水泳部
2022.08.25
【連載】インカレ直前対談「101%」 第3回 今野太介×菅野遼×林大輝
今回登場するのは自由形を専門としている、今野太介(スポ4=山形・羽黒)、菅野遼(スポ3=大分・佐伯鶴城)、林大輝(スポ1=大阪・同志社香里)の3人だ。50メートル自由形で優勝候補とされる今野、2年ぶりの出場となる菅野、そして中距離で活躍が期待されるルーキーの林と個性的な3人に、インカレに向けての現在の心境を伺ったた。
※この取材は8月22日に行われたものです。
(今野さんは)絶対思いつかないなというようなところを意識して練習も普段から取り組んでいる(菅野)
菅野は2年ぶりの出場、初日の50メートルでチームに勢いをつける
――他己紹介をお願いします
今野 菅野は早稲田の中でも一番背が高いんですけど、心は子供のままで可愛いなと思っています。好きなところは、子供っぽいので、凄く可愛がりたいっていうか、弟のような感じです。
――菅野選手は今野選手に対して、お兄さんのように感じたことはありますか
菅野 本当にそんな感じで、いつも可愛がってもらっていて、僕も太介さんに子供っぽいって言われたんですけど、太介さんも子供心忘れてない感じで、一緒にいろんなもの買いに行くなどしていて。楽しいです。
――菅野選手お願いします
菅野 大輝は高校生の時から知っており、 今は1年生と3年生の関係で3年生が指導係という立場です。大輝は本当に真面目で本当に速いのですが、私生活で話してみると可愛らしくて、良い子だなという感じはいつもしています。
林 太介さんはいつも優しく接してくれて、そして面白くて、みんなを笑顔にしてくれます。
――今野選手と林選手は3学年離れていますが、関わる機会は多いですか
林 そうですね、寮生活で、部屋が真っ正面ということもあって太介さんの方から話しかけていただくこともありますね。
――学年関係なく、交流があるという感じですか
林 はい
――趣味やハマっていることはありますか
今野 趣味ではないのですが、今ハマっているのがフォートナイトというゲームで、須田(悠介、スポ3=神奈川・湘南工科大附属)と峯野(友輔、スポ4=大阪・関西北陽)と武井(凛太郎、スポ4=東京・早実)と米山(毅、スポ3=東京・早実)たちと対戦して、結構夜遅くまでやっているかなって感じです。
――腕前の方はいかがですか
今野 まあでも、一番上手いんじゃないですかね(笑)。
――菅野選手お願いします
菅野 僕はアニメとか漫画を読むのが好きで、最近は特に4年生から教えていただいたキングダムという漫画を読んでいて、それに今すごくハマっています。
――林選手はいかがですか
林 今はちょっとシーズンが終わっちゃって見てないのですが、シーズンがある時はNBAの方を見ています。
――ちなみにどこのチームを応援しているのですか
林 フィラデルフィア(・セブンティシクサーズ)です。
――試合前ルーティンはありますか
今野 何だろうな…全然分かんないな(笑)。特にもう気分によって変わるので、これといったルーティンはないですかね。
菅野 僕もあまりなくて。でも、練習と同じようにしていてレース前にアップが終わったらシャワーを浴びて、身体をあっためるようにしています。
林 僕もその音楽とかあまり聞かなくて…ルーティン…ないですね(笑)。
絶対に勝ちたいという気持ちが芽生えた(林)
林も自由形中距離種目に出場、チームに貢献してみせる
――今野選手は部員ブログで早稲田大学水泳部での競技生活を“最高の選択”と表現されていましたが、競技生活12年間の最後の4年間を早稲田の水泳部で過ごされた感想をお願いします
今野 先輩後輩が優しくて関わりやすかったのが一番大きいですかね。みんな結構子どもっぽいので、小学校の延長線みたいな感じがあって。最後の4年間を早稲田の水泳部で過ごしたことに後悔はなくて、他大だったら、他大も他大で楽しいと思うのですが、早稲田はみんな優しいし、結構みんな速いので、楽しく4年間過ごせたかなと思っています
――今シーズンの調子はいかがですか
今野 そうですね。毎年なのですがインカレが一番速くて、今までが遅すぎるわけではないんですけど、僕の場合インカレで急にタイム出ちゃうので、インカレにならないと分からないかなという感じですね。
――最後のインカレですが、緊張はしていますか
今野 今のところ、全然緊張はしていないですね。最後ですし、インカレは、とりあえず結果はどうであれ、後輩をちゃんと引っ張っていって、楽しめたら良いなと思っています。
――今野選手は他の選手方から注目選手として多く名前が挙げられていましたが、どんなお気持ちですか
今野 今日練習した感じ全然良くなかったんですけど、やっぱりみんなから期待されている分はその期待に応えたいなと思っています。
――同じ種目の先輩として今野選手にはどのような印象がありますか
菅野 太介さんは多くは語らずに大事なときにポンッとアドバイスをくれたり、頼もしい先輩で、練習中とかも何をとってもすごいなと思っていて、一見パッとみるとセンスがすごいなという印象を受けるのですが、アドバイスとかを聞くとすごく考えていたり、僕だったらそんなこと絶対思いつかないなというようなところを意識して練習も普段から取り組んでいて、本当にすごいなと思っています。
――今野選手との印象深い思い出はありますか
菅野 私生活で面白かったのはお互いポケモンカードとかびっくりマンチョコとか、そういうのが発売される度に集めに行くので、それを太介さんと色々な場所を回っていったのが思い出に残っています。
――カードは大切に保管されているんですか
菅野 はい、張ったり、飾ったり…
今野 絶対捨ててるだろ(笑)。
菅野 捨ててないですよ(笑)。
――シーズンオフには今野選手とどこか行きたいと考えていますか
菅野 はい、本当にこんなに仲良くしてもらった先輩が今までにないくらいだったので、だから、水泳部としてはインカレで一区切りついてしまうんですけど、今後も大人になっても関係を持って頂けたら嬉しいなと、最近特に強く思います。
――林さんはいかがですか
林 僕はシーズンの前半に今までかかったことないようなタイムで泳いだことがあって、ちょっと泳ぎたくなくなっちゃっていたのですが、そのときに太介さんと普段は一緒に練習しないんですけど、陸上トレーニングを一緒にさせていただいたときがあって。その時、太介さんは天才なのだろうなあと自分の中では思っていたんですけど、先ほど遼さんも言ってように、すごく考えて動いているから水泳が速くなっているんだろうなということを身にしみて感じて、自分もそのくらい考えて自分に合ったトレーニングとかをやっていきたいなと思わせてくれました。プライベートではご飯に連れて行ってもらっています。
――今野選手はお二人の意見を聞いていかがですか
今野 なんか嬉しいです。照れちゃいます(笑)。
――菅野選手は二年ぶりのインカレとなりますが、一年生の時と現在ではインカレに対する思いは異なると思いますが、いかがですか
菅野 2年生の時は8月に色々あって練習も出来てなくてインカレもそのまま出られないという感じだったのですが、3年生になってインカレに出られることになって、やっぱり自分なりにどういうことをしたら成績が良くなるかとか、そういう自分なりのやり方が分かってきたので、今回、自信を持って試合に臨めるのはすごく楽しみです。
――今年は日本選手権にも出場されましたが、今シーズンはどのようなシーズンでしたか
菅野 僕は今まで調子の良いとき悪いときの差が激しかったんですけど、今シーズンはある程度ベストに近いタイムを継続して出せているので、しっかり狙った大会が次は楽しみだなという感じです。
――調子の高低差を縮めるためにどんなトレーニングをしたのですか
菅野 何か特別に変えたということはないんですが、1年生とか2年生の始めの方は、練習をがむしゃらに頑張っていることが多かったので、何のためにやるのかという目的を持って取り組むようになってから変わってきたかなと思っています。
――早稲田の水泳部に入られたきっかけを教えてください
林 勧誘を受けたからというのが答えなのですが、勧誘を受けた大学の中でも、仲の良い先輩方がたくさんいらっしゃって。その中で早稲田大学の水泳環境というのは他の大学と比べても一番良いもので、3年生の先輩の田中大寛(スポ3=大分・別府翔青)さんと隣で練習する機会を設けてもらったのですけど、その際に一本も勝てなくて、絶対に勝ちたいという気持ちが芽生えて、倒すっていうか、戦いたいなというのもあるんですけど、そういう気持ちで入学しました。
――初めてのインカレということですが、緊張はありますか
林 緊張は、今はあまりないのですが、試合前になったら多分していると思います。今はちょっと楽しみです。
――インカレではどのような収穫を期待していますか
林 そうですね、あくまで自分のレースを心掛けたいなというのがあって、自分のタイムにこだわりたいなと思っています。
下級生のみんなは楽しくインカレで泳いで(今野)
今野は最後のインカレを優勝で締め、有終の美を飾りたい
――夏休みの練習はどのような感じでしたか
今野 インカレ前ということもあったので、持久力強化や、スピード強化を行ってきました。
菅野 練習内容とかは太介さんが言った通りなのですけど、3、4年生を中心に一人一人がキツいときに声を出すことうや、そういうのがよく見られていたのでとても雰囲気良く練習できていたと思います。
林 そうですね、夏休みの始めとかはインカレまで時間があったので、みなさん緊張というか、うーん、緊張じゃないけど、いつも通りの練習という感じがあったんですけど、やっぱり近づくにつれてインカレに向けての真剣さというのが練習で伝わってくる感じで。自分たちもやってやろう、というような意気込みで練習に行くようにしています。
――インカレに向けての思いを教えてください
今野 僕はやっぱり4年間、最後ですし、やっぱり入学するときに自分の得意な種目が50メートル自由形なんですけど、そこで優勝するという目標を掲げて入部してきたので、その目標を達成したいなと思っていますし、最上級生でもあるのでしっかり結果の面で後輩をカバーしたいなと思っています。
菅野 僕はインカレでまだ点を取れていないので、今年は4年生最後のインカレに少しでも貢献できるように、残って点を取りたいと思っています。
林 自分を勧誘していただいたのが今の4年生の代の方達なので、その人たちに誘っていただいたことへの感謝の気持ちを表現できればなと思っています。
――インカレの注目選手はいますか
今野 そうですね、やっぱり主将の平河(楓、スポ4=福岡・筑陽学園)が注目選手になると思っていて、結構練習も最近調子良いって言って泳いでいますし、直近の結果を見てみると今のところ大学生で一番なので、おそらく100メートルと200メートルの平泳ぎで優勝するんじゃないかなって思っていて、個人的には注目してもいいんじゃないかなと思っています。
菅野 僕は同期で同じ種目になるのですが、須田と田中のレースはとても注目してます。
林 二人とも同期の選手を話されていたので、自分も同期の選手の名前を挙げると、村上(汰晟、スポ1=兵庫・明石南)ですね。大学入ってからベストを更新し続けていて、今回のインカレでもやってくれるんじゃないかなと思っています。
――インカレの目標として“準優勝”を掲げられていますが、それに向けて4年生同士で話し合う機会はあるのでしょうか
今野 特には話してないのですが、早稲田大学は個々が強いので、みんな楽しくレースしてもらったら、とりあえずあとは4年生が引っ張っていくって感じなので、下級生のみんなは楽しくインカレで泳いでください。
――夏休みに特に力を入れた課題はどんなことですか
今野 結構僕は故障が多いので、練習を頑張るというよりも練習後のケアや、ストレッチなどに気を遣って身体の故障などをしないように気をつけました。
菅野 僕はスタートで飛び込んでから起き上がって25メートルまでのスタート局面で出遅れることが多いので、そこを意識して改善していきました。
林 自分はレースペース、レースで泳ぐ強度や、泳ぎの微調整、強化を図って練習に取り組みました。
――今、色紙を渡されたら何を書きますか
今野 とりあえず何事も楽しんでからじゃないと結果がついてこないと思うので「楽しむ」ですかね。すみません、シンプルで(笑)。
菅野 4年生に対する感謝の気持ちとかを一番強く思うので「貢献する」という文字にします。
林 そうですね、あくまで自分のレースをした上で貢献したいなと思っているので自分に打ち勝つということで「克己心」にします。
――最後にインカレに向けての意気込みをお願いします
今野 頑張ります!
菅野 僕も太介さんと一緒の種目なので、太介さんの背中を借りてしっかりついて行きたいと思います。
林 ベストを出して早稲田大学水泳部に貢献します!
――ありがとうございました!
(取材・編集 宮下幸・芦沢拓海)
◆今野太介(こんの・たいすけ)
2000(平12)年10月20日生まれ。172センチ。山形・羽黒高出身。スポーツ科学部4年。専門は自由形短距離。水泳をしていなかったらスポーツはやっていなかったという今野選手。その集大成の泳ぎに期待です!
◆菅野遼(かんの・りょう)
2001(平13)年9月14日生まれ。183センチ。大分・佐伯鶴城出身。スポーツ科学部3年。専門は自由形短距離。父親の影響でサッカーをしようとも思っていた菅野選手。しかし練習が楽だと思った水泳を選んだそうです!
◆林大輝(はやし・たいき)
2004(平16)年3月30日生まれ。175センチ。大阪・同志社香里高出身。スポーツ科学部1年。専門は自由形中距離。NBAが好きな林選手。バスケ部のマネージャーもやってみたいそうです!