ハンドボール部
2018.09.09
関東学生秋季リーグ 9月9日 東京・国士館大学多摩キャンパス体育館
王者のプレーどこへ。またも後半失速し今季3敗目/日大戦
またしても初勝利とはならなかった。苦戦が続く春季王者・早大。過去3戦、後半に集中力が切れて粘り負けし、勝利を逃すという展開が続いている。この日も同じような展開を防ぐことができなかった。王者の貫禄はおろか、勝者としてのメンタリティーも見られなくなってしまった早大。国民体育大会のため、2週間後に再開される後半戦に向け、課題修正は必至だ。
日大に先制を許すが、宮國義志(社3=沖縄・浦添)が緩急を使ったディスタンスシュートで取り返す。負けられない一戦、立ち上がりは大事なはずだった。オフェンスで攻めあぐねても、堅守で相手をはね返して流れを待つ。しかし、何かが足りなかった。得点を奪えない間に少しずつ失点していき、5点ものリードを与えてしまう。それでもベンチに諦めムードは漂っていなかった。清原秀介(商3=東京・早実)がディフェンス間を果敢に狙い7メートルスローを獲得すると、伊舎堂博武副将(社4=沖縄・興南)と相手キーパー宮國央芽(日大4年)の興南対決に。この対決は芸術的な逆スピンシュートをネットに突き刺した伊舎堂に軍配が上がった。観客、相手の応援団もどよめいたシュートは一気に流れを引き寄せ、約10分で同点に追い付くことに成功した。勝ち越しゴールこそ奪えなかったが、序盤のワンサイドゲームの展開から一転、勝利への希望を見いだして前半を終了した。
伊舎堂は懸命に局面打開を図りシュートを量産した
そして勝負の後半。前日から積極的にディフェンスの突破を狙っていた伊舎堂がこの日も躍動した。ドリブルで相手をかわし、難しい体勢になりながらもシュートを2本連続で決めて勝ち越しに成功する。次元の違うプレーを見せた伊舎堂にベンチ、応援席は大盛り上がり。ようやくワセダらしさが見られるようになり、『初白星』への道筋が見えかけた。しかし今秋好調を維持している日大の粘り強さは健在だった。すぐさま同点に追い付かれ、さらには早大に退場者が出て一気に流れは日大に。たまらずタイムアウトを要求し、必死に追いすがろうとするが、1点差まで詰め寄るのが限界だった。そして攻撃の中心だった伊舎堂が2分間退場すると、攻守でリズムをつかめず大量失点。再び暗雲が立ち込める。水色の新ユニフォームを身にまとったGK永田奈音(スポ4=宮崎・小林秀峰)が2度も顔面にシュートを食らいながら、その後もノーマークシュートを何度もセーブ。ディフェンスの崩壊を一番後ろから何とか食い止めようとピンチを救うが、3-3ディフェンスにシフトした日大を相手にセットオフェンスで攻めきれない。みるみるうちに点差は開いていき、たった5分で6点のリードを奪われた。大事な時間帯での退場、シュートミス。連戦の課題はこの日も修正することができず、7点差での大敗に選手は肩を落とした。
永田による決死のセーブも、勝利にはつながらなかった
関東学生春季リーグ(春季リーグ)では1試合平均で10チーム中2番目の28.6点の攻撃力を誇った早大オフェンスだが、この4試合で1試合23点しか取れていない。速攻、サイドシュートで得点を量産する三輪颯馬副将(スポ4=愛知)に並んで、春季リーグチーム最多得点のエース小畠夕輝(スポ4=岡山・総社)の復調なくして、早大オフェンスの爆発は見られない。春季リーグを制した実力はあるだけに、『何か』が変われば、『何か』が加われば、勝利への糸口は必ず見つかる。残り5戦となった関東学生秋季リーグ。全日本学生選手権のシード権を獲得するためにも、もう負けられない。
(記事 佐藤慎太郎、写真 小松純也)
関連記事
関東学生秋季リーグ | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | 23 | 11-11 12-19 |
30 | 日大 |
GK 羽諸大雅(スポ3=千葉・市川) LW 三輪颯馬(スポ4=愛知) LB 小畠夕輝(スポ4=岡山・総社) DF 中村祐貴(スポ2=北海道・札幌西) DF 四十宮実成(政経4=徳島市立) RB 伊舎堂博武(社4=沖縄・興南) RW 清原秀介(商3=東京・早実) |
星取表(9月9日現在) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
早大
|
筑波大
|
中大
|
日体大
|
国士館大
|
法大
|
日大
|
明大
|
東海大
|
立大
|
|||||
9位 | 早大 |
*
|
23●30
|
23△23
|
21●23 |
25●32
|
||||||||
1位 | 筑波大 |
*
|
24●29
|
35○25
|
33○19
|
39○22
|
||||||||
2位 | 中大 |
*
|
24○21
|
25○20
|
30○25
|
22●23
|
||||||||
6位 | 日体大 |
29○24
|
21●24
|
*
|
29●30
|
26○25
|
||||||||
4位 | 国士館大 |
30○29
|
*
|
28○24
|
27●31
|
30○27
|
||||||||
10位 | 法大 |
25●35
|
20●25
|
24●28
|
*
|
23●32
|
||||||||
3位 | 日大 |
30○23
|
25●30
|
32○23
|
*
|
35○31
|
||||||||
5位 | 明大 |
23△23
|
25●26
|
31○27
|
*
|
22△22
|
||||||||
8位 | 東海大 |
23○21
|
19●33
|
31●35
|
22△22
|
*
|
||||||||
7位 | 立大 |
32○25
|
22●39
|
23○22
|
27●30
|
*
|
コメント
伊舎堂博武副将(社4=沖縄・興南)
――きょうの3敗目をどのように捉えていますか
結果は悪いけどまあ別に想定内かなと、僕は思っています。
――後半加点が失速した要因は何でしょうか
全員消極的なプレーが結構目立って、全員がパサーになってしまってしっかりと前を向けていなかったっていう状態がずっと続いていました。
――伊舎堂選手自身は切り込んでシュートを打ち込むシーンが多く見られました
周りが消極的になって攻め切れない時に、誰も点数が取れないときついし点数を取っていかないとやばいなと思ったから、打開できるところは打開してどうにかチームを波に乗せられたらなと思いましたけど、オフェンスだけでは厳しいところがありました。
――1分3敗というチーム状況をどのように考えていますか
きょうの感じを見ていると、試合に出ているメンバーもそうですけど、4年生の力がまだまだ足りていないかなとは思うし、きつくなったときに4年生がしっかりチームをけん引していけるようになっていかないと、このままではインカレのトーナメントになってくると手遅れになってしまうので、再来週まで時間は2週間あるのでしっかり立て直して4年生全体気を引き締めていきたいなと思います。