野球部
2017.04.09
東京六大学春季リーグ戦 4月8日 神宮球場
まずは1勝!理想のゲームで白星つかむ /法大1回戦
法大1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
早 大 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 7 | |||||
法 大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | |||||
(早)○小島、早川-岸本 ◇(本塁打)加藤1号ソロ、佐藤晋1号2ラン(二塁打)加藤、檜村、岸本 |
---|
戦いの火蓋は切られた。この日、東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)が開幕。第1カードの相手は、昨年の主力が多く残り優勝候補にも挙げられている法大だ。マウンドには小島和哉(スポ3=埼玉・浦和学院)が上がり、強打の法大打線を迎え撃った。試合は3回、加藤雅樹(社2=東京・早実)がソロ本塁打を放ち先制すると、4回にも犠飛で1点をもぎ取りリードを広げる。その裏に1点を返され2-1と詰め寄られるが、その後は小島が踏ん張り点差を守り切った。援護したい打線は終盤から流れを引き戻し、5得点を挙げる。8回途中から登板した早川隆久(スポ1=千葉・木更津総合)も追い上げる法大打線を振り切り、開幕白星をつかんだ。
両チーム無得点で迎えた3回、2死から打席に立ったのは4番・加藤。3球続けて直球をファールにした後、4球目を弾き返した打球は右中間スタンドへ。大学1号となるソロ本塁打で先制した。続く4回にも犠飛で1点を追加。しかし、中盤はホームの遠い展開に。追加点がほしい打線は7回、先頭打者が内野安打で出塁すると、すかさず犠打で得点圏に走者を進め2死二塁の好機をつくる。打席にはきょう2安打と当たっている6番・長谷川寛(社4=宮城・仙台育英)。初球を迷わず振り抜くと打球は一二塁間を抜け、二塁走者が一気にホームイン。右前適時打で貴重な3点目を手にした。試合の流れを引き戻した早大打線は、8回にも佐藤晋甫主将(教4=広島・瀬戸内)に2点本塁打が飛び出すなど得点を重ね、7得点。好機を確実にものにして勝利を引き寄せた。
主砲・加藤の一発で欲しかった先制点を奪った
先発はオープン戦でも順調な仕上がりを見せていた小島。伸びのある直球と低めの変化球を織り交ぜたテンポの良い投球で、3回まで法大打線を1安打に抑え込む。ところが2点リードの4回、2死二塁から完全に打ち取った一塁方向へ弱い当たりがイレギュラー。佐藤晋が打球を弾く間に二塁走者が生還し1点差と詰め寄られる。その後は走者を出しながらも要所を締めリードを守る小島だったが、打線から援護をもらった直後の8回、ついに法大打線につかまってしまう。連続で長打を浴び1点を失うと、続けて四死球を出し1死満塁のピンチを招く。この場面で、早大はルーキーの早川を投入。中前適時打を浴び1点を返されたが、続く打者を連続三振に取り最少失点でこのピンチを切り抜けた。9回も任された早川は連打を許し得点圏に走者を背負うが、キレのある直球で後続を断ち、公式戦初登板ながら堂々たる投球を披露。最後の打者を空振り三振に仕留め試合を締めた。
本調子とは言えないものの、8回途中1失点にまとめた小島
「いい内容の試合」と髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)は振り返る。打線が機能し、好機を逃さず得点を重ねる。そして投手陣がそのリードを守り切る。理想的な試合展開で、まずは1勝。優勝に向けて最高のスタートを切れたと言えるだろう。そして2回戦では、強打の相手打線を早大投手陣がいかに抑えるかがカギとなる。勝ち点奪取に向け、この試合の勢いそのままに勝利をつかみたい。
(記事 三浦遥、写真 加藤佑紀乃、熊木玲佳)
☆早川、開幕戦で上々デビューに髙橋監督「小島に似ている」
初登板とは思えない堂々たる投球で法大の反撃をかわした早川
4点リードの8回裏、その名前がアナウンスされると球場がどよめきに包まれた。人々の視線の先にあったのは、背番号13を背負った早川隆久(スポ1=千葉・木更津総合)の姿だ。
1死満塁という一発逆転の場面での公式戦初登板だったが、「逆に気楽に、思い切りの良さを出していければいいという気持ちだった」と気負わずに臨んだ。代わりばなに中前適時打を浴びたものの、140キロ超の直球で空振りを取りピンチをしのぐ。9回でも走者を出しながら要所で三振を奪い、最小限の失点で抑えとしての役割を全うした。
早川が「自信につながった」とデビュー戦を振り返れば、髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)も「初登板で(この投球は)上等。小島のデビュー時によく似ている」と評価。2年前の小島のように、その左腕でチームに大きく貢献してくれるに違いない。
(記事 熊木玲佳、 写真 大谷望桜)
早大打者成績 | |||||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (右) | 八木健太郎 | 4 | 0 | 0 | .000 | 一邪 | 三振 | 三振 | 右飛 | 四球 | ||||||
2 | (二) | 宇都口滉 | 5 | 2 | 1 | .400 | 中安 | 三飛 | 捕邪 | 遊安 | 二ゴ | ||||||
3 | (一) | 佐藤晋甫 | 4 | 1 | 2 | .250 | 三振 | 一ゴ | 二ゴ | 投犠 | 左本 | ||||||
4 | (左) | 加藤雅樹 | 4 | 2 | 1 | .500 | 左2 | 右本 | 四球 | 三振 | 三ゴ | ||||||
5 | (三) | 織原葵 | 3 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 一飛 | 一飛 | 四球 | 四球 | ||||||
6 | (中) | 長谷川寛 | 4 | 3 | 1 | .750 | 遊安 | 左安 | 左飛 | 右安 | 投犠 | ||||||
7 | (捕) | 岸本朋也 | 4 | 2 | 1 | .500 | 投ゴ | 投犠 | 中安 | 右飛 | 中2 | ||||||
8 | (遊) | 檜村篤史 | 4 | 2 | 1 | .500 | 左安 | 右犠 | 遊ゴ | 左2 | 中飛 | ||||||
9 | (投) | 小島和哉 | 2 | 0 | 0 | .000 | 三振 | 三失 | 四球 | 三犠 | |||||||
投 | 早川隆久 | 1 | 0 | 0 | .000 | 三振 |
関連記事
コメント
髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)
ーー開幕戦を勝利で飾りました。振り返っていかがですか
いい内容の試合で、いいスタートが切れたと思います。
――何と言っても先制パンチとなった加藤雅樹選手(社2=東京・早実)の本塁打でしょうか
大きいですね。先制ですから。あれで向こうのピッチャーがちょっと出鼻を挫かれたかな。それまでストレート中心で自信持って投げてたんですけど、あれで「ん?」という感じになってきましたね。
――7回の長谷川寛選手(社4=宮城・仙台育英)の適時打も、ゲームの流れにおいて非常に大きかったのではないですか
大きかったですね。あそこでよく思い切っていきました。向こうが継投してくるところをピシッと捉えられました。
――これまで固定できすに悩んできた中堅のポジションに長谷川選手を起用しました
ずっと戸谷と小太刀でいってたんだけど、最近長谷川が振れてたし、もともと長谷川はセンターの経験もあるんで、オープン戦ではほとんどセンターでスタメンに使ったことはなかったんですけど、バッティングが非常に好調ということで思い切って使ってみました。
――先発の小島和哉投手(スポ3=埼玉・浦和学院)は8回途中での降板になりました
球数も多かったし、本当は8回表から代えて早川(隆久、スポ1=千葉・木更津総合)を8、9回といかせる予定だったんですよ。でも本人がいきたい、完投したいというから(笑)。点差が開いていなかったら最初から代えていたかも分からないですけどね。
――初登板となった早川投手の投球はいかがでしたか
いや、もう初登板で上等ですよね。高校時代の経験があって場数を踏んでるんでね。小島のデビューした時によく似てますよね。
ーー4回に打ち取った打球をアウトにできず失点した場面を振り返っていかがですか
ちょっとあれはイレギュラーですからね。タイムリーエラーではないです。仕方ないとは言えませんが、ベンチから見ても変な当たりでした。
――2回戦への意気込みをお願いします
きょういい感じで勝てたんでね。この勢いで明日も勝ちたいと思います。
佐藤晋甫主将(教4=広島・瀬戸内)
――東京六大学リーグ戦初本塁打となりました。打った時の感覚はいかがでしたか
変化球だったので、あれで入るとは思わなかったですが、しっかり(球を)見て待ていたのでそれは良かったかなと思います。
――狙っていた球種は
真っすぐを狙っていて変化球で抜かれて、あっと思ったのですが、しっかり残せたのでそれは良かったかなと思います。
――それまでは無安打で、振り遅れている印象もありました。その打席に入る前に何か調整をされましたか
ピッチャーは変わっていたのですが、タイミングは少し早めに取れるかなというのを考えていました。それまではちょっとピリッとしない打席が多かったので、そこを変えていこうかなと思いました。
――4回に記録には残りませんでしたが、タイムリーエラーがありました
記録上はヒットなのですが、実質エラーだったのでした。ちょっと慌てて、前に出たのは良かったのですが・・・。自分がミスしてたら締まらないので、そういう面では基本的なことから見直して行こうと思います。
――試合を全体的に振り返っていかがですか
打撃としては前半終盤全部の回でチャンスをつくれて、勝負どころでみんなしっかり振れていて点を重ねるという理想的な攻撃だったと思うので、そこはあすからも続けていきたいと思います。
――開幕戦を前にきょうはどのような気持ちで臨まれましたか
初戦はすごく大事だと思い、また法大はすごく力があると思っていました。絶対1勝、まず1勝というのを全員で、チーム内でミーティングなどをして挑みました。
――きょう勝てたことはやはり大きいですか
大きいと思います。
――あすも落とせない一戦になると思いますが、どのように戦っていきたいですか
常にきょうみたいに打てる試合とは限らないので、やはりできること、やらなければいけないことを一つ一つ重ねて最後に1点勝っていたらいいかなと。そういう試合をやっていきたいです。
長谷川寛(社4=宮城・仙台育英)
――開幕スタメンに抜てきされた時のお気持ちは
オープン戦でセンターを守ったことがなかったので、不安な気持ちは正直ありました。
――その点も含めて、きょうの試合を振り返っていかがでしたか
守備はもう慣れていないので仕方ないと割り切って、バッティングでチームに貢献できればと思っていました。
――4回の犠飛の場面では三塁走者でしたが、浅めの外野フライで迷わず本塁を狙っていきました
1点欲しかったので、「アウトになってもいいや」というか、無心で走った結果がセーフだったので良かったですね。
――7回の適時打も初球から振っていきましたが狙っていたのですか
監督さんに「怖がらずにしっかり踏み込んで振っていけ」と言われたので、初球から狙っていきました。
――打った球種は
真っすぐです。
――長谷川選手の適時打で3点目が入り、試合の流れが変わりました
小島(和哉、スポ3=埼玉・浦和学院)がいいピッチングをしていたので、こっちで助けなきゃなと思っていました。
――あす以降の試合の意気込みをお願いします
きょうみたいにたくさん打てる日はなかなかないので・・・。チームの勝利に貢献できるように頑張ります!
小島和哉(スポ3=埼玉県・浦和学院)
――本日の投球を振り返っていかがですか
全然良くなかったので、反省しないといけないです。
――開幕投手に選ばれたことに対して緊張やプレッシャーはありましたか
いえ、それは特にありませんでした。でも不甲斐ない投球をしてしまったのは反省点です。
――法大のどのような点に注意しながら投げましたか
とりあえず大きいのを打たれないようにというところです。
――今季初勝利となりましたが、良かった点はありましたか
いや、ほぼ無いです。不甲斐ないです。
――6回以降は緩い変化球も増えました。投球の組み立ては
緩い球でカウントを取れるところは取っていこう、と。そうすれば直球も生きるのかなと思ったので。
――8回以降崩れてしまいましたが
そこは悪かった点が分かっているので、修正したいと思います。
――次戦への意気込みをお願いします
しっかりと反省して、次はもっと締まった投球が出来るようにしたいです。
加藤雅樹(社2=東京・早実) ※囲み取材から抜粋
――初スタメンで4番での出場となりました
去年ケガで出場できず、悔しい思いをしているのでそれを晴らしたいという思いと、4番で起用してくれた期待に応えたいという思いで打席に立ちました。
――2打席目の本塁打について
少し差し込まれた感じだったのですが、風もあって、入ってくれて良かったです。
――大学第1号となりましたが、入った瞬間は
本当に嬉しかったです。
――きょうは昨年も対戦のあった熊谷投手との対戦でしたが、どのような意識を持っていましたか
去年は自分が1年生ということもあってか真っすぐで押してきたイメージがありました。ことしは4番ということで多少は変わるかと思ったのですが、真っすぐで押してきたので、それにしっかり合わせるということだけ意識しました。
――早大の4番ということで、やはり重みを感じますか
そうですね。早大の4番ということで期待の大きさは感じるのですが、あまり気にしすぎず、自分は去年の悔しさを晴らすということと、チームを勝利に導くということだけ考えてやりたいと思います。
――守備の方では難しい打球も多かったと思いますが、神宮の守りはいかがでしたか
ボールを見やすいなという印象です。守りやすいなと思いました。
――高校時代に経験したこともあり、外野守備に不安はもうありませんか
レベルは上がっているので。練習はすごくしました。
――ケガで試合に出られない時はどのような思いを
やはり、小藤(翼、スポ2=東京・日大三)や富田(直希、教2=東京・早実)ら同期が活躍してる中で、指をくわえて見ているだけという状況で何もできなかったので、必ず来年やり返すという思いでいました。
――焦りやもどかしさを感じたのでは
もちろんありました。早く復帰したいとも思いましたけど、自分の野球人生を考えたときに、今は無理をするべきではないと思ったので、今やるべきことをやろうと思っていました。
檜村篤史(スポ2=千葉・木更津総合)
――打撃が好調でしたね
そうですね。思ったより打ててよかったです。
――第二打席の犠飛でリーグ戦初打点となりました。打席に立つ前の心境は
その時はまだランナー二塁で、進塁打というのを意識していたんですけど、パスボールで(ランナー)三塁になって。自分が犠牲になってもランナーを返そうと思って打席に立ちました。
――第四打席ではの左中間への二塁打でダメ押し点につなげました。チームにとって大きな1本だったのではないでしょうか
(その回の)先頭打者ということもあって、塁に出るという気持ちで打席に入りました。その結果打ててよかったです。
――打った時の感触はいかがでしたか
結構芯でとらえて、いい感じに(打球が)飛んでいったのでよかったです。
――リーグ戦で実際にプレーしてみていかがでしたか
最初は緊張すると思っていて、結局緊張はしたんですけど、思っていたよりはしなかったです。守備の方ではあんまりゴロが飛んでこなかったので、あしたからしっかりさばけたらなと思います。
――早川隆久投手(スポ1=千葉・木更津総合)に声をかける場面が多く見られました
やっぱり球威はあるので、ちょっと球が浮いた時に「真ん中でいいから入れてけ」ということを言っていました。
――明日の試合に向けて意気込みをお聞かせください
初戦しっかり勝てたので、あしたもこのまま勢いに乗ってチーム全員で1勝、もう一回取りたいと思います。
早川隆久(スポ1=千葉・木更津総合) ※囲み取材から抜粋
――1死満塁という場面でのデビューでした。どのような気持ちでマウンドに上がりましたか
逆に気楽に、点を取られてもいいから自分の思い切りの良さを出していければいいかなという気持ちでした。先頭バッターで慎重にいきすぎたかなというのはあって、スライダーでなく真っすぐで押しても抑えられたのかなという感じもあったので、ベンチに帰って岸本さん(朋也、スポ3=大阪・関大北陽)と話して真っすぐで押していこうということになり、9回は真っすぐで押しました。思い切り投げて抑えられたので、自信にはつながるかなと思います。
――実際に大学の東京六大学リーグ戦で神宮のマウンドに立ってみていかがでしたか
自分の第一印象は高校2年生の時の神宮大会(明治神宮大会)での大阪桐蔭戦で、そのイメージが残ったまま六大学に入ったのですが、また違う雰囲気がありました。応援団の声援もあって、頑張らないとなという気持ちになれました。
――上々のデビューだったのではないでしょうか
そうですね。理想の半分くらいです。
――残りの半分はどのような点ですか
丁寧なコントロールが一つかなと。