メニュー

ラグビー部

2018.09.08

関東大学対抗戦 9月9日 対筑波大 埼玉・セナリオハウスフィールド三郷

筑波大戦展望

 9月9日、早大の関東大学対抗戦(対抗戦)がいよいよ幕を開ける。その初戦は筑波大。初戦にして対抗戦の命運を左右しかねない大きなヤマ場を迎えることになったのだ。春シーズンは結果が出ずに苦しんだものの、夏のオープン戦では帝京大に勝利を収めるなど着実に成長曲線を描きつつある。いざ、10年ぶりの『荒ぶる』奪還へ。勝負の秋がいよいよ始まる。

 筑波大戦で命運を分けるのは言うまでもなくセットプレーだ。「筑波大のセットプレーは本当に上手い」(佐藤真吾主将、スポ4=東京・本郷)との言葉通り、早大は筑波大のセットプレーに苦しめられているのは事実で、関東大学春季大会に対戦した際も早大のマイボールラインアウト成功率はわずか50%にとどまっている。実際、今季のここまでの戦いではセットプレーは課題の一つとして挙がっている。スクラムでプレッシャーを受けてペナルティーを献上してエリアを進められたり、ラインアウトでも球出しが遅れた結果、その後のアタックで押し込まれたり、ミスが出てしまうケースが散見されているのだ。まずは確実にマイボールをキープし、ミスなくタレントの揃ったBK陣のアタックにつなげていきたい。

課題であるセットプレーで有利に立てるか

 筑波大とは関東大学春季大会でも対戦し、21-38で敗れた。特に、前半は0-24と大きく差を広げられてしまった。このとき、敗因となったのがアタックでのミスの多さ。ミスから切り返され、一気に筑波大にゲインを許した結果被トライに結びついてしまったのだ。一方、後半はSO岸岡智樹(教3=大阪・東海大仰星)のキックを中心にエリアマネージメントで優勢に立った結果、得点を重ねられたことも事実。春シーズンからアタックの際はエリアマネージメントの部分を重要視しており、いかに敵陣でプレーする時間を長くできるかも勝負のカギを握ることになりそうだ。

 

岸岡のキックがカギを握る

 春の筑波大戦後に相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)も、「今後の(試合で)1、2点を分ける展開となったときにミスが勝敗を分けると思います。」と語っているとおり、接戦が予想されるこの試合では、まさに一つのミスが勝敗を分けかねない。ここまで早大はミスやペナルティーの多さが課題として挙がっているだけに、精度の高いプレーを80分間継続させたいところだ。波に乗って今後のシーズンを戦うために。まずは初戦、落とすことは許されない。

(記事 新開滉倫 写真 千葉洋介、萩原大勝)

早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
鶴川 達彦 文構4 神奈川・桐蔭学園中教校
宮里 侑樹 スポ4 沖縄・名護商工
小林 賢太 スポ1 東福岡
中山 匠 教3 東京・成城学園
下川 甲嗣 スポ2 福岡・修猷館
柴田 徹 社3 神奈川・桐蔭学園
幸重 天 文構3 大分舞鶴
丸尾 崇真 文構2 東京・早実
齋藤 直人 スポ3 神奈川・桐蔭学園
10 岸岡 智樹 教3 大阪・東海大仰星
11 古賀 由教 スポ2 東福岡
12 中野 将伍 スポ3 福岡・東筑
13 桑山 淳生 スポ3 鹿児島実
14 長田 智希 スポ1 大阪・東海大仰星
15 河瀬 諒介 スポ1 大阪・東海大仰星
リザーブ
16 井上 大二郎 スポ4 愛知・千種
17 鷲野 孝成 基理4 神奈川・桐蔭学園
18 土田 彬洋 スポ2 茨城・茗渓学園
19 松井 丈典 スポ4 愛知・旭野
20 佐藤 真吾 スポ4 東京・本郷
21 貝塚 陸 スポ4 東京・本郷
22 加藤 皓己 創理3 北海道・函館ラサール
23 梅津 友喜 スポ3 岩手・黒沢尻北
※監督は相良南海夫(平4政経卒=東京・早大学院)

 

関東大学対抗戦Aグループ星取表
  帝京大 明大 慶大 早大 筑波大 日体大 青学大 成蹊大
帝京大

11/18 14:00

秩父宮

10/21 11:30

秩父宮

11/4 14:00

秩父宮

12/1 14:00

熊谷

10/7 15:00

帝京大G

9/23 15:00

帝京大G

9/16 15:00

秩父宮

明大

11/18 14:00

秩父宮

11/4 11:30

秩父宮

12/2 14:00

秩父宮

10/7 14:00

足利

9/30 15:00

江戸川

9/15 15:00

秋葉台

10/20 14:00

明大G

慶大

10/21 11:30

秩父宮

11/4 11:30

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

9/30 12:30

江戸川

9/15 12:30

秋葉台

12/1 11:30

熊谷

10/7 14:00

慶大G

早大

11/4 14:00

秩父宮

12/2 14:00

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

9/9 15:00

三郷

10/21 14:00

敷島

10/7 11:30

足利

9/23 15:00

味スタ西

筑波大

12/1 14:00

熊谷

10/7 14:00

足利

9/30 12:30

江戸川

9/9 15:00

三郷

11/18 14:00
敷島
10/21 13:00
筑波大G
11/3 14:00
上柚木
日体大

10/7 15:00

帝京大G

9/30 15:00

江戸川

9/15 12:30

秋葉台

10/21 14:00

敷島

11/18 14:00

敷島

11/3 11:30

上柚木

12/2 14:00

熊谷B

青学大

9/23 15:00

帝京大G

9/15 15:00

秋葉台

12/1 11:30

熊谷

10/7 11:30

足利

10/21 13:00

筑波大G

11/3 11:30

上柚木

11/18 11:30

敷島

成蹊大

9/16 15:00

秩父宮

10/20 14:00

明大G

10/7 14:00

慶大G

9/23 15:00

味スタ西

11/3 14:00

上柚木

12/2 14:00

熊谷B

11/18 11:30

敷島

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、慶大Gは慶大日吉グラウンド、三郷はセナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、味スタ西は味の素スタジアム西競技場、上柚木は上柚木公園陸上競技場。
関東大学対抗戦Aグループ順位表(9月8日現在)
順位 チーム 試合 得点 失点 得失 トライ
帝京大 0 0 0 0
明大 0 0 0 0
慶大 0 0 0 0
早大 0 0 0 0
筑波大 0 0 0 0
日体大 0 0 0 0
青学大 0 0 0 0
成蹊大 0 0 0 0
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。