その他
2020.05.31
東京五輪応援特集『To 2021』
2020年3月24日、「東京オリンピックの延期」が発表された。後世にも語り継がれるであろうオリンピックの延期という不測の事態は、日本代表を志す多くのアスリートに衝撃を与えた。一戦に全てを懸けるアスリートに及ぼす影響は、想像できないほど大きかったに違いない。
そんな中、私たちは代表を目指す現役・OB早大アスリートたちを訊ねた。これまでの選手キャリアを赤裸々に語ってくれた彼らの人生には、共通して“オリンピック”と交差する瞬間があった。オリンピックに寄せる想いは様々。だが、その想いを表現する言葉には、彼らの人生観が宿っているように感じられた。
難しい状況の中で、再び走り出した彼らを、心から応援したい。今回の特集企画では、1年後のオリンピックに思いを馳せる早大アスリートの生き様をお届けする。
※本特集企画は、不定期更新の長期連載です。
(編集 中島和哉、馬塲貴子、扉絵 末次拓斗)
★第1回 河合純一/日本パラリンピック委員会委員長 |
先天性の病から全盲になった15歳の河合純一(教育=東京・筑波大学付属盲学校)には、二つの夢があった。「世界一のスイマーになること」と「学校の教師になること」だ。 [ 詳細はこちら]
|
★第2回 松山恭助/フェンシング |
2016年。二つの五輪でのメダルを始め、日本フェンシングをけん引していた太田雄貴氏(日本フェンシング協会会長)が引退した。その最後の舞台であるリオ五輪を、間近で見ていたのが、松山恭助(令2スポ卒=現JTB)である。「4年後に借りを返したい」。東京への並々ならぬ思いが、松山にはある。 [ 詳細はこちら]
|
★第3回 本間隆太/バレーボール |
「遂にここまで来たか」ーー。長年、東京五輪出場という夢を抱いていた本間隆太(平26スポ卒=現ジェイテクトSTINGS)。憧れの舞台に立つまであと一歩だった。だが新型コロナウイルスの感染拡大により、その期待は虚しく散った。五輪の先行きが不透明となった今、今思うこととはーー。 [ 詳細はこちら]
|
★第4回 五味宏生/陸上競技トレーナー |
スポーツトレーナーの五味宏生氏(平19スポ卒)は、東京五輪男子マラソン代表の大迫傑氏(平26スポ卒・現ナイキ)を早大在学時から支え続けている。トップ選手の傍らで、五輪と陸上界の未来に懸ける思いとはーー [ 詳細はこちら]
|
★第5回 中田珠未/バスケットボール |
★第6回 小泉維吹/セーリング |
★第7回 岡田奎樹/セーリング |
セーリング男子470級代表の岡田奎樹(トヨタ自動車東日本)は風や展開を読む力、巧みな駆け引きで世界の強豪と渡り合ってきた。東京五輪の延期が発表された今、岡田が語ったオリンピックへの想い、今後のセーリング界の発展のために自身ができることとは。 [ 詳細はこちら]
|
★第8回 内山由綺/体操 |
体操競技は、今年12月に五輪出場の枠をかけた争いが始まる。内山由綺(スポ4=東京・帝京)は、自粛期間中「私たちにできること」をSNSで発信し続けた。内山は、リオ五輪に出場した当時とは違った思いで東京五輪への戦いに臨むという。延期に対する率直な思いと、これから始まる戦いへの心持ちを尋ねた。 [ 詳細はこちら]
|
★第9回 嘉村健士/バドミントン |
嘉村健士(平24スポ卒=現トナミ運輸)は、一度諦めかけた五輪出場を目指すとともに、バドミントンの魅力を伝える様々な取り組みを行っている。1年後の延期が決まった東京五輪、そして日本のバドミントン界に対する思いを伺った。 [ 詳細はこちら]
|
★第10回 奥野景介/競泳日本代表コーチ |
国際大会代表選手を数多く輩出してきた早大水泳部の総監督を昨年まで務めた奥野景介氏(昭63教卒=広島・瀬戸内)。現在は主にメダルを目指すOB選手の指導にあたっている。自身も在学中、五輪に出場した経験を持つ指導者の青写真をたずねた。 [ 詳細はこちら]
|
★第11回 牧野紘子/競泳 |
女子200メートルバタフライでの五輪出場権獲得を目指し、日本選手権に向けて手応えを感じていた牧野紘子(教3=東京・東大付中教校)。しかし代表選考会直前、届いたのは『東京五輪延期』の知らせだった。夢への扉を目前に閉ざされた牧野は、次なる一歩をどのように踏み出したのだろうか。 [ 詳細はこちら]
|
★第12回 浅羽栞/競泳 |
★第13回 佐藤千夏/競泳 |
自由形長距離での五輪出場を狙う佐藤千夏(スポ3=埼玉栄)。佐藤にとって、迫る2021年は自身の水泳人生に終止符を打つ重要な年となる。五輪に出場する最後のチャンスとなるこの年に、どのような思いを抱いているのだろうか。 [ 詳細はこちら]
|
★第14回 中道穂香/パラ水泳 |
現在早大水泳部で唯一パラ水泳に取り組んでいる中道穂香(スポ2=愛媛・南宇和)。五輪への出場を目指す選手と同様、真剣に競技に取り組む一方、大きな悩みはやはりパラ選手が持つ『個性』の存在。人によって大きく異なる個性を持つため正解の泳ぎも一人ひとり大きく違う。 [ 詳細はこちら]
|
★第15回 幌村尚/競泳 |
東京五輪出場をかけた一発勝負の舞台、日本選手権が中止に。部活動も停止になってしまった。それでも幌村尚(スポ4=兵庫・西脇工)は、この自粛期間を過ごしたからこそ、得られた発見もあったという。練習を再開した幌村に、現在の心境を尋ねた。 [ 詳細はこちら]
|
★第16回 畠田瞳/体操 |
五輪出場を期待される畠田瞳(スポ2=東京・日体大荏原)は、部活動に所属せずにコーチである母と練習を積んできた。今年3月のアメリカンカップで3位を記録し、五輪出場も期待されている。選手生活において「最後のオリンピックになるかもしれない」と話す東京五輪やその後のキャリア、体操について伺った。 [ 詳細はこちら]
|