メニュー

その他

2014.11.17

未来につながるレガシーを!2020東京オリパラを考える



 2014年(平26)11月17日に『早稲田スポーツ』は創刊55周年を迎えた。「スポーツ自体やスポーツ精神というものをさらに理解していただく(中略)あくまでも限られた部だけではなく学内のすべてのスポーツを広く学内外に紹介していきたい」(創刊号「発刊の言葉」より)という理念のもと、大学の資金を頼らずアルバイトなどで制作費を工面し、『早稲田スポーツ』は神奈川新聞社の印刷所で産声を上げた。創刊当初には『明大スポーツ』の編集長にも新聞のいろはを教わったという。以後、資金面や部員数減少など幾度となる危機を乗り越え、本年7月には創刊500号を発行した。


 創刊55周年を記念して早稲田スポーツ新聞会創刊55周年記念講演会「広げようスポーツの輪!~2020東京オリンピック・パラリンピックと早稲田~」が11月5日に早大早稲田キャンパス大隈記念講堂で開催された。2020年東京オリンピック・パラリンピック(東京オリパラ)をテーマに掲げ、東京オリパラ組織委員会理事でバレーボール部OGのヨーコ・ゼッターランド氏(平3人卒=東京・中村)、同組織委参与の間野義之教授(スポーツ科学学術院)、さらには早大スポーツ振興・競技スポーツ担当理事(当時)の宮内孝知教授(昭43教卒=埼玉・浦和)をお招きし、パネルディスカッションなどが行われた。また2020年東京パラリンピック出場を目指す早大陸上同好会の芦田創(政経3=大阪・早稲田摂陵)と卓球部の岩淵幸洋(教2=東京・早実)も登壇。パラスポーツの課題と普及を訴えた。


※今回の記念特集では講演会で行われたパネルディスカッションの模様を掲載します。


【記念講演】2020年東京オリパラを考える(1)


【記念講演】2020年東京オリパラを考える(2)




【課外活動】未来につながるレガシーを!2020東京オリパラを考える
(講演会の模様はこちらから)






早稲田スポーツ新聞会創刊55周年記念講演会
「広げようスポーツの輪!~2020東京オリンピック・パラリンピックと早稲田~」



・主催

 早稲田スポーツ新聞会(早大公認サークル)

・協力

 早大競技スポーツセンター

http://waseda-sports.jp/(外部サイト)