メニュー

水泳部

« 特集に戻る

2022.08.26

【連載】インカレ直前対談「101%」 第5回 武井凛太郎×金星洋将

 今回は自由形の長距離種目を専門としている武井凛太郎(スポ4=東京・早実)と金星洋将(スポ2=大阪・桃山学院)が登場した。ムードメーカーと言われる武井と愛されキャラだと言われた金星に、長距離特有の泳ぎ方と、それぞれ最後と初出場となる今年の日本学生選手権(インカレ)について話を聞いた。

※この取材は8月23日に行われたものです。

出られなかった1年生の時の分まで頑張りたい(金星)

金星はインカレ初出場だ

――お互いの他己紹介をお願いします。

金星  凛太郎さんは一言で言うとなんだろう・・・。いるだけでチームが明るくなる存在という感じがします。凛太郎さんの周りには常に誰かしらいて、倫太郎さんの周りは常に笑顔だなと思います。

――武井選手がムードメーカーになっているんですか

金星 そうですね。

――そう言われていかがですか

武井  ムードメーカーになっているというよりはただただうるさいっていう感じですかね。良くも悪くもチームに影響しちゃっているのかなと思います。

――続いて金星選手の紹介をお願いします。

武井  一言で言ったら愛されキャラ。すごいみんなにあいされているなと思います。僕たちLDなんですけど、LDって僕の一個上の先輩の古畑かいちさんも愛されキャラで、どっちかって言うと周りにいじられるキャラの子が多いなと思います。同期からもいじられているし、先輩からは可愛がられているなと思います。

――今聞いていかがですか

金星 そうですね。あんまり愛されキャラと言われたことがないので、不思議な感じです。

武井 そうか? (笑)。

――LDのお二人で共通の趣味とかは

武井  あまりないですが、強いて言うならどっちも音楽が好きで、特にミスチルとかが好きですね。

――ここから競技の話に入っていきたいと思います。LDのお二人ですが長距離特有の練習はあるのでしょうか。

金星 やっぱり他のチームと比べて練習距離が圧倒的に多いですね。

武井 僕も同じで、長いし見ていて退屈な練習が多いと思います。

――短距離に憧れはありますか

武井  もちろん短距離には憧れますし、早く終わっていいなと思うのですが、短距離には短距離の辛さがあるっていうのは分かるので、そこはお互いに尊重できているかなと思います。

金星 僕も同じで短距離は早く終わっていいなと思うんですけど、でも実際に僕たち短距離をやったら勝てるかと言われたら全くそんなことないので。短距離は僕らにはないきつさとすごさがあると思うので、お互いに尊敬できる関係だなといます。

――短距離から長距離、長距離から短距離にアドバイスをすることはありますか

金星  僕らがアドバイスするっていうのはほとんどないと思います(笑)。短距離の選手にはスタートだったり起き上がりだったりで助言をもらうことはありすね。

武井  僕も同じでスプリンターから教えてもらうことはたくさんあるんですけど、ロングから教えられることはないですね。我慢するくらい(笑)。

――今シーズン最も印象的だったレースは何ですか

金星  印象に残っているのはいくつかあるのですが、一番は春の六大学対抗戦ですね。短水路の1500メートルで3年ぶりくらいに自己ベストを更新することができて、日本選手権も突破することができて。それまでケガで半年くらい泳げなくて苦しい時期もあったんですが、日本選手権を突破できてまた戦える選手に戻ってこられたというのが印象に残っています。

武井 僕も同じ試合ですね。ちょうど一緒に泳いできたライバルがいて、その子と隣で泳いだのが印象的です。就活中でしんどくてお互いタイムめちゃめちゃ悪かったのですが、お互い1500メートル頑張れたというのがいい思いですし、いいレースになったかなと思います。

――早慶戦では久しぶりに長距離が開催されましたが、振り返るといかがでしたか

金星  早慶戦は自分の競技よりも水球とか普段見られない競技を見るのが楽しかったです(笑)。

武井 僕も楽しい試合だったなという気持ちが強いです。1500ないだろうなと思っていたところを開催していただいて、周りの人たちに本当に感謝はしています。

――金星選手にいくつかお聞きしたいと思います。金星選手は初めてにインカレとなりましたが、緊張はありますか

金星 緊張はすごくしていますね。4年生と出る最後の試合になるので、結果を出したいという思いがつよいです。凛太郎さんと出る最後のレースになるので、二人で一緒に頑張りたいという思いです。

――インカレの雰囲気はご存知だと思いますが、高校のインターハイとは異なっていますか

金星 僕は去年会場には行けていなくて肌で感じられている訳ではないのですが、やっぱりサポート側から見てもインターハイとは全く違う雰囲気だと思いますし、このインカレで競技生活を終える4年生の方がほとんどなので、ピリピリした雰囲気もあると思います。

――今年は特にどのような意気込みをもってシーズンに入りましたか

金星  去年インカレに出られなかったことが僕は本当に悔しくて、「来年は出られなかった1年生の時の分まで頑張りたい」という気持ちでずっと練習してきました。

――日本選手権にも出場されましたが、OBの古畑選手も含めて日本トップレベルの選手と戦いましたが、いかがでしたか

金星  決勝に残ることができたのですが、まさか残れると思っていなくて。日本選手権の決勝で泳げたことはインカレに向けてすごく自信にもつながりましたし、大きい大会で場慣れしておくというのも大事だと思うので、いい経験になりました。

――自分の泳ぎの強みはどこだと思いますか

金星  僕は結構プル、腕が強いと思っていて、腕を活かして頑張っています(笑)。

一生忘れられない夏にしたい(武井)

武井の部屋には4年生の名前が貼られている

――武井選手にお聞きしたいと思います、武井選手は今年が最後のインカレとなりますが、これまでのインカレを振り返っていかがでしょうか

武井  1年の時はありがたいことに1500に出していただいたんですけど、ベスト+20くらいでもちろん決勝に残れなくて。それが全くチームに貢献できなかったのが悔しくて更衣室で泣いたのを覚えています。1年生の頃はインカレの雰囲気が今までの試合とあまりにも違く、それが印象的でした。その時はコロナ前ですごい盛り上がりで、自分も来年はここで活躍したいという思いを抱くことができました。2年生の時はベストが出て、古畑さんにもちょっとの差で勝つことができて、ちゃんと点数が取れたのですごくうれしかったです。3年生の時は休んでいる期間もあったのであまり振るわなくて、1点くらいしか稼ぐことができませんでした。1年、2年、3年と4年生に感謝を伝えたいという気持ちでインカレに臨んできたので、今年は4年生としてみんなにしっかりとした姿を見せられたらいいなと思います。

――今年はどのような練習を積んできましたか

武井  今年はコーチが奥野さんに代わって、割とLDっぽくない練習をしてきたかなと思います。長距離だけではなく中距離やスプリンターの練習もしてきたので、まんべんなく力がついたのかな と思います。

――今年のインカレに欠ける思いは強いともいますが、いかがですか

武井  もちろん強いですね。個人としては17年間も水泳をしてきたのが、あと1本、2本で終わってしまうというのが未だにフワフワした気持ちで信じられないです。でも最後なので死ぬ気で泳いで点数を取って、見ている人に感謝を伝えられるようにしたいと思います。

――4年生の中で今年のインカレをどのようにしたいなどと話し合われることはあるのでしょうか

ありますね。今日もミーティングをしたんですけど、一言では言えないくらいの内容ですね。12人いる4年生一人ひとりに思うことがあって、僕が今一言で言えないくらい、みんながインカレに対して熱い思いを持っています。

――武井選手は何かおっしゃっていますか

武井  最後のタッチまで死ぬ気で泳ぐっていうのと、4年生がすっきりした顔で終われることを祈っているということを話しました。あとは後輩にこのくらい本気でやる大会なんだというのを見せられるようにみんなで頑張ろうという話をしました。

――金星選手は武井選手に対する思いはありますか

金星  凛太郎さんは3年間インカレに出ていて、今回の最後のインカレに対する思いっていうのは練習の姿勢からも伝わりますし、だからこそ4年生だけではなく僕らが下級生も引っ張っていかなければいけないと思います。あと凛太郎さんがどう思っているかわかりませんが、僕は刺激し合いながら練習できているかなと思います。

――ここからはお二方に質問させていただきます。まず「この人には勝ちたい」という風に意識している選手はいますか

武井  意識しているというか最後まで戦いたいと思っているのは金星で、僕たちは昔から知り合いという訳ではないんですけど、高校の時とか地味に何回か戦っていてお互い名前も知っていて。大学に入ってからも二人で練習していて日頃から勝負していて、今はほとんど僕が負けているんですけど、インカレが最後の勝負になるので、4年生として、一人の人間として、男としと絶対に勝ちたいと思います。

金星  僕もやっぱり凛太郎さんには勝ちたいですね。高1のインターハイの時から凛太郎さんのことを知ってて、直接対決はなくてもずっと同じ種目で上がってきて。運がいいことに同じ大学に入って同じチームで練習できて、二人で勝負できて。その最後の勝負がインカレになるので、しっかり戦って勝って終わりたいです。

――チームの注目選手、鍵となる選手は

武井  命運を握っているのは全選手もだしマネージャーもだし、チーム全員だと思います。ですが、期待しているとなるとやっぱり金星で。2年半くらい二人で泳いできましたし、僕が就活で苦しくてあまり練習できていない時も、金星は一人で黙々とやっているのを見て自分も「やべえ、やらなきゃ」「水泳頑張らなきゃ」と思えていました。金星がケガをして苦しんでいたところも見ていたので、頑張ってほしいなと思います。

金星  4年生全員ですかね。4年生の最後のレースというところで、見ていて興奮しますし、感動しますし、4年生のレースを目に焼き付けたいと思います。なので4年生のレースはすごい楽しみです。

――個人としての目標はありますか

武井  個人的には6番に入りたいと思います。6という数字が元々好きで、誕生日も6月6日だし。ずっと6に縁があると思ってきたので、6位に入れたらいいなと思います。ただの願掛けです(笑)。

金星  僕はここ4年くらい自己ベストが出ていないので、まずは自己ベストを更新して、ベスト更新したら決勝に残れると思うので、決勝で2番を泳いで悔いなく終わりたいと思います。

――今色紙を書くとしたら

武井  「凛」と書きたいと思います?凛太郎の凛でもあるし、昔のスローガンに「凛」があってそのTシャツが好きで。

金星  「起」という字にしたいです。去年転んでケガしてしまって、苦労した時期も長かったので、インカレで結果を出して「こいつ戻ってきたな」と思われたいです。

――最後の質問になりますが、インカレへ向けた意気込みをお願いします! 

武井  最後の夏なので、一生忘れられない夏にしたいと思います。おじいちゃんになっても「あの時やり切ったな」「キラキラしてたな」って思い出せるような夏にしたいと思います。

金星  去年インカレ出られなくて悔しい思いをしたので、今年は2年分頑張りたいと思います。

――ありがとうございました!

(取材 芦沢拓海 編集 玉置理沙子)

◆武井凛太郎(たけい・りんたろう)

2000(平12)年6月27日生まれ。171センチ。東京・早実高出身。スポーツ科学部4年。専門は自由形長距離。写真にもあるように、部屋に同級生の名前が貼り付けられている武井選手。勝手に貼られたそうですが、残しているあたり同級生への愛が伺えますね!

◆金星洋将(かなぼし・ようすけ)

2002(平14)年5月18日生まれ。180センチ。大阪・桃山学院高出身。スポーツ科学部2年。専門は自由形長距離。昨年は怪我の影響で

« 特集に戻る