メニュー

アーチェリー部

2012.02.17

第12回全日本学生室内個人選手権 2月17日 千葉・船橋アリーナ

早大勢、決勝ラウンド進出ならず

 関東学生室内個人選手権の結果で出場条件を満たした選手だけが出場できる全日本学生室内個人選手権(インカレインドア)。早大からは中川裕太(スポ1=岐阜・大垣西)と野村美加(スポ2=石川・金沢桜丘)が出場した。

 中川は前半、インカレインドアという初の大舞台で「緊張してしまった」と本来の力を発揮できず、出場72人中64位の267点で折り返す。しかし後半は、部員や友人とコミュニケーションを取りながらようやく自分のペースを取り戻し、自己新記録となる285点をマークした。それでも、前半の苦戦が響き試合終了時点では46位。決して悪い得点ではないが、決勝ラウンドに進むことはできなかった。

 野村は2回目の出場。今季も調子を上げてきており、決勝進出を期待されていたが、全国から基準を突破した精鋭たちが集う大会だけあって、前半36人中32位と出遅れる。後半は19位の277点で記録を伸ばしたが、トータルでは28位。「うまく調整ができなかった」。悔しい予選ラウンド敗退となった。

 結果は思わしくない中でも、得るものはあった。中川は今大会のような大きな大会を経験したこと、野村は自分の打ち感やリズムを取り戻したこと。今大会をただの苦い思い出にすることはできない。4月から始まる大切なリーグ戦に向けて、もう戦いは始まっている。目標である、男子の一部昇格、女子の王座決定戦出場をつかむために、2人の力が欠かせない。

(記事 手塚悠) 

◆結果

46位 中川 552点
28位 野村 539点

◆コメント
野村美加(スポ2=石川・金沢桜丘)
――今日の結果はいかがでしたか
今日の結果は今シーズンのインナー(室内競技)の中では一番悪かったです。特にこれと言った原因はわからないんですけど、中らなくて、悪かったという感じですね。
――かなりリラックスされているように見えましたが
はい、今日は全然緊張しなくて(笑)。最近リズムよく打つことがあまりできていなかったのですが、今日は最近の(試合の)中では一番リズムよくポンポン打ててたかなって感じはしました。
――間をあけずに、迷いなくという感じでしたね
はい、そうですね。
――今後の予定は
今後は、4月の頭から5週連続でリーグ戦があるので、そこに向けてうまく調整できればと思います。今回はうまく調整ができずにインカレに臨んでしまったので。ただ、今日の感じでは、中りは別として、打ち感とかリズムは本当に良かったので、リーグ戦に向けてはいい調整になったかなと思います。

中川裕太(スポ1=岐阜・大垣西)
――今日の結果は
初めて(のインカレ)だったので、前半は緊張しすぎて良くなかったんですけど、後半は自己新が出せたので、トータルで見たらまあよかったです。
――時間をかけて打ってらっしゃいました
そうですね、今日はやっぱりいつもより遅かったです。緊張しちゃって思い切れなくて…。いつも遅いんですけどね。
――試合中にどなたかとお話されてましたが
高校のときの地元のライバル校(岐阜・高山西高校)の同期です。最初は緊張してたんで、「びびりすぎだろ」と言われました(笑)。あとは調子を聞かれたりです。
――これからの目標は
たぶん今日は予選落ちしてしまうので、次またこういう大きな大会の時は、予選通過して先(のラウンド)まで進めるようにしたいです。