ラグビー部
2016.10.01
関東大学対抗戦 対筑波大 10月2日 秩父宮ラグビー場
筑波大戦展望
関東大学対抗戦(対抗戦)の初戦、成蹊大戦を71-0で圧倒し好スタートを切った早大。春から強化し続けてきたディフェンス、スクラム、ブレイクダウンにこだわった試合展開は、今後の飛躍を大いに期待させる内容だった。10月2日、秩父宮ラグビー場でぶつかり合う次なる相手は筑波大だ。山下大悟監督(平15人卒=神奈川・桐蔭学園)をはじめ、選手たちも『前半戦のヤマ場』と口をそろえる一戦。今季の対抗戦では青学大に15-13、慶大に20-28と厳しい試合が続いている筑波大だが、昨季の対戦では早大が完敗を喫した相手であるだけに油断はできない。そんな試合のキーポイントを、FWとBKそれぞれの視点から整理したい。
FWの攻防でカギとなるのはやはりスクラムであろう。早大は春季からこだわり続けてきた部分であり、先の成蹊大戦でもスクラムから流れをつくった。さらに両チームのFW平均体重を見てみると、筑波大が96キロであるのに対して早大は100キロ。まだ今季の対戦実績はないが、サイズで上回る早大がスクラムでは優位に立ちたいところだ。さらに、ラインアウトモールも早大の大きな武器。191センチのロック桑野詠真主将(スポ4=福岡・筑紫)、186センチのフランカー加藤広人(スポ3=秋田工)を中心に空中戦を制し、モールにつなげたい。また、バックローには両チーム共に機動力のある選手がそろっている。ブレイクダウンの攻防でどちらが主導権をにぎれるかにも注目だ。
成蹊大戦ではスクラムで圧倒し、試合をリードした
一方、BKは早大のディフェンスが勝敗を分けることになりそうだ。亀山雄大、鈴木啓太からなる筑波大のCTBコンビには要注意。ランニング能力が高く、ディフェンスを置き去りにする一瞬の突破力には目を見張るものがある。しかし、早大のCTBにも頼もしい二人がいる。中でもCTB黒木健人(教3=宮崎・高鍋)はディフェンス力を買われて今季からCTBに転向した選手。筑波大のキープレーヤーを確実に止め、相手の勢いを寸断できるか。昨季の対戦では筑波大のBKに自由に走られ、45失点した。まずは失点を最小限に抑えていきたい。アタックにつなげられれば、早大もタレントはそろっている。中でも注目は対抗戦初出場となるCTB中野将伍(スポ1=福岡・東筑)。186センチ100キロの体躯を生かした突破力に加えて、ディフェンスラインの裏に出た後のオフロードパスも得意としている。両チームのCTBが、攻守において重要なポイントになってくるだろう。
ケガから復帰した中野将。その突破力に期待がかかる
対抗戦開幕前からこの筑波大戦を最初のターゲットとしていただけに、ここで勝利を得られるかが一つ目のターニングポイントになる。「ただの勝ちではなくて、圧倒して勝とう、とチームで話している」(中野将)と、単なる勝利ではなく、圧勝を目指す早大。しかし、近年の対戦成績を見ると筑波大との試合は毎年接戦になっている。対抗戦二試合目にして対抗戦の大きなヤマ場となるこの試合で、今季の早大の強さを証明したい。
(記事 進藤翔太、写真 三佐川唯、黒田菜々子)
関連記事
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 鶴川 達彦 | 文構3 | 神奈川・桐蔭学園中教校 |
2 | 貝塚 隼一郎 | 政経4 | 埼玉・早大本庄 |
3 | 千葉 太一 | 教4 | 東京・早実 |
4 | 山口 和慶 | スポ4 | 福岡 |
5 | ◎桑野 詠真 | スポ4 | 福岡・筑紫 |
6 | 加藤 広人 | スポ3 | 秋田工 |
7 | 柴田 徹 | 社1 | 神奈川・桐蔭学園 |
8 | 佐藤 真吾 | スポ2 | 東京・本郷 |
9 | 齋藤 直人 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 岸岡 智樹 | 教1 | 大阪・東海大仰星 |
11 | 桑山 聖生 | スポ2 | 鹿児島実 |
12 | 中野 将伍 | スポ1 | 福岡・東筑 |
13 | 黒木 健人 | 教3 | 宮崎・高鍋 |
14 | 本田 宗詩 | スポ4 | 福岡 |
15 | 梅津 友喜 | スポ1 | 岩手・黒沢尻北 |
リザーブ | |||
16 | 佐田 涼祐 | 社4 | 東京・早実 |
17 | 鷲野 孝成 | 基理2 | 神奈川・桐蔭学園 |
18 | 柴田 雄基 | 文3 | 愛知・千種 |
19 | 三浦 駿平 | スポ1 | 秋田中央 |
20 | 中山 匠 | 教1 | 東京・成城学園 |
21 | 吉岡 航太郎 | スポ3 | 国学院栃木 |
22 | 宇野 明彦 | スポ1 | 神奈川・横須賀 |
23 | 水谷 彰裕 | 商2 | 埼玉・早大本庄 |
※◎は主将、監督は山下大悟(平15人卒=神奈川・桐蔭学園) |
関東大学対抗戦Aグループ星取表(10月1日現在) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 明大 | 筑波大 | 早大 | 慶大 | 青学大 | 日体大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * | 11/20 14:00 秩父宮 |
12/3 14:00 秩父宮 |
11/6 14:00 秩父宮 |
10/23 14:00 秩父宮 |
10/9 14:00 帝京大G |
◯134-3 | ◯91-0 |
明大 | 11/20 14:00 秩父宮 |
* | 10/16 14:00 浜川 |
12/4 14:00 秩父宮 |
11/6 11:30 秩父宮 |
◯5-60 | ◯79-0 | 10/23 14:00 上柚木 |
筑波大 | 12/3 14:00 秩父宮 |
10/16 14:00 浜川 |
* | 10/2 14:00 秩父宮 |
●20-28 | ◯15-13 | 11/6 14:00 熊谷B |
11/19 14:00 江戸川 |
早大 | 11/6 14:00 秩父宮 |
12/4 14:00 秩父宮 |
10/2 14:00 秩父宮 |
* | 11/23 14:00 秩父宮 |
10/23 11:30 上柚木 |
10/16 11:30 浜川 |
◯71-0 |
慶大 | 10/23 14:00 秩父宮 |
11/6 11:30 秩父宮 |
○28-20 | 11/23 14:00 秩父宮 |
* | 12/3 14:00 熊谷B |
10/9 14:00 慶大日吉G |
10/2 11:30 秩父宮 |
青学大 | 10/9 14:00 帝京大G |
●5-60 | ●13-15 | 10/23 11:30 上柚木 |
12/3 14:00 熊谷B |
* | 11/19 14:00 三ツ沢 |
11/6 11:30 熊谷B |
日体大 | ●3-134 | ●0-79 | 11/6 14:00 熊谷B |
10/16 11:30 浜川 |
10/9 14:00 慶大日吉G |
11/19 14:00 三ツ沢 |
* | 11/26 14:00 江戸川 |
成蹊大 | ●0-91 | 10/23 14:00 上柚木 |
11/19 14:00 江戸川 |
●0-71 | 10/2 11:30 秩父宮 |
11/6 11:30 熊谷B |
11/26 14:00 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、浜川は高崎市浜川陸上競技場、月寒は札幌月寒ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、熊谷Bは熊谷ラグビー場Bグラウンド、江戸川は江戸川区陸上競技場、海老名は海老名運動公園陸上競技場、慶大日吉Gは慶大日吉グラウンド、三ツ沢はニッパツ三ツ沢球技場。 |
関東大学対抗戦Aグループ順位表(10月1日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
1 | 帝京大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 225 | 3 | 222 | 35 |
1 | 明大 | 2 | 2 | 0 | 0 | 139 | 5 | 134 | 23 |
3 | 早大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 71 | 0 | 71 | 11 |
3 | 慶大 | 1 | 1 | 0 | 0 | 28 | 20 | 8 | 3 |
5 | 筑波大 | 2 | 1 | 0 | 1 | 35 | 41 | -6 | 4 |
6 | 青学大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 18 | 75 | -57 | 2 |
6 | 日体大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 213 | -210 | 0 |
8 | 成蹊大 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 162 | -162 | 0 |
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。 |