 |
○1x-0 ○8-2 |
4 | 8 | 1 | .889 | |
2 | 慶 大 | ●2-5 ●2-4 |
※ | ○5-2 ●4-5 ○7-4 |
○4-1 ○7-1 |
○10-4 ○15-0 |
3 | 6 | 3 | .667 | |
3 | 早 大 | ●3-7 ●3-5 |
※ | ●0-2 ○5-3 ○7-4 |
○3-0 ●1-3 ○3-1 |
○13-1 ○8-2 |
3 | 6 | 4 | .600 | |
4 | 法 大 | ●2-5 ○5-4 ●4-7 |
○2-0 ●3-5 ●4-7 |
※ | ●2-3 ●5-9 |
○7-0 ○18-5 |
1 | 4 | 6 | .400 | |
4 | 立 大 | ○4-0 ●3-4 ●1-4 |
●1-4 ●1-7 |
●0-3 ○3-1 ●1-3 |
○3-2 ○9-5 |
※ | 1 | 4 | 6 | .400 | |
6 | 東 大 | ●0-1x ●2-8 |
●4-10 ●0-15 |
●1-13 ●2-8 |
●0-7 ●5-18 |
※ | 0 | 0 | 8 | .000 |
関連記事
迎えた正念場。優勝への望みをつなげられるか/法大戦展望(05/17)
打線つながらず。終盤に得点を許し、敗戦。優勝は絶望的に…/法大1回戦(05/18)
打線がつながった!追い上げ振り切り、1勝を奪う/法大2回戦(05/19)
コメント
加藤雅樹主将(社4=東京・早実)(※囲み取材より抜粋)
――本日は先制適時打を放たれました。振り返っていかがですか
初回は相手が前進守備をしていたので(打球が外野の頭を)越えてくれたのかな、という感じです。狙っていたインコースの真っすぐが来たので、バットを振り抜きはしたんですが、少し詰まっていたかなというのが正直なところでした。
――芯に当たっていれば、フェンスを越えていたという感触ですか
そうですね。狙っていた球だったので。そうできるようになることが、今後の課題かなと思います。
――法大相手に勝ち点を取りました
きっちりとチャンスで打てたので、自分としてはいいゲームだったかなと思います。
――吉澤一翔選手(スポ3=大阪桐蔭)の放った本塁打に関してはいかがですか
吉澤は苦しんでいた部分はあったんですが、打撃練習の感じもすごく良くて。みんな吉澤が努力していることはよく知っているので、ベンチはすごく盛り上がりましたね。
――改めて、早慶戦に向けての意気込みをお願いします
100年以上続く対抗戦なので。優勝がなくなったというのは関係なしに、『慶応には負けない』という早稲田の意地を見せたいと思います。
今西拓弥(スポ3=広島・広陵)
――法大から勝ち点奪取に成功しました。今の心境をお願いします
勝ち点を取れたってことは素直にうれしいです。優勝はなくなってはしまったんですけど、早慶戦はまた別の意味があると思うので、なんとか早慶戦で勝ち点が取れるように調整できたらなと思います。
――優勝がなくなってしまったことでの心境の変化はありましたか
残念ではあったんですけど、自分たちの試合に集中するしかないので、試合に影響することはなかったです。
――この春初の三連投でしたが、投げにくさなどはありませんでしたか
去年からそういったかたちで使ってもらえていたので、特にしんどさなどもなく投げられました。
――制球を乱す場面もありましたが、調子はいかがでしたか
今日は準備不足だったかなと思います。それに加えて、1年生が招いたピンチだったので、なんとかカバーしてやろうという気持ちが先走った部分もあったので次はないようにします。
――早慶戦に向けて一言お願いします
優勝はなくなってしまったんですけど、早慶戦はまた別で絶対に勝たないといけないんで、絶対負けないと強い気持ちで臨みたいと思います。
吉澤一翔(スポ3=大阪桐蔭)
――なかなか出場機会に恵まれませんでした
今年の入りが良くなくて。結果も出ていなかったですし、仕方なかったんですけど、チャンスはいつか来ると思って。それを信じてやってきました。
――腐ってしまったことはなかったのでしょうか
それはないですね。いろんな人が応援してくださっていたので、その人たちの期待に応えられるように頑張るだけでした。
――いろいろな方とは
部の中もそうですし、親もそうですし。本当にいろいろな方が応援してくださっていたので。
――スタンスをかなり狭くされたようですが、この意図は
バッティングのことをいろいろと考えた中で、軸回転ができていないのかなと思って。スタンスを狭くして、しっかりと右足を軸にして打つことを意識していますね。
――今までは軸でしっかり回転して打てなかったのでしょうか
そうですね、どうしても前にスライスしていく感じがあって。
――本塁打の感触はいかがでしたか
ちょっと上がり過ぎたのかなと思ったんですけど、うまく風が持って行ってくれたという感じです。
――打った球は
スライダーです。高めの。
――狙い球だったのでしょうか
狙っていたというわけではないんですけど、詰める意識というか。右中間に強く打てる球を待ちながら、うまく反応できたのかなと思います。
――スタメンを外れる時間が続きました。その間、監督や仲間から言われたことはありますか
「チャンスで使う」とかですね。あんまり何も言われてないですけど、絶対(チャンスは)来るなと思っていました。
――苦しんでる間、大切にされてきたことはありますか
このままじゃ終われへん、と。もう春も終わってしまうので、このままじゃ終われへんとずっと思ってやっていました。
――ベースを回る間は表情を崩していませんでした
まだ試合が終わっていなかったので、試合が終わってから喜ぼうと思っていました。
――ベンチではどのように迎えられましたか
みんなもうめっちゃ喜んでくれていて。そこはもう泣きそうになりましたね(笑)。
――いよいよ早慶戦を迎えます
早慶戦はやっぱり特別なものなので。出たらもう全力プレーをしたいなと思います。
瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)
――法大から勝ち点を取ることができました。試合を終えていかがですか
優勝はなくなってさまったのですが、目の前の試合を勝つしかないので、まず法政から勝ち点を取れてうれしいです。
――2週連続の3回戦です。疲れは溜まっていましたか
結構体の疲れはありましたが、試合が終わって寮に帰った後体のケアをちゃんとしていたので、何とか乗り切ることができました。
――きょうのご自身の打席を振り返っていただけますか
1打席目と3打席目はツーストライクからヒットにできました。何とか食らい付いていけたので良かったです。5打席目も相手が左ピッチャーで打ちにくかったのですが、ヒットになったので良かったです。
――きょうは長打が2本出ました。打撃の調子が良いように見受けられます
バッティングの調子はここ最近ずっと良いのでりこのまま早慶戦も調子が良い状態で入れればいいなと思います。
――きのうの話になりますが、試合前に優勝の可能性が消えてしまいました。どのような気持ちで法大2回戦に臨みましたか
最悪の状況は頭にあったので、とりあえず目の前の試合をしっかりやろうという気持ちでした。複雑ではあったのですが、仕方ないです。
――法大カード全体を振り返っていかがでしたか
自分のバッティングでいうと少しもったいない打席もあったので、早慶戦ではもったいない打席をつくらないように、一打席一打席集中して臨みたいと思います。
鈴木萌斗(スポ2=栃木・作新学院)
――きょうはどんな気持ちで試合に臨みましたか
最近は打撃の調子がいいので、自分らしくいつも通り思い切り振っていこうと思っていました。
――1打席目の見事な本塁打、感触はいかがでしたか
まさか自分でも入ると思わなかったので、そこはうれしく思います。
――2球で簡単に追い込まれてからの3球目でした。直球を狙っていたんですか
いや、特には狙っていなくて、とにかく思い切り振って反応した結果が本塁打だったので、自分でも驚きました。
――その後の打席でも鋭い打球を飛ばせていましたね
そうですね。最初はけがで離脱していて打撃もずっと悩んでいたんですけど、ここ最近は調子を取り戻せたので良かったと思います。
――ご自身で好調の要因は何だと思いますか
今年から就任された徳武コーチ(定祐、昭36商卒=東京・早実)と居残りで打撃練習をさせてもらっているんですけど、それが効いていると思います。
――具体的にはどんな指導を受けているのですか
前から来る球を打って、それに対する打撃フォームの指導ですね。参考になっています。
――最後に、早慶戦に向けての意気込みをお願いします
早慶戦は絶対に負けられないので、そこは自分らしくフレッシュにプレーしていきたいと思います。