ラグビー部
2018.10.06
関東大学対抗戦 10月7日 対青学大 栃木・足利市総合運動公園陸上競技場
青学大戦展望
ポイントとしていた初戦の筑波大に勝利し、成蹊大にも大勝。早大は関東大学対抗戦(対抗戦)を2連勝と勢いに乗っている。ただ、成蹊大戦を経て相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)は「反省するところがたくさんある」と振り返る。山場となる帝京大、慶大、明大との対戦に向けて結果は当然として、次戦も内容にもこだわっていく必要がある。
成蹊大戦では前半戦はペナルティーが目立ち、成蹊大にトライを献上したが、好調なBK陣の個人技で点差を広げた。課題は見えたものの流れが悪い中でも得点を挙げて、試合を折り返した。後半は点差が開いたことで一方的な展開になる。早大は手堅くエリアを獲得するアタックからマイボールを保持するアタックに切り替えると得点を量産。結果的には99-5というスコアで勝利を収めた。ただ、試合後は選手たちの多くが反省点を口にした。特に自陣でのペナルティーが多く、エリアを進められた結果の失点。ディフェンスの面でも課題は残り、筑波大戦で見られたような前に出るディフェンスを体現できず、プレッシャーを相手にかけられずに終わった。
成蹊大戦ではハットトリックの活躍を見せたWTB梅津友喜(スポ3=岩手・黒沢尻北)
次戦の青学大は今季から新監督が就任し、ここまで対抗戦2試合を戦い0勝2敗。初戦の明大は0-88、2戦目の帝京大は7-141と圧倒されているが、唯一の得点シーンは相手のミスを突いて得点につなげたもの。早大が成蹊大戦のように自分たちのミスでペナルティーを与えれば、ゴール前で危険な場面を迎えるだろう。ミスを減らし、自陣内ではなく敵陣で試合を展開していくことが求められる。また青学大のFB黒木陽斗(1年)はキープレーヤーの一人と言えるだろう。高校時代には高校日本代表の候補にも選ばれ、この対抗戦では主将の髙野恭二主将(4年)に代わり、帝京大戦から出場を続けている。前に出るディフェンスで圧力をかけ効果的な仕事をさせなくする必要がある。キーマンを抑えられれば無失点での勝利にも近づくはずだ。
初の対抗戦でのスタメンとなるCTB伊藤大貴(スポ4=愛知・春日丘)
「自分たちのやることをしっかりやって、修正しながら、チームとして成長していければいい」(梅津)。成蹊大戦で出てきた課題もあるが、ほとんどの選手が勝っても、内容を冷静に分析できており青学大戦で反省点を改善することは十分可能だ。次戦で最も優先すべきことは勝利だが、チームとして納得できるプレーをして勝つことも重要となるだろう。
(記事 喜柳純平、写真 大島悠輔、喜柳純平)
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 鶴川 達彦 | 文構4 | 神奈川・桐蔭学園中教校 |
2 | 峨家 直也 | 商4 | 兵庫・報徳学園 |
3 | 小林 賢太 | スポ1 | 東福岡 |
4 | 三浦 駿平 | スポ3 | 秋田中央 |
5 | 下川 甲嗣 | スポ2 | 福岡・修猷館 |
6 | 柴田 徹 | 社3 | 神奈川・桐蔭学園 |
7 | 幸重 天 | 文構3 | 大分舞鶴 |
8 | 丸尾 崇真 | 文構2 | 東京・早実 |
9 | 齋藤 直人 | スポ3 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 岸岡 智樹 | 教3 | 大阪・東海大仰星 |
11 | 梅津 友喜 | スポ3 | 岩手・黒沢尻北 |
12 | 中野 将伍 | スポ3 | 福岡・東筑 |
13 | 伊藤 大貴 | スポ4 | 愛知・春日丘 |
14 | 佐々木 尚 | 社4 | 神奈川・桐蔭学園 |
15 | 河瀬 諒介 | スポ1 | 大阪・東海大仰星 |
リザーブ | |||
16 | 千野 健斗 | 人4 | 東京・成蹊 |
17 | 宮里 侑樹 | スポ4 | 沖縄・名護商工 |
18 | 土田 彬洋 | スポ2 | 茨城・茗渓学園 |
19 | 中山 匠 | 教3 | 東京・成城学園 |
20 | ◎佐藤 真吾 | スポ4 | 東京・本郷 |
21 | 貝塚 陸 | スポ4 | 東京・本郷 |
22 | 船越 明義 | 社4 | 東京・早大学院 |
23 | 桑山 聖生 | スポ4 | 鹿児島実 |
◎はゲームキャプテン、※監督は相良南海夫(平4政経卒=東京・早大学院) |
関東大学対抗戦Aグループ星取表 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 明大 | 慶大 | 早大 | 筑波大 | 日体大 | 青学大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * |
11/18 14:00 秩父宮 |
10/21 11:30 秩父宮 |
11/4 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 熊谷 |
10/7 15:00 帝京大G |
〇141-7 |
〇113-7 |
明大 |
11/18 14:00 秩父宮 |
* |
11/4 11:30 秩父宮 |
12/2 14:00 秩父宮 |
10/7 14:00 足利 |
10/20 14:00 明大G |
||
慶大 |
10/21 11:30 秩父宮 |
11/4 11:30 秩父宮 |
* |
11/23 14:00 秩父宮 |
〇84-17 |
12/1 11:30 熊谷 |
10/7 14:00 慶大G |
|
早大 |
11/4 14:00 秩父宮 |
12/2 14:00 秩父宮 |
11/23 14:00 秩父宮 |
* | 〇55-10 |
10/21 14:00 敷島 |
10/7 11:30 足利 |
〇99-5 |
筑波大 |
12/1 14:00 熊谷 |
10/7 14:00 足利 |
●24-35 | ●10-55 | * | 11/18 14:00
敷島 |
10/21 13:00
筑波大G |
11/3 14:00
上柚木 |
日体大 |
10/7 15:00 帝京大G |
●17-31 |
10/21 14:00 敷島 |
11/18 14:00 敷島 |
* |
11/3 11:30 上柚木 |
12/2 14:00 熊谷B |
|
青学大 |
●7-141 |
12/1 11:30 熊谷 |
10/7 11:30 足利 |
10/21 13:00 筑波大G |
11/3 11:30 上柚木 |
* |
11/18 11:30 敷島 |
|
成蹊大 |
●7-113 |
10/20 14:00 明大G |
10/7 14:00 慶大G |
●5-99 |
11/3 14:00 上柚木 |
12/2 14:00 熊谷B |
11/18 11:30 敷島 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、慶大Gは慶大日吉グラウンド、三郷はセナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、味スタ西は味の素スタジアム西競技場、上柚木は上柚木公園陸上競技場。 |
関東大学対抗戦Aグループ順位表(9月30日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
1 | 帝京大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 254 | 14 | 240 | 38 |
1 | 早大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 154 | 15 | 139 | 23 |
1 | 明大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 119 | 17 | 102 | 19 |
1 | 慶大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 119 | 41 | 78 | 17 |
5 | 筑波大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 34 | 90 | -56 | 5 |
5 | 日体大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 34 | 115 | -81 | 5 |
5 | 成蹊大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 12 | 212 | -200 | 2 |
5 | 青学大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 7 | 229 | -222 | 1 |
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。 |