ハンドボール部
2015.09.14
関東学生秋季リーグ 9月12日 神奈川・日体大健志台体育館
東女体大相手に敗北、連勝ストップ
先週から女子の部も始まった関東学生秋季リーグ(秋季リーグ)は、この日第3戦が行われた。開幕2連勝と順調な滑り出しを見せている早大は東女体大と対戦。試合は好機をものにできない早大がリードを許し、前半を5-10で折り返す。後半追い上げたかったがさらにその差を引き離され、秋季リーグ初黒星となってしまった。
ロースコアの展開となった。なかなか得点のチャンスを決め切れない早大。セットオフェンス時には足が止まってしまい、ペースをつかめないまま時間が過ぎていく。ディフェンスでは粘りを見せたが、「相手以上に(点を)取れなくて」と森本方乃香(スポ4=愛知商)。川上智菜美(スポ2=東京・佼成学園女)と内海菜保(スポ2=香川・高松商)がサイドシュートを決めるなど奮闘したが、前半わずか5点しか奪えずにハーフタイムを迎えることとなった。
森本を中心にゴールに迫った
後半先制したのは早大だった。3分、こぼれ球を小林稚菜(スポ4=東京・小金井北)がゴールネットに押し込みまず1点を返す。しかしその後3連続失点。パスミスからの逆速攻などで一気に突き放されてしまった。負けじと森本や佐藤未来(スポ3=東京・文大杉並)らも果敢に相手ゴールに迫ったが、着々と点数を伸ばしていく東女体大との差は埋まらない。また終了間際にも立て続けに失点を許し、結果15-24で敗戦。連勝もここでストップとなってしまった。
後半2本のペナルティーシュートを決めた橋本澪(スポ2=東京・佼成学園女)
「(課題は)分かっていたけれど、結局試合の中で修正できませんでした」(森本)。前の2戦と異なり、悪い空気を払拭(ふっしょく)し切れないまま試合終了を迎えてしまった。翌日に控える第4戦の相手は春季リーグ覇者・筑波大。秋季リーグもここまで3戦全勝と、強敵であることは間違いない。それでも春季リーグでは大接戦の末早大が勝利を収めた相手でもある。「先週の2戦での勝利を無駄にしないように」(森本)。早大はもう前を向いている。
(記事、写真 尾澤琴美)
関東学生秋季リーグ | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | 15 | 5−10 10−14 |
24 | 東女体大 | スタメン |
GK 高田美沙(スポ4=千葉・昭和学院) CP 川村いぶき(社4=岩手・花巻北) CP 森本方乃香(スポ4=愛知商) CP 佐藤未来(スポ3=東京・文大杉並) CP 内海菜保(スポ2=香川・高松商) CP 小林稚菜(スポ4=東京・小金井北) CP 川上智菜美(スポ2=東京・佼成学園女) |
関連記事
東海大に春の雪辱を果たす快勝!/関東学生秋季リーグ(9/7)
開幕戦で勝利!秋季リーグ好発進/関東学生秋季リーグ(9/7)
コメント
森本方乃香(スポ4=愛知商)
――試合前東女体大の対策など話されていましたか
やはり早大が2勝したことで、いままで以上に思い切りよくくるだろうということを想定して練習していました。スピード、パワー、すべてがすごいチームだと分かっていたのですが、試合ではそれに圧倒されてしまい何もできずという感じでした。春の試合を踏まえて強く前で当たっていこうとも話してやったんですけど、間を絶対にしめようという約束事を守ることができずあっけなくやられてしまいました。セットオフェンスにプレッシャーをかけられた時にも足が止まってしまって、向こう(東女体大)の思い通りになって楽させてしまったと思います。それで前半は修正できずにそのままずっと30分無駄にしてしまったと思います。
――手応えはあまりなかったということですか
そうですね。(課題は)分かっていたけれど、結局試合の中で修正できませんでした。
――ハーフタイムに話されたことは
やはりオフェンスで足が止まっているということ。前半相手を10点に抑えられたことは問題無かったのですが、自分たちは5点と相手以上に(得点を)取れなくて。イージーミスから逆速攻を狙われてしまったりしました。
――ディフェンスに手応えはありましたか
よくはなかったのですがなんとか持ちこたえたという感じです。やはりディフェンスが課題でしたね。ハーフタイムにも、もっと足を動かしたり、ポジションチェンジしたりしてもっと攻めなくてはいけないということを話していました。
――次戦に向けての意気込みをお願いします
先週の2戦での勝利を無駄にしないように、すぐ切り替えて元気よくやっていきたいと思います。