メニュー

ラグビー部

2015.10.30

関東大学対抗戦 対帝京大 11月1日 秩父宮ラグビー場

帝京大戦展望

 関東大学対抗戦(対抗戦)も後半に突入だ。筑波大に敗戦を喫した早大は、第5戦でトップリーグの強豪ともわたり合う実力を持つ帝京大と対峙する。この対戦は「仮想敵は帝京大でチームを作り上げてきた」と、後藤禎和監督(平2社卒=東京・日比谷)が言うように、大きなターゲットだ。春、夏の2戦は12—73、7—52と大差を付けられているものの、早大が見据えるのは1戦に勝つ。ただ、それだけだ。本格的なシーズンを迎え、成熟度の増した両校の戦力分析を行う。

 圧倒的な得点力を誇る完成度の高いプレー。ここに帝京大の強みがある。対抗戦ではここまで、4戦それぞれ100得点近くをマークし、圧勝を収めている。中でも注目プレーヤーは、司令塔であるSO松田力也だ。適切な状況判断、強じんなフィジカル、走力を生かし自身で突破するのはもちろん、正確なコンバージョンキックでチームに欠かせない存在へと成長を遂げた。慶大戦では13本中12本を成功させ、高い成功率をアピール。この他、春シーズンのケガから戦線復帰を果たしたFB森谷圭介、WTB尾崎晟也らも先発メンバーに定着し、幾度となく好機を演出してきた。攻撃に厚みが増したのは言うまでもない。

決定力抜群の尾崎

 対する早大のキーマンはSO浅見晋吾(スポ4=神奈川・桐蔭学園)だろう。まずはキックで自陣を抜け出し、敵陣でプレーすることを心掛けたい。そのためにも、浅見の推進力のあるキックは必須。エリアマネジメントから、帝京大攻略の糸口を探っていきたい。くわえて、本職はSHだが、WTBに山岡篤樹(教4=東京・本郷)をスタメン起用。その起用法にも注目が集まる。また、今季の早大はラインアウトからモールで押し込むかたちを貫いている。「今年は(ラインアウトからのモールを)取れているのは手応えあります」(プロップ佐田涼佑、社3=東京・早実)。プロップ千葉太一(教3=東京・早実)、佐田、ロック桑野詠真(スポ3=福岡・筑紫)、対抗戦では立大戦ぶりの出場となるフランカー仲元寺宏行(社4=広島・尾道)らを中心とするモールで前進を図りたい。ただ、重量で圧倒する帝京大FW陣とは10キロ近くの差があり、思うようにはいかないだろう。それでも、これまでの春、夏の2戦ではいずれもモールからトライを奪っており、3度目の対戦でも得意のかたちから得点につなげられるか。相手を上回る修正能力が試される。

浅見のキックがカギを握る

 「帝京大の意図するアタックをさせない、意図するディフェンスをさせない」と、CTB岡田一平主将(スポ4=大阪・常翔学園)が語るように、相手のペースに持ち込まれていては勝ち目がない。大学王者の座に6年もの間君臨し続け、攻守にわたり圧倒的な実力を誇る帝京大。厚いカベであることは間違いない。それでも勝利に近づくために必要なものとは何か。「早大がやるべきことを徹底的にできるように」(フッカー貝塚隼一郎、政経4=埼玉・早大本庄)、「受身にならず前に出続ける」(フランカー宮里侑樹、スポ1=沖縄・名護商工)。それは早大らしい戦術で、80分間全てを出し切ることだ。早大は背水の陣で帝京大との一戦を迎える。

(記事 高畑幸、写真 菅原拓人、橘高安津子)

 

早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
佐田 涼祐 社3 東京・早実
貝塚 隼一郎 政経4 埼玉・早大本庄
千葉 太一 教3 東京・早実
加藤 広人 スポ2 秋田工
桑野 詠真 スポ3 福岡・筑紫
宮里 侑樹 スポ1 沖縄・名護商工
仲元寺 宏行 社4 広島・尾道
佐藤 穣司 スポ4 山梨・日川
杉本 峻 商3 東京・早実
10 浅見 晋吾 スポ4 神奈川・桐蔭学園
11 山岡 篤樹 教4 東京・本郷
12 久富 悠介 文構4 福岡・小倉
13 ◎岡田 一平 スポ4 大阪・常翔学園
14 門田 成朗 法4 埼玉・早大本庄
15 黒木 健人 教2 宮崎・高鍋
リザーブ
16 石川 敬人 スポ4 茨城・茗渓学園
17 峨家 直也 商1 兵庫・報徳学園
18 柴田 雄基 文2 愛知・千種
19 山口 和慶 スポ3 福岡
20 池本 翔一 スポ4 愛知・千種
21 広瀬 泰斗 政経3 東京・早大学院
22 盛田 志 スポ4 広島・尾道
23 滝沢 祐樹 基理4 福島
※◎は主将、監督は後藤禎和(平2社卒=東京・日比谷)
関東大学対抗戦Aグループ星取表(10月25日現在)
  帝京大 早大 明大 慶大 筑波大 青学大 立大 日体大
帝京大 11/1 14:00

秩父宮
11/15 14:00

秩父宮
〇89-10 11/29 14:00

上柚木
○108-12 ○110-7 〇92-10
早大 11/1 14:00

秩父宮
12/6 14:00

秩父宮
11/23 14:00

秩父宮
●25-45 〇52-17 〇57-12 11/8 12:00

敷島
明大 11/15 14:00

秩父宮
12/6 14:00

秩父宮

11/1 11:40

秩父宮
〇26-0 〇83-5 〇90-0 〇77-6
慶大 ●10-89 11/23 14:00

秩父宮
11/1 11:40

秩父宮
〇33-23 12/6 14:00

熊谷
〇80-10 〇66-12
筑波大 11/29 14:00

上柚木
〇45-25 ●0-26 ●23-33 〇50-17 11/1 12:00

三ツ沢
11/14 14:00

江戸川
青学大 ●12-108 ●17-52 ●5-83 12/6 14:00

熊谷
●17-50 11/14 14:00

三ツ沢
〇57-10
立大 ●7-110 ●12-57 ●0-90 ●10-80 11/1 12:00

三ツ沢
11/14 14:00

三ツ沢
11/29 12:00

上柚木
日体大 ●10-92 11/8 12:00

敷島
●6-77 ●12-66 11/14 14:00

江戸川
●10-57 11/29 12:00

上柚木
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、熊谷は熊谷ラグビー場、三ツ沢はニッパツ三ツ沢球技場、江戸川は江戸川区陸上競技場。
関東大学対抗戦Aグループ順位表(10月25日現在)
順位 チーム 試合 得点 失点 得失 トライ
帝京大 399 39 360 59
明大 276 11 265 44
慶大 189 134 55 29
早大 134 74 60 20
筑波大 118 101 17 17
青学大 108 303 -195 16
日体大 38 292 -254 4
立大 29 337 -308 4
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。