野球部
2016.05.29
東京六大学春季リーグ戦 5月28日 神宮球場
慶大に力負け 10季ぶりの5位が確定/慶大1回戦
慶大1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
慶 大 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 9 | |||||
早 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 | |||||
(早)●大竹、黒岩佑、柳澤、北濱、吉野和-吉見 ◇(本塁打)石井2号ソロ(二塁打)木田2 |
---|
ともに優勝の可能性はない。懸けるのは、それぞれのプライドのみ。伝統の一戦のマウンドには、ワセダの意地に懸けてエース大竹耕太郎(スポ3=熊本・済々黌)が上がった。しかし、序盤から大崩れし大量リードを許す展開に。一方の野手陣も6回、7回に2点ずつを返したが、慶大・加藤拓也(4年)の前にこれ以上は得点を挙げられず、そのまま大敗。この最終カードを連勝することで2位となる慶大に対して、投打共に勢いで負けてしまい大事な初戦を落とした。
明大2回戦での復調を買われ、第一先発に復帰した大竹。しかし、好調の慶大打線の前では不調にあえいだシーズン序盤と同様に、制球が定まらず打ち込まれてしまう。2回、打撃妨害という不運なかたちで走者を許したその隙、次打者・加藤拓への初球を簡単に取りにいってしまった。緩く入った甘いボールを完璧に捉えられ、左越えの本塁打となる。早慶戦の独特な雰囲気の中で、投手の放つ本塁打には慶大ベンチ、応援席が大きく盛り上がった。これで負けてしまったと言ってもいいだろう。また、3回にも四球で走者を出すと、六大学トップクラスのパワーを誇る岩見雅紀(3年)にこれまた緩い球を左翼スタンドへ運ばれてしまう。「本塁打2本だと外野もスタンドもみんな勢いに乗っていきますからね」(髙橋広監督、昭52教卒=愛媛・西条)。この後、適時打を浴びたところで大竹は降板を余儀なくされた。後を受けた黒岩佑丞(スポ3=早稲田佐賀)が1人も走者を出さない完璧な投球を披露し流れを呼び込んだが、その後登板した投手がまたも打ち込まれ、終わってみれば9失点。今季の理想に掲げていた『守り勝つ野球』とは程遠いものとなってしまった。
大竹は3回途中で降板。期待に応えることはできなかった
5点を追う6回、1死二、三塁の好機で木田大貴(商4=愛知・成章)が反撃ののろしを上げた。あわや本塁打かと思わせる2点適時二塁打を放ち、これで3点差。続く7回にも石井一成主将(スポ4=栃木・作新学院)の本塁打が飛び出し反撃ムードをさらにかき立てると、好機に吉見健太郎(教3=東京・早実)が犠牲フライを上げ、加点。今季ここまで、苦しむ投手陣をリードしてきた男がしぶとく結果を出した。しかし、合計で10四球を選ぶなどと、良い攻撃はところどころで見られたが、反撃もここまで。加藤拓の気迫の前に決め手を欠いた。
5打数4安打2打点の活躍を見せた木田
慶大の絶対的エースである加藤拓に投打で圧倒され、大事な初戦を落としてしまった早大。「(第3戦での登板を考え)加藤くんの続投というのはあまりないんですよね、本来は。そこは大久保監督(秀昭、慶大監督)の早慶戦に対する心意気を感じますよね」と髙橋監督は振り返ったが、優勝の可能性や順位ではなく、そこには互いの意地を懸けた戦いがあった。もう次は負けられない。続く2回戦は竹内諒(スポ4=三重・松阪)の先発が予想されるが、今季取り戻した本来の投球で勝ちをもたらしてほしい。野手陣も好機での勝負強さを発揮し、優位な試合運びを期待したい。「もう勝つしかない」(木田)。この日の敗戦で5位が決まってしまったが、次戦こそはワセダが心意気を見せる。
(記事 菖蒲貴司、写真 佐藤亜利紗、八木美織)
早大打者成績 | |||||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (二) | 真鍋健太 | 2 | 0 | 0 | .303 | 投ゴ | 四球 | 二ゴ | 四球 | 四球 | ||||||
2 | (中) | 中澤彰太 | 5 | 0 | 0 | .045 | 捕邪 | 捕邪 | 遊ゴ | 見振 | 空振 | ||||||
3 | (右) | 三倉進 | 4 | 2 | 0 | .238 | 一安 | 遊安 | 空振 | 空振 | 四球 | ||||||
4 | (遊) | 石井一成 | 3 | 2 | 1 | .302 | 二安 | 四球 | 四球 | 右本 | 見振 | ||||||
5 | (一) | 立花玲央 | 4 | 2 | 0 | .270 | 左安 | 一ゴ | 四球 | 中安 | 空振 | ||||||
6 | (左) | 八木健太郎 | 1 | 0 | 0 | .243 | 投ギ | 空振 | 一ギ | 四球 | 四球 | ||||||
7 | (三) | 木田大貴 | 5 | 4 | 2 | .316 | 右飛 | 左2 | 左2 | 右安 | 左安 | ||||||
8 | (捕) | 吉見健太郎 | 3 | 0 | 1 | .158 | 右飛 | 投ゴ | 四球 | 右犠 | 二ゴ | ||||||
9 | (投) | 大竹耕太郎 | 0 | 0 | 0 | .444 | |||||||||||
投 | 黒岩佑丞 | 2 | 0 | 0 | .000 | 空振 | 空振 | ||||||||||
打 | 加藤雅樹 | 1 | 0 | 0 | .250 | 空振 | |||||||||||
投 | 柳澤一輝 | 0 | 0 | 0 | .— | ||||||||||||
打 | 長谷川寛 | 1 | 0 | 0 | .000 | 捕邪 | |||||||||||
投 | 北濱竣介 | 0 | 0 | 0 | .333 | ||||||||||||
投 | 吉野和也 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||||
打 | 宇都口滉 | 1 | 0 | 0 | .000 | 右飛 |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 振 | 球 | 失 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大竹耕太郎 | 5 | 1 | 2 | 2 1/3 | 7 | 1 | 1 | 5 | 4 | 5.40 |
黒岩佑丞 | 2 | 0 | 0 | 3 2/3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
柳澤一輝 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 18.00 |
北濱竣介 | 6 | 1 | 0 | 2/3 | 4 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3.18 |
吉野和也 | 7 | 0 | 1 | 1 1/3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3.18 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 明 大 | 立 大 | 法 大 | 慶 大 | 早 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 明 大 | ※ | ○2-0 ●2-5 ○3-1 |
○3-1 ●5-6 ○3-2 |
△1-1 ○10-0 ●0-1 ○18-0 |
○3-2 ●4-5 ○11-5 |
○1-0 ●2-3 ○12-3 |
5 | 10 | 5 | .667 |
2 | 立 大 | ●0-2 ○5-2 ●1-3 |
※ | ○5-4 ●1-5 ●6-8 |
○1-0 ○6-4 |
○4―1 ○1-0 |
●0-4 ○15-0 ○8-2 |
3 | 8 | 5 | .615 |
3 | 法 大 | ●1-3 ○6-5 ●2-3 |
●4-5 ○5-1 ○8-6 |
※ | ●1-11 ●2-8 |
●4-5 ○7-2 ○5-0 |
●1-4 ○10-4 ○11-4 |
3 | 7 | 7 | .500 |
4 | 慶 大 | △1-1 ●0-10 ○1-0 ●0-18 |
●0-1 ●4-6 |
○11-1 ○8-2 |
※ | ○9-4 5/29 |
○6-1 ○9-4 |
2 | 6 | 4 | .600 |
5 | 早 大 | ●2-3 ○5-4 ●5-11 |
●1-4 ●0-1 |
○5-4 ●2-7 ●0-5 |
●4-9 5/29 |
※ | ○1-0 ○8-0 |
1 | 4 | 7 | .364 |
6 | 東 大 | ●0-1 ○3-2 ●3-12 |
○4-0 ●0-15 ●2-8 |
○4-1 ●4-10 ●4-11 |
●1-6 ●4-9 |
●0-1 ●0-8 |
※ | 0 | 3 | 10 | .231 |
関連記事
早慶戦展望(05/26)
11失点で惨敗、勝ち点1のまま早慶戦へ/明大3回戦(05/17)
優勝の夢途絶えるも宿敵・明大に意地の勝利/明大2回戦(05/16)
コメント
髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)
――終始、点の取り合いとなりましたが振り返っていかがですか
勝ち越すことがなかったですからね。こちらが点を取れば、また相手に点を取られて。例えばこちらが点を取って同点になって、そこからリリーフが頑張ってくれるとかなら、まだ良かったんですけどもね。そういう点ではきょうの黒岩(佑丞、スポ3=早稲田佐賀)は非常に良かったですよね、あそこから試合をつくってくれて。ただ負けていたので(6回に)代打を出さなきゃいけなかったんですけども。点を取りにいかなければいけないのでね。
――その前の黒岩選手の打席では代打を出さず、続投でしたね
そうそう。それで(6回の)1死一、二塁の場面で、犠打で2死二、三塁にしても良かったんだけども、ここは勝負だろうと思っていったんですけどもね。
――そこで加藤雅樹選手(社1=東京・早実)を代打に送りました
そうですね。でもやはり相手投手の加藤くん(拓也、慶大4年)が良かったですよね。そんなに簡単には打てないですね。相手のベンチがどういう意図で加藤くんを最後まで投げさせてくれたのか分からないんですけどね。普通だったら継投するところを引っ張って。やはり春の早慶戦ですし、大久保監督(秀昭、慶大監督)の男気というかね。第3戦のことを考えると継投するものなのでね。あしたで終わらせるつもりかも分からないですけどね。次のゲームのことを考えると、加藤くん続投というのはあまりないんですよね、本来は。そこは大久保監督の配慮というか、早慶戦に対する心意気というのは感じますよね。
――その相手先発の加藤拓選手ですが、10四球ときょうは付け入る隙もかなりあった印象でした
そうですね。選手たちには、そんなに簡単に点を取れる投手ではないから序盤から球数を多く放らせて後半勝負だぞ、とは言っていたんですけどね。でもやはり前半相手に点を取られると、試合の大きい流れというのもありますしね。応援団もそのくらいの勢いがありますし、取られた得点は2点本塁打が2本ですからね。攻撃の中で一番相手が勢いに乗りやすいのはやはり本塁打ですから。本塁打2本だと外野もスタンドもみんな勢いに乗っていきますからね。
――一方の早大は13残塁と好機をものにできませんでしたね
そうですね。2死満塁とかで一本適時打が出ないと、大量点は出ないですよね。そこはワセダの打者も悪いですけど、相手の加藤くんもいい投球をしていましたよね。要所できちんと抑えてね。
――6回、2死満塁の好機で最後は中澤彰太副将(スポ4=静岡)が見逃し三振に倒れましたが、あの場面は監督からご覧になっていかがでしたか
まあ空振り三振だったら分かるけども、ストライクを振りにいっていないですよね。厳しいボールだとは思うんですけど、フルカウントでしたからね。
――選手個々で安打はかなり出ていました
そうそう。さっきも言ったように、加藤くんはいい投手だから1点取れるか取れないかだぞと試合前に選手たちに言っていたのでね。それからしたら、うちの打線はよく4点も取ったなと思います。
――特に木田大貴選手(商4=愛知・成章)は4安打と絶好調でした
最初からタイミングが合っているなとは思っていましたね。ちょっとコンディション不良気味だと聞いていたんですけどね。
――投手陣ですが、大竹耕太郎選手(スポ3=熊本・済々黌)の先発はいつごろから決められていたのでしょうか
明大2回戦で復調の兆しがあったのでね。良かったんですけどね。まあ相手も去年大竹にやられていますからね、かなり研究しているんだと思うんですよね。
――大竹選手はどういった点が打たれた原因なのでしょうか
どうなんでしょうね。右打者の外角に投げたボールを左翼スタンドに運ばれていますからね。よほどボールが甘く真ん中の方に入ってきたのかなと思うんですけどね。右翼スタンドに運ばれるんだったらまだ分かるんですけどね。加藤くんにホームランを打たれた打席で、外角に投げた球を左翼に持っていかれているのでね。まだ後方からのビデオとかを見ていないので、分からないところもあるんですけどね。逆に言うと、それほど甘いボールを投げている状態なんだと思いますけどね。
――先ほどもお話に出ましたが、その後は黒岩佑選手が完璧な投球を見せてくれました
良かったですよね。あまりキャリアもないんですけどね。ボールに力がありますよね。相手もボール球を振ってくれたりしましたけど、それは彼の投球が思い切り良かったからだと思いますね。
――ですが、黒岩選手以降はなかなか救援陣が粘れませんでしたね
そうなんですよね。2点取って2―5で推移するはずのところが、2―7にされていますからね。
――きょうは早慶戦ということで、声援もとても大きかったと思いますが、監督自身はどう感じられましたか
本当にありがたいですよね。いくら伝統の一戦といっても、4位・5位決定戦ですからね。そこにこれだけの応援が来てくれるわけですからね。勝ち負けは別にして、ワンサイドのゲームじゃなくてもっと1点を争う、サヨナラだとか延長という試合だったらまだ納得するけどもね。これだけの人が来てくれている中で、もっと期待に応えないと駄目だよということは言いましたけどもね。
――きょうの敗戦で5位が決まりましたが、あらためて順位についてはいかがですか
まあ4位も5位も一緒ですよね(笑)。
――今シーズンはあまりかみ合わなかったということで
力がないこともないとは思うんですけどね。難しいですね。
――あすも試合は続きますが、意気込みなどは
もちろん、これで終わりじゃないのでね。きょうは負けましたけどあした勝って、第3戦にまで持ち込んで。順位が確定していようとも、勝ち点を取るということでね。慶大との対校戦という意味でも、あしたで終わることのないように全力でやります。
木田大貴(商4=愛知・成章)
――初めての早慶戦に向けてどのような準備をされてきましたか
早慶戦だというのは特に意識せず、今まで通りの調整の仕方でやってきました。早慶戦は自然と力が入ってしまうと思うので、意識してリラックスしてやりました。
――きょうは5打数4安打でしたが、ご自身の打撃の調子はいかがですか
自分の中ではそれほど調子がいいとは思っていませんでした。狙い球を絞って、その狙い球がたまたま甘いところに来ていたので、たまたまだと思います。
――きょうの狙い球は何でしたか
真っすぐです。
――7回にはご自身が課題として取り組まれてきた右方向への打撃ができたのではないでしょうか
もう少し押し込めていたら入っていたと思います。いいポイントでしっかりと打てたので良かったと思います。
――あすの試合に向けて意気込みをお聞かせください
もう勝つしかないので、勝ちだけを意識してやっていきたいと思います。
黒岩佑丞(スポ3=早稲田佐賀)
――早慶戦のマウンドはいかがでしたか
前に投げた時よりも緊張しなかったです。人が多かったですが、そこは関係なかったです。
――今季2回目の登板で、前回に比べ長い回を投げましたがいかがでしたか
疲れはなかったですが、あまり変わらなかったです。
――安打を一本も許さない完璧な内容でしたがいかがですか
腕振って投げられて良いボールをコーナーに集められたので良かったです。
――きょうは4-9で負けてしまいましたが
やっぱり悔しいですね。早慶戦では応援してくれる方も多かったので、その人たちのためにも勝ちたかったです。
――あすに向けて一言
連投するのは初めてなのでどういう風になるか分からないですが、そこも試しながら頑張っていきたいと思います。