野球部
2019.04.20
東京六大学春季リーグ戦 4月20日 神宮球場
打線がつながり快勝!開幕戦を白星で飾る/東大1回戦
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
東 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |||||
早 大 | 1 | 5 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0 | x | 13 | |||||
(早)○早川、田中星、柴田―小藤 ◇(二塁打)檜村、早川、田口、瀧澤、加藤 ◇(三塁打)瀧澤 ◇(本塁打)金子1号2ラン(2回)、檜村1号2ラン(6回) |
---|
ついに小宮山悟監督(平2教卒=千葉・芝浦工大柏)率いる、新生・早稲田が初陣を迎えた。7季ぶりの東京六大学リーグ優勝に燃える早大。第1カードの相手は東大だった。辻居新平主将(4年)をはじめとしたパンチ力のある打者がそろっているだけに警戒していたが、この日は稲穂打線が爆発し、13—1の快勝。危なげのない試合運びで開幕戦白星スタートを切った。
初回に檜村篤史副将(スポ4=千葉・木更津総合)の右前適時打で幸先よく先制を奪った早大。その後も勢いは止まらず、2回には打者一巡の猛攻を見せる。1死二、三塁の好機で瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)が右中間を破る適時三塁打を放ち2点を追加。さらに続く金子銀佑(教3=東京・早実)が真ん中付近の直球をたたくと、打球は左翼席に飛び込む2ラン本塁打に。「自分のスイングをできた」とうれしい公式戦初アーチになった。この回に一挙5得点を挙げた早大は、リードを大きく広げた。
2回に左越え2ラン本塁打を放つ金子
その後も打棒は鳴りを潜めず。5回、瀧澤がこの日2本目となる適時打を放ち、さらに得点を重ねる。また6回には、1死一塁で打席に立った檜村が追い込まれてからの6球目の内角球をうまく捉える。これが左越え2ラン本塁打となった。この日の檜村は3安打4打点をマーク。好調ぶりをアピールした。さらに7回。瀧澤にこの日5打点目となる適時二塁打が飛び出したかと思えば、3番・福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東)が左前適時打、そして4番・加藤雅樹主将(社4=東京・早実)も適時二塁打を放ちダメ押し点を重ねる。最後まで攻撃の手を緩めない稲穂打線は、この試合17安打を記録。好機を逃さず着実に得点へとつなげた。
檜村にも2ラン本塁打が飛び出した
先発を任されたエース早川隆久(スポ3=千葉・木更津総合)は、テーマに掲げていた『初回』を三者凡退で抑える上々の立ち上がりを見せた。しかし、最速150キロを誇る自慢の直球が、この日は140キロ台前半にとどまる。「調子がものすごく悪い」中での投球を強いられた。それでも7回を投げ切り失点はわずかに1。奪った三振は9つ。思うような投球はできなかったが、変化球を効果的に織り交ぜながら試合をまとめた。8回からは登板したのは、ルーキーの田中星流(スポ1=仙台育英)。しかしいきなり連打を浴び、1死一、三塁のピンチを迎える。是が非でも得点機を広げたい東大。ここで一塁走者は盗塁を企図する。すると、小藤翼副将(スポ4=東京・日大三)が田中星の投球を受けるやいなや、すかさず二塁へ転送し盗塁阻止に成功。自慢のスローイングでルーキーを助けた。そして最終回にマウンドに上がった柴田迅(社3=東京・早大学院)が、最後の打者を空振り三振に仕留め、試合終了。投打にわたり東大を圧倒した。
7回を1失点にまとめた先発・早川
春季オープン戦では『打線のつながり』が課題に挙げられていたが、この日は違った。好機でこそ『つなぐ意識』が徹底されており、得点へのどん欲な姿勢が光った。先発投手が最少失点で切り抜け、打線が援護し、救援陣がリードを守るという理想的な試合を展開できたと言って良いだろう。また春季オープン戦終盤で調子を落としていたものの、「開き直っていった」という加藤のバットから快音が響いたのも好材料。さらに、選手たちはベンチの雰囲気を「明るい」と口々に評している。緊張感が漂いながらも良い雰囲気の中で試合に臨めているようだ。最高のかたちでスタートを切った早大。覇権奪還に向け、視界は良好だ。
(記事 望月清香、写真 小松純也、今山和々子)
早大打者成績 | ||||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左) | 瀧澤虎太朗 | 4 | 3 | 5 | .750 | 左飛 | 中3 | 右飛 | 中安 | 右2 | |||||
投 | 田中星流 | 0 | 0 | 0 | .— | |||||||||||
打 | 蛭間拓哉 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空三 | ||||||||||
投 | 柴田迅 | 0 | 0 | 0 | .— | |||||||||||
2 | (二) | 金子銀佑 | 5 | 2 | 2 | .400 | 左飛 | 左本 | 中安 | 右飛 | 遊飛 | |||||
3 | (三) | 福岡高輝 | 5 | 3 | 1 | .600 | 中安 | 左安 | 二飛 | 空三 | 左安 | |||||
4 | (右) | 加藤雅樹 | 2 | 1 | 1 | .500 | 四球 | 四球 | 遊飛 | 四球 | 右2 | |||||
5 | (遊) | 檜村篤史 | 5 | 3 | 4 | .600 | 右安 | 左2 | 遊飛 | 左本 | 遊飛 | |||||
6 | (一) | 中川卓也 | 5 | 0 | 0 | .000 | 右飛 | 三邪 | 一ゴ | 捕邪 | 中飛 | |||||
7 | (捕) | 小藤翼 | 5 | 2 | 0 | .400 | 左安 | 捕邪 | 中飛 | 投ゴ | 右安 | |||||
8 | (中)左 | 山田淳平 | 3 | 1 | 0 | .333 | 右安 | 四球 | 左飛 | 二ゴ | 四球 | |||||
9 | (投) | 早川隆久 | 1 | 1 | 0 | 1.00 | 投犠 | 投犠 | 中2 | |||||||
打 | 田口喜将 | 1 | 1 | 0 | 1.00 | 左2 | ||||||||||
走中 | 山野聖起 | 1 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 四 | 振 | 責 | 失 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早川隆久 | 1 | 1 | 0 | 7 | 4 | 1 | 9 | 1 | 1 | 1.29 |
田中星流 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
柴田迅 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 法 大 | 慶 大 | 早 大 | 立 大 | 明 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 法 大 | ※ | 〇7-0 〇18-5 |
1 | 2 | 0 | 1.00 | ||||
1 | 慶 大 | ※ | 〇4-1 〇7-1 |
1 | 2 | 0 | 1.00 | ||||
3 | 早 大 | ※ | 〇13-1 |
0 | 1 | 0 | 1.00 | ||||
4 | 立 大 | ●1-4 ●1-7 |
※ | 〇4-0 |
0 | 1 | 2 | .333 | |||
5 | 明 大 | ●0-4 |
※ | 0 | 0 | 1 | .000 | ||||
5 | 東 大 | ●0-7 ●5-18 |
●1-13 |
※ | 0 | 0 | 3 | .000 |
関連記事
コメント
加藤雅樹主将(社4=東京・早実)
――勝利を収めたきょうの試合を振り返っていかがですか
勝てたのでほっとしていますし、自分にもヒットが一本出たので(良かったです。)
――安打を放った打席を振り返っていかがですか
それまであまりいいかたちで打てていなかったので、思い切って、開き直っていきました。
――球種とコースは何でしたか
インコース高めの真っすぐです。
――ベンチの雰囲気はいかがでしたか
みんな本当に強気でした。
――次戦に向けて一言お願いします
きょうみたいに良い試合ができれば良いと思います。
檜村篤史副将(スポ4=千葉・木更津総合)
――開幕戦は大勝でした
先制点を取れたのが大きかったです。クリーンアップでしっかり点取れたのも良かったです。
――チームの雰囲気はいかがでしたか
とにかく明るくいこうと話していました。今週の火曜日からチームが一つになっているのが感じられて、そのまま試合に入れたかなと思います。
――本塁打の打席振り返ってください
追い込まれてからインコースの球をうまくさばけたかなと思います。良く捉えられてはいなかったのですが、風に乗っていきました。
――その球種は
真っすぐです。
――3安打の活躍でしたが打撃の調子は良いのでしょうか
バットはうまく振れているので調子はいいです。
――2回戦への意気込みをお願いします
いいかたちでスタートを切れたので、まずは勝ち点1取りたいです。
福岡高輝(スポ4=埼玉・川越東)
――ついに開幕しました。初戦はどんな気持ちで臨みましたか
優勝を目指してやってきたので、まずは東大に2連勝しようという気持ちで来ました。
――現在の個人の状態としてはいかがですか
何か自分の中できっかけはつかめそうなので、そこをしっかり練習でやっていきたいと思います。
――きょう放った3安打は全てライナー性の良い打球でしたが、感触はいかがでしたか
自分の中ではまだまだです。他にも捉えられた球があったと思うので、もっと捉えられるように練習していきたいと思います。
――5打席目では得点圏に走者を置いた中で適時打を放ちましたが、振り返っていかがですか
ポンポンと追い込まれて自分としては嫌だったんですけど、そこで甘い球をしっかり打てたので良かったなと思います。
――打線の課題に挙げていたクリーンアップで合計6打点を稼ぎましたが、そこについてはいかがですか
自分はリーグ戦が始まる前に『ここぞの一打』を課題に挙げていたので、打点を稼げたのは良かったなと思います。
――きょうは盗塁も決めましたが、走塁の意識はいかがでしたか
行けるところはできるだけ行って、加藤(雅樹主将、社4=東京・早実)にチャンスで回したかったので、走ろうとは思っていました。
――最後に、明日の東大2回戦に向けて意気込みをお願いします
明日勝たないと意味がないので、今日の勝ちは切り替えてしっかり明日勝てるように臨みたいと思います。
山田淳平(教4=東京・早実)
――まず勝利の感想をお願いします
みんな結構緊張して試合に入っていましたが、監督に一勝をプレゼントできたのでうれしいです。
――試合前は少し緊張感があったのでしょうか
そうですね。まあ良い意味での緊張感です。初めて出場する下級生もいて緊張感がありましたが、初回の3、4、5番の4年生でその雰囲気を溶かすことができたので良かったと思います。
――大量得点となりましたが、試合展開を振り返っていかがですか
個人個人が打つ球を絞り、その中で自分のスイングができた中での大量得点だったと思います。
――打線も好調と考えてよろしいでしょうか
そうですね。みんな調子が良いと思いますが、大量点を取った次の試合で点が取れないことはよくあることなので、もう一度気持ちを切り替えてあしたに臨みたいと思います。
――ご自身も得点に絡みましたがプレーを振り返っていかがですか
ストライクボールもしっかり見れていてバッティングの内容も良かったので、引き続き頑張ります。
――最後に2回戦へ意気込みをお願いします
全勝という目標でやっているので、あしたもしっかり勝ち切ります。
早川隆久(スポ3=千葉・木更津総合)
――テーマに掲げていた『初回』をしっかりと三人で抑えました
そうですね。初回はいつも以上に緊張感を張り詰めて投げられた結果、しっかりと抑えられたので良かったかなと思います。
――きょうは真っすぐが140キロ台前半でしたが、走りはいかがでしたか
今週1週間の間に練習のシート打撃に登板したんですけど、140キロ台が一球も出ないという状況で。調子がものすごく悪いという状態の中で、監督(小宮山悟監督、平2教卒=千葉・芝浦工大柏)と相談しながら、徐々に状態を戻していければなと思います。
――今週から急に球速が落ちたのですが
(春季オープン戦の)共栄大戦(4月6日、〇4-2)からですね。あまりストレートが良くないなと感じていたので、そこから悪かったのかなと思います。
――変化球はいかがでしたか
きょうは思ったよりかはある程度投げられていたと思うんですけれども、チェンジアップの精度をもう少し上げられれば、もっと楽に投げられるのかなと思います。
――球数はいかがでしたか
あまり体の状態が良くない中でもこういうふうに投げられたのは良かったと思うんですけれども、監督も「(取られた)1点が無駄だった」と言われたのでそこか課題です。
――次戦に向けての意気込みをお願いします
次先発で投げるとしたら東大3回戦か明大1回戦になると思うので、そこはもうしっかりと準備して、いつでも行けるようにしたいなと思います。
金子銀佑(教3=東京・早実)(※囲み取材より抜粋)
――公式戦1号本塁打ですね
あんまりホームランを打ったことは自分の野球人生の中でもないので。狙って打ったということではなくて、しっかり上からたたいて、甘いボールをヒットにするという気持ちで、自分のスイングをあそこでできたのがホームランにつながったのかな、と思います。
――高校時代の本塁打数は何本ですか
公式戦では多分1本しか打っていないと思います。
――打った瞬間に確信はしていなかったのですか
そうですね、弾道も低かったので走ってはいたんですけど、審判の方が腕を回した時に「入ったんだな」という感じですね。
――打った球種は何ですか
真っすぐですね。
――初戦でしたが、チームで話したことはありますか
きょうは自分たちで考えてやってみろということでした。神宮ではこの前JX-ENEOSと社会人対抗戦(4月1日、●2-12)をやらせていただいたんですけど、その時はふがいない結果に終わってしまったので、そういうのも生かしました。やるべきことを一人一人がきちんとやった結果だと思います。
――チームとして盗塁が多かったですが、各自で考えてやっていたのですか
自分で行ける人は行こうと。積極的な走塁ができたと思います。
――いいスタートが切れましたね
そうですね。一戦一戦(が大事)だと思うので、チームも優勝から遠ざかっていますし、どの相手にも挑戦的な気持ちを持って向かっていけたらと思います。
瀧澤虎太朗(スポ3=山梨学院)
――試合を終えた感想をお願いします
試合の前はすごく緊張していました。いい結果が出てよかったです。
――昨晩はどのような気分でしたか
そわそわして夜は全然眠れなくて…。いつもとは全然違う夜でした。
――ご自身の打席を振り返っていかがですか
1打席目はちょっと硬くなってしまって打ち損じてしまったんですけど、しっかり気持ちを切り替えることができたので、それ以降はいい結果が出たと思います。
――長打が2本出ました。狙って振りましたか
いや、もう長打は狙わずに(打ちました)。きょうはランナーがいることが多くて、ヒットを打って出塁することができればランナーは自然にかえってくるので、出塁することを意識して打席に入りました。
――対談ではご自身の打撃についてしっくりきていないと話されていました。きょうの試合を終えていかがですか
まだ少ししっくりはきていないんですけど、少しずつ調子が上がってきていて。このまま早慶戦に向けて調子を上げていきたいです。
――チーム全体を振り返っていかがでしたか
いい雰囲気で、元気出して明るくできて良かったです。
――あすへの意気込みをお願いします
きょうの結果はとりあえず置いておいて、またあした東大にしっかり勝って、勝ち点1を挙げられるように頑張ります。
中川卓也(スポ1=大阪桐蔭)
――開幕スタメンの座を勝ち取ったことについてはいかがですか
自分を信じてやってきた結果がスタメンにつながったんですけど、開幕試合では課題がたくさん見つかりました。調子的にはそんなに悪くないのでこれをあしたにつなげていきたいと思っています。
――課題とは具体的にどのような点ですか
開幕ということで力が入ったり変なところで意識したりして、思うような結果につながらなかったので、しっかりリセットしてあしたを迎えたいと思います。
――東大投手陣の印象を教えてください
そんなにすごい球はなかったんですけど、コースに丁寧に投げて、時にはボール球を使ったりしてうまいピッチングをしてくるので、あしたはそこにはまらないようにしたいと思います。
――次戦への意気込みをお願いします
チャンスがもらえれば、積極的なバッティングっていうのは変えずにいって、結果というよりも内容を大事にしてやっていきたいと思います。