野球部
2019.05.12
東京六大学春季リーグ戦 5月12日 神宮球場
拙攻重ね敗戦…。『背水の陣』で3回戦に挑む/立大2回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
立 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |||||
早 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |||||
(早)●西垣、今西、柴田、徳山―小藤 ◇(二塁打)瀧澤 |
---|
「きのうと逆ですよね」。試合後、瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院) は暗い表情で口にした。立大が拙攻を重ねる隙に先制点を奪い、そのまま逃げ切って勝利した、前日の立大1回戦。勢いそのままに連勝し、勝ち点を奪うはずだった。しかし、結果は期待していたものとは正反対。好機で凡退を重ねる間に先制され、その後は追い付くことすらかなわず。優勝争いをする上で、命取りになりかねない敗北を喫した。
不穏な空気は序盤からあった。初回裏、2本の安打と四球で満塁とし、早くも先制の好機を得る。しかしここは後続が倒れ、無得点に。2回の攻撃も、先頭打者が右前打で出塁するも、一塁から飛び出しアウト。その後2本の安打が出たが、この回も得点を奪えなかった。さらに3回も得点圏に走者を進めたが、ライナーが野手の正面を突く不運もあって無得点に終わる。試合後に小藤翼副将(スポ4=東京・日大三)が語ったように、「嫌な予感」が早大ベンチに漂い始める。
2回、好機で右飛に倒れた金子銀佑(教3=東京・早実)。序盤、再三の好機を逃した
その予感は、的中することになる。5回、粘りの投球を続けていた先発・西垣雅矢(スポ2=兵庫・報徳学園) が、ついにつかまる。1死から左前打を浴びると、盗塁でピンチは拡大。ここで相手打者の放った痛烈なライナーを二塁手・金子銀佑(教3=東京・早実)が捕球し切れず、痛恨の失策を犯す。1死一、三塁となった後、2番・江藤勇治(4年)に外角の直球を左前に運ばれ、欲しかった先制点を奪われてしまった。
ここで攻撃をしのげば、試合は違った展開を見せていたかもしれない。しかし、なおも2死一、二塁の状況で、打席には立大4番の山田健太(1年)。「前の打席ではタイミングが合っていなかった」(小藤)と選択した初球のカーブを拾われ、左中間に2点適時二塁打を浴びることとなった。
山田に2点適時二塁打を浴びた西垣。手痛い失点となった
その後早大は、5回から登板した中川颯(3年)の前に、勢いを止められる。7回に二塁打を放った瀧澤が、暴投の間に一気に生還して1点を返したが、反撃はこの1点のみ。4、5回以外は毎回安打を放っていたが、結局この日、早大に適時打が生まれることはなかった。
瀧澤の好走塁で1点を返すも…
1-3で、立大2回戦を落とした。3回まで7安打、2四球で計9人の走者を出していたことから分かるように、序盤に優勢だったのは早大。ここで得点を奪えなかったことが敗因だろう。しかし裏を返せば、点数に結びつかずとも、選手個々の調子は良いということ。実際1番を打つ瀧澤はマルチ安打で打率を3割7分とし、福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東) 、加藤雅樹主将(社4=東京・早実)ら主軸打者も複数安打を放って打率4割台をキープした。救援陣も、本日登板した柴田迅(社3=東京・早大学院)ら3投手はいずれも無失点と、調子は上向き。あす敗北すればいよいよ『終戦』となるだけに、3回戦には必勝を期したい。
(記事 望月優樹、写真 江藤華、小松純也、柴田侑佳)
早大打者成績 | |||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左) | 瀧澤虎太朗 | 5 | 2 | 0 | .370 | 二ゴ | 右安 | 一ゴ | 左2 | 見三 | ||||
2 | (二) | 金子銀佑 | 5 | 1 | 0 | .280 | 左安 | 右飛 | 遊ゴ | 一邪 | 三ゴ | ||||
3 | (三) | 福岡高輝 | 4 | 2 | 0 | .423 | 右安 | 左安 | 見三 | 二ゴ | |||||
4 | (右) | 加藤雅樹 | 4 | 2 | 0 | .474 | 左直 | 左安 | 空三 | 一安 | |||||
5 | (遊) | 檜村篤史 | 3 | 0 | 0 | .316 | 四球 | 一直 | 二飛 | 二飛 | |||||
6 | (捕) | 小藤翼 | 3 | 1 | 0 | .320 | 二ゴ | 四球 | 中安 | 見三 | |||||
7 | (中) | 山田淳平 | 3 | 1 | 0 | .235 | 右安 | 中飛 | 空三 | ||||||
投 | 柴田迅 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
打 | 田口喜将 | 1 | 0 | 0 | .333 | 二ゴ | |||||||||
投 | 徳山壮磨 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||
8 | (一) | 中川卓也 | 4 | 1 | 0 | .083 | 中安 | 見三 | 右飛 | 二ゴ | |||||
9 | (投) | 西垣雅矢 | 1 | 0 | 0 | .000 | 捕犠 | 遊ゴ | |||||||
投 | 今西拓弥 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||
中 | 蛭間拓哉 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三 | |||||||||
打 | 山野聖起 | 1 | 1 | 0 | .500 | 左安 |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 四 | 振 | 責 | 失 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西垣雅矢 | 3 | 1 | 1 | 5 2/3 | 5 | 3 | 6 | 0 | 3 | 2.16 |
今西拓弥 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.80 |
柴田迅 | 4 | 0 | 1 | 1 1/3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0.00 |
徳山壮磨 | 4 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 慶 大 | 明 大 | 早 大 | 立 大 | 法 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 慶 大 | ※ | 〇4-1 〇7-1 |
〇5-2 ●4-5 ○7-4 |
○10-4 ○15-0 |
3 | 6 | 1 | .857 | ||
1 | 明 大 | ※ | 〇7-3 〇5-3 |
●0-4 ○4-3 ○4-1 |
〇1x-0 ○8-2 |
3 | 6 | 1 | .857 | ||
3 | 早 大 | ●3-7 ●3-5 |
※ | ○3-0 ●1-3 |
〇13-1 〇8-2 |
1 | 3 | 3 | .500 | ||
4 | 立 大 | ●1-4 ●1-7 |
〇4-0 ●3-4 ●1-4 |
●0-3 ○3-1 |
※ | ○3-2 ○9-5 |
1 | 4 | 5 | .444 | |
5 | 法 大 | ●2-5 〇5-4 ●4-7 |
●2-3 ●5-9 |
※ | 〇7-0 〇18-5 |
1 | 3 | 4 | .429 | ||
6 | 東 大 | ●4-10 ●0-15 |
●0-1x ●2-8 |
●1-13 ●2-8 |
●0-7 ●5-18 |
※ | 0 | 0 | 8 | .000 |
関連記事
田中誠也を攻略し、優勝戦線に食らい付け/立大戦展望(05/10)
難敵・田中誠を攻略し、令和初勝利!今後に弾みをつける/立大1回戦(05/11)
コメント
小藤翼副将(スポ4=東京・日大三)
――本日の試合を振り返っていかがですか
序盤はヒットが出ているのに点が取れなくて、きのう(立大1回戦)とは逆の展開だったので。流れとしてはすごく悪くて、こっちに最後まで(流れを)持ってこられなかった印象です。
――好機で点を奪えない展開が続く中、嫌な予感などはあったのでしょうか
そうですね。4、5回あたりは嫌な予感がしていて、注意だけはしていました。
――山田健太選手(1年)との対戦が、本日のターニングポイントになったと思います。まずは3回、満塁で山田選手を迎えた時に気を付けていたことを教えてください
スイングがとても強いバッターなので、甘い球になったら長打があると思っていました。なので、本当に低めに丁寧に投げさせることを意識していました。
――続いて、5回に適時打を浴びた打席を振り返ってみていかがですか
(打たれたのは)初球のカーブ。前の打席では、カーブにあまり(山田選手のタイミングが)合っていなかったので。初球は低めのカーブを投げさせようと思っていました。
――浮いてしまった球を捉えられたということなのでしょうか
そんなに浮いてはいなかったんですけれども、うまく拾われて、打たれてしまった感じです。
――あすに向けての意気込みをお願いします
しっかり勝つことだけを意識します。ここ2試合ピッチャーが頑張ってくれているので、点数を取って、楽に投げさせてあげられるように頑張りたいと思います。
福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東)
――きょうの試合を振り返っていかがですか
前半は安打もたくさん出て正直勝てる雰囲気だったんですけど、なかなか点が取れなくて、このままだと失点するなと思っていたところで打たれてしまったので、打てなかった野手陣に責任があると思います。
――試合の分岐点はどこだったと考えますか
自分たちが初回から攻撃面でミスをしていたのが蓄積して、5回に相手の盗塁を刺せなかったプレーから流れを渡してしまったのかなと思います。
――個人としては2安打を記録しました。手応えはいかがですか
安打にはなったものの自分のスイングはさせてもらえなかったので、自分のポイントまで引きつけて打てるようにしていきたいです。
――立大投手陣の対策は何かしてきましたか
自分は過去に対戦経験があってどういう投手かは分かっているので、いろいろ考えて打席に入ってはいました。
――2安打した江口奨理投手(4年)との対戦では変化球に狙いを定めている印象がありましたが
そうですね。江口投手が変化球を多用してくることは分かっていたので、変化球のタイミングで待っていました。
――あすの3回戦を落とすと、優勝の可能性が消滅します。意気込みをお願いします
明日は本当に負けられないので、きょうの結果は切り替えて、絶対に勝てるように試合に臨みたいと思います。
瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)
――試合を終えての感想をお願いします
負けてはいけない試合だったので、非常に悔しいです。
――2回と7回に安打が出ました。振り返ってみていかがですか
その打席はしっかり打てて良かったと思うんですけど、他の打席でボール球に手を出すことが多くて、もう少しバッティングについてもう一度考えないとなと思います。
――7回に相手バッテリーのミスで二塁から本塁までかえってきました。その時を振り返っていかがですか
常に相手のエラーは狙っていて、前に前に進塁しようと思っているので、それが良い結果として出て良かったです。
――4回には同じ山梨学院高出身の栗尾勇摩投手(2年)との対戦がありました。いかがでしたか
自分の後輩からは打たなければならないんですけど、ボール球に手を出してしまって…。少し力んだかなと思います。
――試合前半は好機が何度かありました。チーム全体として、好機を生かせなかったことについてはいかがですか
きのうと逆ですよね。立教はきのう前半チャンスをつくっていたけど(点が)取れなくて、きょうはうちが前半チャンスをつくっていたけど取れなくて…。きのうと立教と同じことをしてしまいました。
――あすに向けてお願いします
万全の準備をして臨みたいと思います。
西垣雅矢(スポ2=兵庫・報徳学園)
――きょうの投球を振り返っていかがですか
試合前には最少失点で(いこう)という話だったのですが、5回に3点取られてしまったのが全てかなと思います。
――具体的には何失点までに抑えたかったのですか
1回に(つき)1点までですね。
――立大打線の印象はいかがでしたか
1年生の山田くん(健太)はスイングも思い切りが良かったです。思い切りのいいバッターにしっかり打たれているなという印象でした。
――変化球の調子はいかがでしたか
そんなに悪くはなかったです。
――江藤勇治選手(4年)と山田選手に打たれた球種は何でしたか
山田くんは初球のカーブで、江藤さんは外の真っすぐです。
――きょう見つかった課題はありますか
ピンチで粘れるか粘れないかというのが先発として大事なところだと思うので、そこをもう一つレベルアップできるように、チームに迷惑をかけないようにしっかりとやっていきたいです。
――次の登板に向けての意気込みはありますか
早いイニングでマウンドを降りているので、チームに貢献できるようにもう一回練習をしたいと思います。