メニュー

ラグビー部

2018.11.22

関東大学対抗戦 11月23日 対慶大 東京・秩父宮ラグビー場

早慶戦展望

 関東大学対抗戦(対抗戦)もいよいよ終盤を迎えた。現在4勝1敗で3位につけている早大。次戦の相手は同じく4勝1敗の慶大だ。この勝敗が最終的な順位を左右するだけに、両校にとって負けられない戦いとなる。勝利への使命と伝統を胸に、11月23日、宿敵・慶大へと挑む。

 対抗戦初黒星を喫した帝京大戦、特に目立ったのはペナルティーの多さだ。試合全体を通し、帝京大がわずか2つであるのに対し、早大は10。その差は歴然としている。実際、前半は自らのペナルティーによりなかなか自陣から脱出できず、0-28と力の差を見せつけられた。しかし、一方で後半は持ち前のテンポの良いアタックが見られるなど手応えをつかみ、早慶戦勝利への兆しは見せているのも事実。SH齋藤直人(スポ3=神奈川・桐蔭学園)の素早い球出し、SO岸岡智樹(教3=大阪・東海大仰星)の的確なゲームメイクは言うまでもなく、WTB古賀由教(スポ2=東福岡)やFB河瀬諒介(スポ1=大阪・東海大仰星)などのフィニッシャーの実力も折り紙付きだ。

岸岡のゲームメイクがカギを握る

 ただ、タレントが揃うのは早大だけではない。伝統の『魂のタックル』によるディフェンスに自信のある慶大だが、今季はアタック面でも戦力は確かだ。対抗戦ではチーム最多のトライ数を記録しているフランカー川合秀和は抜群の得点嗅覚を持ち、先日の明大戦でも敵陣ゴール前のラックを飛び越えてトライするなど活躍を見せた。BK陣においても、CTB栗原由太やWTB丹治辰碩など突破力の高い選手が揃う。そして、それらのタレントを束ねるのがSO古田京だ。ゲームを俯瞰(ふかん)し最適な判断を下す司令塔である古田は、対抗戦では94パーセントというキック成功率を誇っている。接戦ではわずかな点差も命とりだ。早大も慶大の強固なディフェンスを突破しトライを奪うと同時に、着実にキックを成功させていくことがカギとなる。

 

ラインブレイクからトライに結び付ける川合

 伝統の一戦はここ数年、一進一退の接戦が続いている。それでも慶大の猛攻をしのぎ、勝利し続けてきた早大。今年は早大・慶大共に高い実力を示しており、非常にハイレベルな戦いが予想される。今年の春に行われた早慶戦では残り10分までは早大が8点リードだったものの、ラスト10分でペナルティーなどにより慶大に流れを明け渡し、痛恨の逆転負けを喫した。迎える11月23日。宿敵・慶大を下し、勝利の雄叫びを秩父宮に響かせよ。

(記事 伊東穂高、写真 成瀬允、本野日向子)

☆PICK UP

グラウンドでは『緊張』と『慶應』と書かれた習字が緊張感を生み出していた

 グラウンドに入る前、選手たちはグラウンドへ一礼してから足を踏み入れる。そのグラウンドへの入り口の横に『緊張』と書かれた書が掲げられている。そして、ウエイト場などがある建物には『慶應』と書かれた書が掲げられている。どちらも達筆でグラウンドに緊張感が生み出されていた。いよいよ残り1日。緊張感漂うグラウンドで、選手たちは宿敵撃破へ向けて最終調整を行う。

(記事、写真 新開滉倫)

 

早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
鶴川 達彦 文構4 神奈川・桐蔭学園中教校
宮里 侑樹 スポ4 沖縄・名護商工
小林 賢太 スポ1 東福岡
中山 匠 教3 東京・成城学園
下川 甲嗣 スポ2 福岡・修猷館
柴田 徹 社3 神奈川・桐蔭学園
幸重 天 文構3 大分舞鶴
丸尾 崇真 文構2 東京・早実
齋藤 直人 スポ3 神奈川・桐蔭学園
10 岸岡 智樹 教3 大阪・東海大仰星
11 古賀 由教 スポ2 東福岡
12 中野 将伍 スポ3 福岡・東筑
13 桑山 淳生 スポ3 鹿児島実
14 長田 智希 スポ1 大阪・東海大仰星
15 河瀬 諒介 スポ1 大阪・東海大仰星
リザーブ
16 千野 健斗 人4 東京・成蹊
17 峨家 直也 商4 兵庫・報徳学園
18 土田 彬洋 スポ2 茨城・茗渓学園
19 松井 丈典 スポ4 愛知・旭野
20 ◎佐藤 真吾 スポ4 東京・本郷
21 貝塚 陸 スポ4 東京・本郷
22 船越 明義 社4 東京・早大学院
23 佐々木 尚 社4 神奈川・桐蔭学園
◎はゲームキャプテン、※監督は相良南海夫(平4政経卒=東京・早大学院)
関東大学対抗戦Aグループ星取表
  帝京大 明大 慶大 早大 筑波大 日体大 青学大 成蹊大
帝京大

●15-23

〇24-19

〇45-28

12/1 14:00

熊谷

〇90-7

〇141-7

〇113-7

明大

〇23-15

●24-28

12/2 14:00

秩父宮

〇66-21

〇31-17

〇88-0

〇110-0

慶大

●19‐24

〇28-24

11/23 14:00

秩父宮

〇35-24

〇84-17

12/1 11:30

熊谷

〇68-14
早大

●28-45

12/2 14:00

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

〇55-10 〇68-10 〇123-0 〇99-5
筑波大

12/1 14:00

熊谷

●21-66 ●24-35 ●10-55

○55-24

○73-31

○101-0

日体大

●7-90

●17-31

●17-84

●10-68

●24-55

●23-26

12/2 14:00

熊谷B

青学大

●7-141

●0-88

12/1 11:30

熊谷

●0-123

●31-73

○26-23

○21-12

成蹊大

●7-113

●0-110

●14-68

●5-99

●0-101

12/2 14:00

熊谷B

●12-21

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、慶大Gは慶大日吉グラウンド、三郷はセナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、味スタ西は味の素スタジアム西競技場、上柚木は上柚木公園陸上競技場。
 
関東大学対抗戦Aグループ順位表(11月22日現在)
順位 チーム 試合 得点 失点 得失 トライ
帝京大 428 91 337 59
明大 342 81 261 50
早大 373 70 303 56
慶大 234 103 131 34
筑波大 284 211 73 43
青学大 85 458 -373 13
日体大 98 354 -256 13
成蹊大 38 512 -474 6
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。