野球部
2016.05.17
東京六大学春季リーグ戦 5月16日 神宮球場
11失点で惨敗、勝ち点1のまま早慶戦へ/明大3回戦
明大3回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
早 大 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | |||||
明 大 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | × | 11 | |||||
(早)竹内、北濱、●吉野和、小島、黒岩佑-吉見 ◇(三塁打)立花(二塁打)北濱、八木 |
---|
またしても勝ち点獲得とはならなかった。前日の試合では久々に投打がかみ合い、快勝した早大。今季の優勝はなくなったものの、明大と慶大というライバル校との戦いに向け、チームは勢いづくかと思われた。しかし、この日は先発・竹内諒(スポ4=三重・松阪)が初回から4点を献上する予想外の展開に。打線は意地を見せ、一時は明大に追いついたものの、守備のミスなども絡んで瞬く間に大量失点を喫した。結果は5-11と惨敗。勝ち点1のまま最終カード・早慶戦に臨むこととなった。
先発を任されたのは、今季好調の竹内。勝ち星には恵まれていないものの、マウンドでは躍動感のある投球を披露し、結果を残してきた。しかし、この日は思った所にボールを投げられない。初回、2死三塁から連続四球を許し、いきなり満塁のピンチを招く。何とか踏ん張りたいところであったが、甘く入った球を痛打され、この回4点を失った。結局、竹内は2回途中で降板。マウンドからベンチまで、肩を落としながら歩く背中からは責任を果たせなかった悔しさがにじみ出ていた。この悪い流れを断ち切るため、マウンドを託されたのは北濱竣介(人3=石川・金沢桜丘)。予想外の試合展開のため、急遽肩をつくることとなったが、テンポのいい投球がさえ、5回までを無失点で締めくくる。打線もそれに応えるように5点差を追い付き、一度離れた勝利が見えてきたところであった。しかし直後の6回、吉野和也(社4=新潟・日本文理)が明大打線に3連打を浴びて勝ち越しを許す。その後も守備のミスが絡むなどし、この回だけで4失点。早大にとってはあまりにも大きな差をつけられてしまった。
失点を許し、マウンドで唇をかむ竹内
序盤に引き離されながらも、一時は追い付いた稲穂打線。劣勢の場面でも意地を見せることができたのは、一つの収穫であろう。チーム打率が低迷する中、ようやくそれぞれの打者が線としてつながり始めている。しかし、残された課題は多い。この日の試合で特に目立ったのが、犠打の失敗だ。少ない点差で勝利を手にする『専守防衛』の野球をする早大にとって、犠打の技術は必要不可欠なもの。初回の中澤彰太副将(スポ4=静岡)をはじめ、走者が出れば毎回のように犠打のサインが出るものの、決まったのは2回の一度のみ。精彩を欠く内容に、髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)も「去年のチームは(犠打が)ちゃんとできていた」と、強さを誇った前チームとの差を感じざるを得ないところであった。
5点差を追い付く同点打を放った吉見健太郎(教3=東京・早実)
「今シーズンのワセダの現状を象徴するような試合でした」(髙橋監督)。投手陣が安定を欠き、打線にも細かいプレーで多くのミスが出た。この試合の敗戦により、早大は勝ち点1の5位。この時点で3位以下になることが確定した。残すカードは早慶戦のみ。チームの立て直しのためにも、伝統の一戦は是が非でも勝利を収めたい。この日の試合で見つかった課題をどう克服できるか――。今後のチームの行方を左右する決戦は、すぐそこに迫っている。
(記事 杉田陵也、写真 井口裕太、大森葵)
早大打者成績 | |||||||||||||||||
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (二) | 真鍋健太 | 3 | 0 | 0 | .323 | 四球 | 二ゴ | 左飛 | 空振 | 四球 | ||||||
2 | (中) | 中澤彰太 | 5 | 1 | 1 | .051 | 投ゴ | 右安 | 中飛 | 左飛 | 二ゴ | ||||||
3 | (右) | 三倉進 | 3 | 0 | 0 | .211 | 空振 | 二ゴ | 左飛 | 四球 | |||||||
打 | 加藤雅樹 | 1 | 0 | 0 | .286 | 一ゴ | |||||||||||
4 | (遊) | 石井一成 | 5 | 1 | 0 | .275 | 右安 | 中飛 | 空振 | 空振 | 遊ゴ | ||||||
5 | (一) | 立花玲央 | 3 | 2 | 0 | .242 | 投ギ | 右3 | 左安 | 一ゴ | |||||||
6 | (左) | 八木健太郎 | 3 | 1 | 0 | .250 | 一飛 | 四球 | 右2 | 遊失 | |||||||
7 | (三) | 木田大貴 | 4 | 0 | 1 | .242 | 見振 | 二ゴ | 空振 | 中飛 | |||||||
8 | (捕) | 吉見健太郎 | 4 | 2 | 3 | .171 | 空振 | 二ゴ | 左安 | 中安 | |||||||
9 | (投) | 竹内諒 | 0 | 0 | 0 | .286 | |||||||||||
投 | 北濱竣介 | 2 | 1 | 0 | .333 | 中2 | 遊ゴ | ||||||||||
打 | 宇都口滉 | 1 | 0 | 0 | .000 | 二ゴ | |||||||||||
投 | 吉野和也 | 0 | 0 | 0 | .000 | ||||||||||||
投 | 小島和哉 | 0 | 0 | 0 | .500 | ||||||||||||
投 | 黒岩佑丞 | 1 | 0 | 0 | .000 | 空振 |
早大投手成績 | ||||||||||
名前 | 試 | 勝 | 敗 | 回 | 安 | 振 | 球 | 失 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
竹内諒 | 6 | 1 | 2 | 1 2/3 | 4 | 0 | 3 | 5 | 5 | 2.89 |
北濱竣介 | 5 | 1 | 0 | 3 1/3 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.69 |
吉野和也 | 6 | 0 | 1 | 1/3 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 3.60 |
小島和哉 | 7 | 1 | 2 | 2/3 | 3 | 0 | 1 | 3 | 2 | 3.46 |
黒岩佑丞 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
東京六大学春季リーグ戦星取表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 明 大 | 立 大 | 慶 大 | 法 大 | 早 大 | 東 大 | 勝ち点 | 勝 | 負 | 勝率 | |
1 | 明 大 | ※ | 5/21 5/22 |
△1-1 ○10-0 ●0-1 ○18-0 |
○3-1 ●5-6 ○3-2 |
○3-2 ●4-5 ○11-5 |
○1-0 ●2-3 ○12-3 |
4 | 8 | 4 | .667 |
2 | 立 大 | 5/21 5/22 |
※ | ○1-0 ○6-4 |
○5-4 ●1-5 ●6-8 |
○4―1 ○1-0 |
●0-4 ○15-0 ○8-2 |
3 | 7 | 3 | .700 |
3 | 慶 大 | △1-1 ●0-10 ○1-0 ●0-18 |
●0-1 ●4-6 |
※ | ○11-1 ○8-2 |
5/28 5/29 |
○6-1 ○9-4 |
2 | 5 | 4 | .556 |
4 | 法 大 | ●1-3 ○6-5 ●2-3 |
●4-5 ○5-1 ○8-6 |
●1-11 ●2-8 |
※ | ●4-5 ○7-2 ○5-0 |
5/21 5/22 |
2 | 5 | 6 | .455 |
5 | 早 大 | ●2-3 ○5-4 ●5-11 |
●1-4 ●0-1 |
5/28 5/29 |
○5-4 ●2-7 ●0-5 |
※ | ○1-0 ○8-0 |
1 | 4 | 6 | .400 |
6 | 東 大 | ●0-1 ○3-2 ●3-12 |
○4-0 ●0-15 ●2-8 |
●1-6 ●4-9 |
5/21 5/22 |
●0-1 ●0-8 |
※ | 0 | 2 | 8 | .200 |
関連記事
優勝の夢途絶えるも宿敵・明大に意地の勝利/明大2回戦(05/16)
接戦勝ち切れず、紫紺相手に痛恨のサヨナラ負け/明大1回戦(05/15)
明大戦展望(05/11)
コメント
髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)
――きょうの試合を振り返っていかがですか
序盤に5点リードされて、打線が追い付いてくれたんですけどね。そこで意地を見せてくれましたが、そこから抑え切れないと。投手陣の不調というか、投手力がないというか、今シーズンのワセダの現状を象徴するような試合でしたね。
――明大との対校戦に敗れてしまいました
あとはもう慶大しかないのでね。もちろん最も大きな試合ですから、やはり少なくとも早慶戦では勝ち点を取るということを最後の目標に頑張っていきたいですね。
――昨日のいい雰囲気を持って試合に臨んだと思います
そうですね、いい感じだったと思います。でも、初回に4点取られるとね。初回に1点でも先取点を取られると攻防が変わってくるので。
――初回には中澤彰太副将(スポ4=静岡)が犠打のミス、そしてけん制で刺されるなどして相手に流れを持っていかれたところもあると思いますが、いかがですか
でも、それよりは(1回裏に)打たれた方が大きいですね。
――先発の竹内諒選手(スポ4=三重・松阪)に関しては予想外なところがあったと思います
そうですね、この間良かった分ね。9回で4点ならしょうがないですが、1イニングだったので。(投手を)代えるといってもまだ準備ができていないですからね。先発が投げたと同時に他のピッチャーはまだ用意していないのでね。
――きょうの試合では犠打のミスが目立ちました
スクイズも含めて4つありますからね。やはり1点勝負の時はバントができないといけないですね。去年のチームはあれだけ打っていましたけど、バントする時はちゃんとできていましたからね。
――いまだ勝ち点1の状態が続きます
勝たないとですね。このままだと最下位もあり得ますから。
――最後に早慶戦に向けて一言お願いします
ぜひ勝って、勝ち点を挙げたいなと思います。