メニュー

野球部

2016.05.26

東京六大学春季リーグ戦 5月28、29日 神宮球場

早慶戦展望

 もはや、失うものなど何もない。ことしの東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)は、第7週で明大が立大を制し完全優勝。昨秋まで、4季連続で優勝校を決める戦いとなっていた早慶戦も、今季はいわば消化試合となってしまった。しかし、この試合をただの一ゲームに終わらせるわけにはいかない。優勝は逃したが、今季最終戦をものにし、秋の躍進への第一歩としたい。ライバル慶大と、両校の意地を懸けた戦いが始まる。

 今季は、投打がかみ合わなかった早大。それぞれの核となるべき選手が、軒並み本来の力を発揮できずにいる。打線のキーマンは、もちろん石井一成主将(スポ4=栃木・作新学院)と、中澤彰太副将(スポ4=静岡)の主将・副将コンビ。チームをけん引する二人が活躍した試合は、打線が機能する。いい意味でも、悪い意味でもチームに対する影響力は大きく、得点を奪うためには二人の奮起が欠かせない。また、リードオフマン真鍋健太(スポ4=東京・早実)にも要注目だ。開幕から依然として好調を維持しており、打率は第7週終了時点でリーグ7位。初回から出塁することで、チームに流れを引き寄せたい。

 昨年の経験者が名を連ねながらも、期待に応えられない試合が続く投手陣。しかし、決して悪い話ばかりではない。明大2回戦で先発した大竹耕太郎(スポ3=熊本・済々黌)が、8回までを無失点に抑える好投を披露。制球が定まらず、納得のいく投球ができない苦しいシーズンを送っていたが、ここに来て復調の兆しを見せている。最後の大一番で、完全復活を果たしたい。そして、もう一人の先発投手・竹内諒(スポ4=三重・松阪)にも期待がかかる。勝ち星には恵まれていないものの、力のある直球で試合をつくる役目を果たしている。今季最終カードで目指すのは、9回まで投げ切ること。復活を果たした4年生左腕が、神宮のマウンドで意地を見せる。目指し続けてきた投手陣を中心とする『守り勝つ野球』を、最後にかたちとして現したい。

大竹の復活がチームに勢いをもたらす

 昨年、早慶戦で4連敗を喫しリベンジに燃える慶大。投手陣の中心は、ここまで3勝の加藤拓也(4年)だ。今季は変化球に磨きがかかり、数段レベルアップした投球術を披露している。また、長いイニングを投げ抜くスタミナも十分。明大戦では、延長12回を一人で投げ抜き、さらに中1日で10回を投げるという離れ業を演じた。第一戦での先発起用が確実視されており、稲穂打線をエースがねじ伏せにかかる。一方、打線の中心は、沓掛祥和(4年)。本塁打を打てる打者が並ぶ慶大打線の中でもスイングスピードは抜きんでており、力強い打球を常に放つ強打者だ。また、レギュラーの座を盤石なものとしたスーパールーキー柳町達(1年)からも目が離せない。体はまだ細身ではあるが、その実力は一級品。すでに2本塁打を記録した打力、そして俊足を生かした好守が光る。シーズンの勢いそのままに早慶戦でも存在感を発揮したい。

制球力にも成長が見られた加藤拓

 チームスタイルが違う早大と慶大。そのため、いかに試合を自らの土俵で進められるかが大事なポイントとなってくる。まずは先取点を取って、リズムのいい守りを展開したい。優勝の可能性を失った両校。しかし、選手一人一人の『華の早慶戦』に対する思いは強い。絶対にライバルには負けたくない――。それだけで本気になって戦える試合ができるのは、早慶の二校のみに許された特権だ。スタンドを埋め尽くす大歓声の中で、死力を尽くし勝利を目指す。もちろん、その状況は慶大も同じ。簡単に勝利することは決してできないが、早大らしさを全面に押し出せば勝機は必ず見えてくる。

(記事 杉田陵也、写真 八木美織、茂呂紗英香)

東京六大学春季リーグ戦星取表
順位 明 大 立 大 法 大 慶 大 早 大 東 大 勝ち点 勝率
明 大 ○2-0
●2-5
○3-1
○3-1
●5-6
○3-2
△1-1
○10-0
●0-1
○18-0
○3-2
●4-5
○11-5
○1-0
●2-3
○12-3
10 .667
立 大 ●0-2
○5-2
●1-3
○5-4
●1-5
●6-8
○1-0
○6-4
○4―1
○1-0
●0-4
○15-0
○8-2
.615
法 大 ●1-3
○6-5
●2-3
●4-5
○5-1
○8-6
●1-11
●2-8
●4-5
○7-2
○5-0
●1-4
○10-4
○11-4
.500
慶 大 △1-1
●0-10
○1-0
●0-18
●0-1
●4-6
○11-1
○8-2
5/28
5/29
○6-1
○9-4
.556
早 大 ●2-3
○5-4
●5-11
●1-4
●0-1
○5-4
●2-7
●0-5
5/28
5/29
○1-0
○8-0
.400
東 大 ●0-1
○3-2
●3-12
○4-0
●0-15
●2-8
○4-1
●4-10
●4-11
●1-6
●4-9
●0-1
●0-8
10 .231
関連記事

11失点で惨敗、勝ち点1のまま早慶戦へ/明大3回戦(05/17)

優勝の夢途絶えるも宿敵・明大に意地の勝利/明大2回戦(05/16)

接戦勝ち切れず、紫紺相手に痛恨のサヨナラ負け/明大1回戦(05/15)